表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

1,記録する日々

スマホの画面を見つめながら、莉子はため息をついた。Instagramの投稿画面には、先ほど撮った夕飯の写真が映っている。照明の加減も悪くない。食器の配置も、まあまあきれいに撮れた。けれど、投稿ボタンに指を伸ばす気になれない。


(こんなもの、載せてどうするんだろう)


 その瞬間、頭の中に浮かんだのは、誰かの冷めた視線でも、炎上を恐れる不安でもなく、自分自身の、冷ややかな声だった。


(意味あるの?)


 Instagramに料理の写真を上げて、Twitterで「今日の夕飯!」なんてつぶやいて、いったい誰が興味を持つ?フォロワーは数えるほどしかいないし、「いいね」がたくさんつくわけでもない。それなのに、なぜか続けている。この行動の正体が、自分でもよくわからなかった。


 莉子は投稿画面を閉じ、スマホをテーブルに置くと、ぼんやりと壁の時計を見つめた。静かな夜。鍋の匂いがまだ部屋に残っている。いつもならこの時間はYouTubeでも見ながら過ごすけれど、今夜は何かがひっかかっていた。


 それは、自分の中の「記憶」についての不安だった。


 最近、ふとしたときに、「あれ、あのとき何をしていたっけ?」と思い出せないことが増えた。特別な記憶ではない。たとえば、去年の秋に何を食べていたか、どんな服を着ていたか、何を思っていたか――そういう、ありふれた毎日が、ぽっかり抜け落ちている。


(私は、私のことを忘れてしまうんじゃないか)


 そんな恐れが、時折、背中に張りつくように広がるのだった。


 翌朝、莉子は起き抜けにスマホのアルバムを開いた。そこには、自分が作った料理や、散歩の途中で撮った花の写真、カフェのコーヒー、窓から見た夕焼けなどが、時系列で並んでいた。


 その一つひとつに、過去の自分が息づいている気がした。


「ああ、このとき、ちょっと落ち込んでたんだよな」

「この写真、仕事がうまくいって浮かれてた日だ」


 写真が、過去の感情や思考を呼び起こす。忘れかけていた感覚が、画面の中からにじみ出すように戻ってくる。そのとき、莉子はふと気づいた。


(私はこれを、誰かに見てもらうためだけにやってるわけじゃないんだ)


 記録すること、それ自体が意味を持っている。自分の足跡をたどれるように、かすれかけた記憶をすくい上げるように。そうして過去の自分と今の自分をつなぎ直すことは、「私って、こういう人だったな」「こういうことを大切にしてたな」と確認する作業なのだ。


 それは、アイデンティティの確立につながっていく。


 過去がなければ、今をどう定義していいかわからない。そして今が曖昧になれば、未来も描けない。だからこそ、たとえ小さな出来事でも、写真に撮って言葉を添えることには、意味がある。


 それでも時々、莉子は葛藤する。「意味なんてない」と思ってしまう夜もある。画面を開いたまま、投稿せずに閉じてしまうこともある。そういう日は決まって、心がちょっとだけ曇っている。


 でも、それでいいのだと最近は思えるようになった。


 投稿したいときに、すればいい。

 投稿する理由が見つからないときは、こう思おう。


(私は、私を忘れたくないから)


 今日の夕飯を記録する。ただのルーチンではない、自分とのつながりを保つ、ひとつの方法。そんな風に思えるようになったとき、莉子は再びスマホを手に取った。


 画面には、昨夜の投稿画面がそのまま残っていた。写真を見て、ふっと笑みがこぼれる。


「まあ、悪くないじゃん」


 指先が、投稿ボタンを静かに押した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ