表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/63

014 赤髪の商人


 アーネストの屋敷の前には、小さな幌馬車が止まっていた。その隣に立ち、こちらへ向かって愛想よく手を振っているのは赤髪の少年だ。

 歳はルーシャより少し下ぐらいに見える。

 レイスは護衛を頼んだと言っていたが、彼は御者だろうか。


「リック君!」

「レイス様。準備は万端ですよ! そちらが妹君ですか?」

「そうだ。ルーシャと、執事のヒスイだ」

「どうも。オレは行商人のフレデリックです。リックって呼んでくださいね!」

「リック君ね。小さいのに偉いのね」

「はい?」


 ルーシャが小さい子供を誉めるように笑顔を向けると、リックは怪訝そうな顔で首をかしげた。


 レイスはそれを見るとルーシャとヒスイを自分の近くに手招きし、リックに聞こえないように小声で忠告を始めた。


「ルーシャ。彼は異国から来た商人兼、魔法使いの少年だ。この国へ来て、一人で行商の仕事をしているのだよ」

「ええっ!? 私より小さいのに!」

「ははは。妹君は面白い方ですね~」


 リックは笑顔でツッコミを入れた。

 その瞳は全く笑っていない。

ルーシャが大声で驚くので、リックにもバッチリ聞こえてしまっていた。

 レイスは罰が悪そうな顔をすると、また小声で二人に話し始めた。


「ルーシャ。リック君はこう見えて年上だよ。年齢と身長について触れられることが、一番嫌いらしい。そっとしておいてやれ」

「あら。……でも、彼にお任せして大丈夫かしら?」


 人当たりは良さそうだが、護衛という言葉は似合わない。よく見ると右の瞳は紅く、左は琥珀色をしていて綺麗だし、タレ目が可愛い。クラウディアが好きそうな美少年の部類に入るだろう。


 しかし、ヒスイが一緒なら問題はないのかもしれない。そう思いヒスイに目を向けると、ヒスイは新しい玩具でも見つけたような目をリックに向けていた。


「良いと思いますよ。彼はまるで太陽と月のようですし」

「太陽と月? 赤髪だからかしら?」

「まあ、そんな所です。彼自身が太陽で、彼の影が月です」

「影……あら? リック君。影が……ないわ?」


 足元に本来あるはずのそれがない。

 影のない不思議な少年リックは、ルーシャの声がまた聞こえていたのか、こちらを見てニヤリと不適な笑みを浮かべた。


 すると、いつの間にかリックの足元には自身の影が出来ていた。ルーシャの見間違えだったのか、それともそうではないのか。


「ルーシャ。先に王都へ行っていてくれ。私はテオドアと話をつけてから、王都へ戻る。私なりに守護竜について調べてみようと思う。心配せずに、新生活でも楽しんでいてくれ」

「あの、お従兄様。私は何処へ行くのでしょうか」

「それは……。着いてからのお楽しみだ。きっと気に入る。さあ。父上が起きる前に早く出るのだ」

「はい。ありがとうございます。私も守護竜の花嫁について、調べてみようと思います」


 ルーシャがヒスイに視線を伸ばすと、ヒスイは笑顔で小首をかしげた。その動作は可愛らしいのだけれど、何だか誤魔化そうとしているような気がした。


「守護竜! 良い響きですね~。さぞかしご立派なドラゴン様でしょうね~」

「はははっ。リック君はドラゴンが好きなのか? 伝承では守護竜などと呼ばれているが、実際には誰も見たことがないけれどな」

「ええっ。そうなんですか!? で、でも。この近くにドラゴンが住む谷があるんですよね!? ですよね!?」

「あるけれども。あそこはシェリクス公爵家の者しか入れないからな」

「そうなんですか。(なま)ドラゴン。見たかったんですけどね……」


 目の前に自称水竜がいます。

 そう言えたら良いのに。レイスにすら言えずにいた話を、会ったばかりの不思議な少年には言えなかった。


 しかし、意気消沈したリックはルーシャと目が合うと、急に生気を取り戻した。


「まあ。いいです。──さてさて、妹君。それからヒスイ殿。このリックが、王都までご案内いたしましょう!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ