表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/14

第十四話 変な奴と初授業

 早歩きのおかげで初めての授業になんとか間に合った三人は、何事もなかったかのように授業を受けていた。




 初回だから自己紹介でも始めるのかと思ったが、軽い紹介だけ終えて、すぐに授業が始まる。




「え~、この問題は……そうだな、教科書見ながら自力でやってみろ。少ししたら充てるからな~?」




 その一言に、教室内がにわかにざわめく。まぁ、何ら学習していない範囲の問題をいきなり解けと言われ、挙句当てられるともなれば至極当然の反応とも言えるだろう。




 ────だが、この学校はここからが違う。




 その言葉を受けた学生たちは一斉にペンを走らせ、解を導き出す。その手に解への迷いはなく、スラスラと途中経過を書き連ねる。




 教師がセットしたアラームがなる頃には、ほぼ全員が問題を解き終えていた。




「よし、じゃあ木南豪。前に出て解いてみろ」




「はい」




 そうして詞詠は黒板の前に立ち、チョークを手に取る。それとほぼ同じタイミングで、教師が口を開いた。




「入学式で何やら騒いだようだが……この学校では勉学に励めなければなぁ?」




 意地悪い笑みを浮かべながらボソッとこぼした言葉に、詞詠と──そして面真も、これが教師により仕向けられたものだと気づく。




 この学校は、こと勉学においては近隣で間違いなくトップの学校である。




 その学校が持つ風格を崩したとも言える詞詠は、教師から疎まれていても仕方のないことであった。




 この学校の生徒が持つ学力の高さを活かした手段と言えるだろう。────相手が、詞詠でなければだが。




 詞詠は回答を記すと、その横に答えの基となった根拠までをも書き連ねていく。




 面真から見ても完璧だと思える回答を完成させた後、詞詠は振り返る。




「これでどうですか?」




「…………正解だ。よく勉強しているな」




「一応、学年二位ですので」




 ボソリとそう言い残して、詞詠は席に戻る。




 詞詠を指した教師は、一瞬苦々しげな顔をしたもののすぐに、にこやかな顔に戻る。




 授業中の私語は当然よろしくないので、感想を紙に書いて筆談のようにする。




「よく解けたな」




「ナメられてる? これでも私、学年二位なんだけど」




 聞き飽きた文句ではあるものの、文章にされると改めてすごみを感じる。




 その後も時折指されることはあったが、詞詠はそのことごとくを退ける。




 そして──戦いの終わりを告げるチャイムが鳴る。




 ややしょげた顔の教師を見送った後、詞詠はサムズアップをしてくる。




 それに返すようにサムズアップをし、二人ほぼ同時に手を掲げ、互いの手に当てて打ち鳴らす。


 


 小気味良い音が響くとともに、クラスのそこかしこから「ビックリした……」という声が聞こえるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ