表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/172

大賢者との面会

 大賢者ザンドルフの館。


 いや、工房といったほうが適切かもしれない。その見た目は小領主の館に似ていたが、中に入ると玄関から本棚がびっしりと並んでいた。


 ザンドルフが伏せっているという場所におもむくまで、本棚と研究器具を入れる棚しかない。


 床は節々が痛んでおり、ぎしぎしという音が聞こえた。

 フィルがふいに言う。


「そこ腐ってるから、おじさんの体重だと抜けるよ」


 叡智の騎士ローエンはぎょっとするとその場所を避ける。

 セリカもそれにならうが、避けたほうも軋んでいた。

 立派な館であるが、あまり手入れされていないようである。


(わたくしが住むわけではないからどうでもいいのだけど、問題はこの子……)


 セリカたちを助けてくれた少女。

 大賢者ザンドルフの孫娘フィル。


 年若きこの子が、老人とふたり、このような廃屋まがいの家に住む、というのはどういう気持ちなのだろうか。


 この山に入って分かったが、この山は自然豊かではあるが、厳しい環境にある。

 ゴブリン、オークはもちろん、ワイバーンにスカイドラゴンまで住んでいる。

 子供が住むには過酷な環境であるし、周囲には村ひとつない。

 この子はこの歳まで、大賢者以外の人間とは会わずに暮らしてきたようだ。

 セリカたちを初めて会った外部の人間と認識していた。


 もしもこの子がセリカの探し求める人物ならば、都会に連れて行き教育せねばならない。このような野生児を教育できるのだろうか。


 今から心配になってしまうが、落ち込んだり、考え込む時間はなかった。

 さして広くもない館の奥に到着する。

 そこは大賢者の寝室らしかった。

 そこで大賢者は病に伏せているという。

 その情報はすでに得ていたし、孫であるフィルからも聞かされていた。

 ただ、どの程度の容態かは分からない。最後に話をできればいいのだけど。

 そんなことを思いながら、セリカはノックする。

 それを不思議そうに見つめるフィル。

 どうやら彼女はノックを知らないようだ。教える。


「ノックというのはね、ドアを叩いて入っていいですか? と尋ねる行為なの」


「どうしてそんなことするの?」


「なにか取り込み中かもしれないし、プライバシーもあるから」


「プライバシー……?」


 指をくわえ、それは美味しいのだろうか、的な顔をしている。


「まあ、淑女のたしなみです。フィルも真似をしてみて」


 わかった! と元気に答えるフィル。



 トントン!



 と軽く二回、拳でドアを叩くと、ドアはボキッという音とともに破壊される。どうやらフィルの力があまりにもすさまじかったようだ。


「おお! ぶっ壊れた。これがノック」


「違います! ノックはもっと穏やかです! まったく、なんて馬鹿力なんですか!!」


 見ればドアは凹み、ちょうつがいの部分も壊れていた。これは修理に時間が掛かる。


 あとでローエンに直して貰うとして、まずは大賢者に挨拶をせねば、と思っていると、向こうから声を掛けてきた。


「……騒がしいな、まったく、フィルはいつもうるさい」


「あ、じいちゃんだ。起きてた。爺ちゃん、セリカにノックを教えてもらった」


「古今、ドアを破壊するのはノックとはいわない」


「そうか、ごめん。じゃあ、もう一回やり直す?」


「そんな暇はない。入ってこい」


 と言われたフィルは遠慮なく部屋に入ると、「爺ちゃん!」と声を上げ、毛布に顔を埋めている。大賢者ザンドルフは僅かに口元を緩め、孫の頭を撫でていた。


 フィルは喉を撫でられた猫のようにとろんとしていた。

 麗しい祖父と孫の日常風景であったが、それも永遠には続かない。

 ザンドルフは謹厳実直な表情を作ると、セリカたちを見つめた。


「……貴殿たちは?」


 と窪んだ目で尋ねてくる。

 セリカたちは並んで礼をすると、名乗りを上げた。


「わたくしはケインズ・フォン・セレスティア侯爵が一子、セリカと申します。このものは家来の叡智の騎士――」


「その男は知っている。侯爵の家で何度か会った」


「お久しぶりでございます。ザンドルフ様。息災なようでなによりです……、と言えないのが口惜しいです」


「ふむ、そうか、ワシの病はすでに王国中に知れ渡っているか」


「いえ、それはまだです。知っているのは我ら侯爵家のものだけ。それもごく一部です」


「なるほどな。ケインズめ。耳ざとい男じゃ」


「褒め言葉として受け取っておきます」


「解釈は好きにせい。我が病を知ってなお尋ねてくるということは、お前たちの目的はフィルじゃな?」


「左様でございます」


 と答えたのはセリカだった。以後、ケインズの名代としてセリカが話す。


「わたくしたちは、王統を受け継ぐ血族を探し、この山深い地までやって参りました」


「我が孫を政争に巻き込むつもりか?」


 ぎろり、と睨む老人。枯れ木のような老人であったが、その胆力の底は知れない。石化効果がありそうな鋭い睨みだった。しかし、セリカは動じない。


「……そのような意図は私どもにはありませんが、結果、フィル様を巻き込んでしまう可能性はあります」


「正直な娘じゃな」


「大賢者相手に虚言や駆け引きは無用かと」


「ならばこっちも単刀直入に真実だけを語ろうか。ワシはもうじき死ぬ」


「爺ちゃん!」


 と叫ぶフィル。

 ザンドルフは諭すように孫に語りかける。


「フィルよ、このことは何度も伝えているだろう。ワシに残された時間は少ないと」


「でも、爺ちゃんは大賢者。きっと永遠に生きる」


「この世界に永遠などありはせん。誰しにも最後はある」


「……でも、じいちゃんが死んだら悲しい」


「ワシは悲しくないぞ。この糞みたいな世の中とようやくおさらばできる」


 大賢者は努めて笑顔を作ろうとしたが、失敗したようだ。大賢者は魔法が得意でも笑顔は苦手なようだった。


「しかし、この世界にひとり、お前を残して逝くのが気がかりである。せめてお前が大人になるまでは踏ん張っていたかったのだが、どうやらそれもここまでのようだ」


「死んじゃいやだ」


「死にはせん。少しの間、消えるだけじゃ。魂は永遠に不滅だからな」


「爺ちゃん……」


「そんな顔をするな。お前には笑顔しか似合わない」


 大賢者はそう言い切ると、セリカに向かって語りかけてくる。


「というわけだ。魔術を極めたつもりだが、ワシは人としては未熟。お前さんもみてきただろう。この子の破天荒ぶりを」


 はい、と言えばいいのだろうか。迷っていると、大賢者は苦笑した。


「その様子じゃ、とんでもない非常識ぶりを見たようじゃな。ならば分かるだろう。この子はワシがいなくなったらとても困る。滅茶苦茶困るはずじゃ」


「……そうでしょうね」


「なにしろ常識というものがない。ドラゴンを素手で殺すが、フォークとナイフの使い方も知らない。男と女の違いもよく分かっていない」


「それは知ってるよ! パンパンすると顔を赤らめるのがオンナ!」


 そんな違いで雌雄を判別していたのか、と思わなくもないが、突っ込みは入れない。大賢者の言葉を待つ。


「……と、このような娘じゃ。ワシが消え去る前にこの子に常識というやつを教えてほしい。それにはこの子を王立学院に入れてやるのが一番だと思う。そのための紹介状を書いてくれないか?」


 大賢者は黙々と頭を下げる。その姿に威厳はなく、ただ可愛い孫娘を心配するひとりの老人がそこにいた。


 彼の人としての温かさに心打たれた、わけでない。いや、もちろん、心は動かされたが、セリカは元々、大賢者の孫を王立学院に入れるため、この地にやってきたのだ。


 深々と頭を下げながら、こう言った。


「フィル様の未来と教育について、委細すべてお任せください。わたくしは彼女を最高の淑女に育て上げ、自身も、そしてこの国も幸せにする女性に育ててみせます」


 その言葉を聞いた老人は破顔すると、

「孫娘のこと、どうかお頼みしましたぞ」

 と言った。


 こうして、ドラゴンを素手で倒す常識しらずの娘が、お嬢様を目指すための教育を受けることになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ