表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/60

一の段 三人の出会い ②

「ごめんくださあい」


 女性の声が玄関先から聞こえる。

 琥春と浦良は目を合わせた。

「客人のようだ」

 そう言って浦良は玄関先の方へと赴く。

 掴みかかろうとした瞬間、幸いにも邪魔が入ったことで、琥春の頭は徐々に冷えていった。

 やはり手を挙げるのは良くない。曲がりなりにも野垂れているところを、助けてくれたのだから。

 琥春は自分を納得されるように、腕を組み、うんうんと頷いた。


 そして浦良が出ていった方へ琥春もおもむろに歩いていく。

 玄関先には、お下げ髪をした可愛らしい少女がちょこんと佇んでいた。


 少女は緊張した面持ちのまま、口を開く。

「はじめまして。このたび、怪異対策保安協会より()()()先生の助手を仰せつかりました、十和(とわ)ひよりと申します」

 少女は深々とお辞儀をする。

「ウララ先生?」

 琥春は怪訝な顔で浦良に目を遣る。

 浦良の肩が僅かだが震えているように見えた。

「十和ひとりさん? その呼び方はどこから?」

 浦良が口を開く。

「あ、えっと……。前任の方からウララ先生と呼ぶようにと引き継ぎが」

 ひよりは、鞄から雑記帳を取りだし、確認するように覗き込む。自分に言い聞かせるように小声で「あった」と嬉しそうに呟いた。

 雑記帳に引き継ぎの内容を記してあるのだろう。

 琥春は目覚めてから、浦良と交わしたやり取りを思い返す。帳面に記された【榊 浦良】。苗字がサカキと言っていたから、一文字目はサカキと読むのだろう。となると、残りの二文字が彼の名前だ。下の名前を尋ねると彼は口に出すのを躊躇(ためら)い、紙に書き示した。そして、ひよりはウララ先生と呼んだ。というとは、「浦良」は「ウララ」と読むのだろう。


 琥春はぷッと吹き出した。

 いくら美人だといえ、あの仏頂面の男がウララなんて可愛い名前、絶対に嫌だろう。

 そりゃ、言いたくないはずだ。

 浦良は琥春をギロッとした目つきで一瞥した。

 その視線に気付いた琥春は、口元が更に緩む。

「わたし、この春から就職しました。頼りないかもしれませんが、できる限り頑張らせて頂きます!」

 ひよりは、やる気に満ちたキラキラした瞳で浦良を見上げた。

 その姿は清々しく、初々しいことこの上ない。

 だがひよりは、浦良の一言で絶望の淵へと叩き落とされることになる。

 

「悪いが、帰ってくれ。怪奇対策保安協会へは助手の交代をこちらから申入れておく」


 ひよりの顔がどんどん青ざめていく。

「ど、どうしてですか……?」


「君の前任者は頼りなくて、私は保安協会に助手の交代をこう願い出た。「体力面、精神面が共に強く、腕力のある者を派遣してくれ」と。どう見ても君は、こちらが要求した人物像に該当するようには思えない」

「そ……そんな……」

 今にも消え入りそうな声だ。小さな声と肩が小刻みに震えている。

 先ほどのやる気に満ちた姿はどこへやら、一気に気落ちしたひよりを見て、琥春は気の毒に思った。

「もしかして君、職場でいじめられているのか?」

「……え?」

 愕然とした瞳でひよりは小首を傾げる。

「こちらが要求した人物とこうもかけ離れた人を寄越してくるとは。君への嫌がらせか、私への当てつけか……。まあ、保安協会には再度私から嫌味を言っておこう」

 浦良は淡々とそう言って、踵を返そうとした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ