表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薄桃色の空  作者: 人鳥
わたしのお話
10/21

叶わないこと

 樋口茜。

 わたしの何かを変えてくれた人。

 昨日彼と話して、わたしの中の何かが変わったように思う。

 優しそうな目。

 適度な距離感。

 わたしには馴染みの薄かったもの。

 わたしには残された時間が少ない。なら、その限られた時間の中で、わたしはもっと、何かをどうにかしないといけない。

 それがわたしの存在価値。

 何もできなくて、何もできないまま終わりそうなわたしの――最後のあがき。

 さしあたって、まずここを抜けださなくちゃいけない。でも昨日みたいに長く外にいると、先生たちに心配をかけちゃうし、体にもよくない。それに、監視なんかがついちゃったら抜け出すどころか会えなくなっちゃう。

 きっと、会おうとすること自体が間違いなんだろうけど。病気で入院している身で、しかも『短い』のに、その病院を抜け出してまで人に会おうとしていること自体が間違いなんだ。

 茜。

 樋口茜。

 彼は、その温和な雰囲気の裏に何を抱えているのかな。

 わたしには何も想像できない。経験も体験も、関係も、何もかもが足りない。人との関係が致命的に足りない。足りない私は、彼と関わることで自分に足りないものを補おうとしているのかもしれない。

 嫌な奴だ。

 でも。

 その気持ちは抑えられない。


学校帰りらしい茜と喫茶店に入る。またわたしのせいで変な空気になった。

 そんな後でも、茜はわたしに友達になろうと言ってくれた。あまりにうれしくて泣いちゃた。

「ねえ、茜」

「うん?」

「ありがと」

 なんでだろう。どうしても言いたくなった。

「どうしたの? いきなり」

「言いたくなったんだよ」

 ふうん? と、茜は首をかしげた。

 茜がどういう気持ちで言ってくれたのかはわからないけど、わたしはその言葉だけで幸せだ。

 友達。

 それは懐かしい響き。

 消え入りそうなほど。

 幻想的な言葉。

「そういえば茜って何歳なの?」

 考えてみれば、年齢とか住んでいるところとか、そういうことは全然話してなかった。でも、住んでるところはあまり聞かれたくないかな。答えに困るから。

「うん? 十七だけど」

「あ、わたしより三つも年上だ」

 だからどうということもないけど。ただ、年上の男性っていうのは、不思議な安心感がある。今まで感じていたものもそれかもしれない。

「へえ、じゃあ由良は中学生なんだ。今はどんなのが流行ってるの?」

 流行なんて知ってるはずない。

「えっと……」

 どう答えたものか。でも、答えられないものは答えられないし……。

「わたしはその……あまり知らなくて」

 がっかりされないかな。流行のひとつも知らないなんて。

「はは。テレビとかあまり見ない?」

 不安とは裏腹に、茜は笑っていた。

「えっ……うん。全然」

 病室にもテレビはあるけど、見る気にはなれない。見なくても、相部屋の男の子が見ている声が聞こえてくるし。

「なるほどね。ま、知らなくちゃいけないってわけでもないしね」

 ぼくも知らないし、と茜は苦笑する。

「じゃあさ、由良個人としてはどう?」

 わたし個人。

 そこにもない。

 わたしは――今まで何もせずに生きてきた。

 今、こんな悪あがきをしているのもそのせい。

 今さらだけど。

 遅すぎるけど。

「窓から外を見るのが好き」

 本当はそれほど好きじゃない。それしかできることがないだけ。

「ぼくも小さい頃はそうだったなぁ」

 と、茜はそんなことを言った。それはとても意外なことだった。

「今は?」

「今は特に何もないよ。君に聞いて、何かを見つけたいのかもしれない」

 『何か』をどうにかしたいのは、わたしだけじゃなかったみたい。

 でもね、茜。わたしに聞いても何もわからないよ?

 最後に少しだけ将来の話をして別れた。わたしには到底ありえない、夢物語。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ