表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
プリンス オブ ザ フォールンキングダム  作者: 伊勢屋新十郎
01 元王子は新米聖女と出会う
7/126

04 新米聖女の力の片鱗 02 行動方針

 二人の青年は会話を続ける。



「で、このお嬢さんが聖女かもしれないとして、どうする? 帝都まで護衛するか?」


「ふむ。そうするべきか」



 ホリーはどうすればいいのかわからずに黙っている。

 バートが何かに気づいたようにホリーを見る。



「私たちで勝手に決めるわけにもいかないか。お嬢さん。君はどうしたい? 君の要望に応えられるかはわからないが、話は聞こう」


「……わかりません。私はエルムステルの街の神殿で修行するつもりで旅に出ました。私が聖女様だと言われても……」


「まあいきなりそんなことを言われても、信じられるはずがないよなぁ」



 村を出たいというホリーに、父と兄は反対して村に留まるように説得しようとしたけれど、母は彼女の思いを後押しした。そして母にへそくりと荷物を渡され、家出同然に旅に出た。あと数日で目的地に着くというところに野盗たちに襲われ、この青年たちに助けられたのだ。



「では、私の案を聞いてくれるだろうか?」


「はい」



 バートは相変わらず無表情で、言葉も淡々としている。それでもホリーは彼がとても誠実な人なのかもしれないと思った。



「お嬢さん。君は聖女なのかもしれない。そうではないのかもしれない。それはまだわからない」


「はい。私が聖女様とは思えませんが……」


「君がそう思うのも無理はない」


「だなぁ。俺も半信半疑だし」



 ホリーは自分が聖女かもしれないと言われても、到底信じられない。それはヘクターも内心そのようだ。



「だからそれを確かめるためにも、しばらく私たちに同行してもらうのが良いと思う。私は君を旧王国領東部に拠点を置いているフィリップ第二皇子殿下の元まで連れて行こうと考えている。それまでの道中で君が聖女であるのかそうでないのかを確かめたい。君が聖女ではないと確信できたならば、たとえ通り過ぎていても君はエルムステルの街に送り届けよう」


「え……」



 その思いもよらない言葉にホリーは絶句する。自分のような村娘に帝国の第二皇子が会ってくれるとは思えない。それでもバートたちが自分をエルムステルの街まで送り届けてくれることは心強いと思った。彼女も年頃の娘の一人旅は安全とは言えないことは理解した。



「帝都じゃなくて、フィリップ殿下の所に送って行くのか?」


「ああ。帝都よりあちらの方が近い。殿下も転移魔法を使える魔法使いを召し抱えるなり転移門があるなりするだろう。飛空船も使えるはずだ。このお嬢さんが本当に聖女ならば、そちらから帝都に送ってもらえばいい」


「なるほど」



 ホリーは話の内容が理解できない。彼女は地理的なことも魔法のこともよくわからない。

 旧チェスター王国領は現在ヴィクトリアス帝国の統治下にある。皇帝アイザック・ヴィクトリアスは旧王国領の統治を第二皇子フィリップに任せた。武勇に優れるフィリップに旧王国領での対魔王軍の戦線を任せるために。フィリップは本格化しつつある魔王軍の攻勢に対し、旧王都フルムではなく、東部の前線に近い要害(ようがい)都市カムデンに本拠地を置いている。



「あの……皇子様が私なんかに会ってくれるとは思えないのですが……」


「その心配はいらない。私たちは殿下と面識があるからそれはなんとかなる」


「は、はい……わかりました……同行させてもらいます……」


「あと、君が聖女かもしれないことは、君を殿下の元に連れて行くまでは決して口外しないでほしい。君が聖女であろうとなかろうと、このことが下手な者に知られたら、君にとっても人々にとっても悪い結果になるかもしれない」


「は、はい」



 ホリーはその言葉に従うしかない。彼女は村娘にすぎない自分が聖女かもしれないなどという(おそ)れ多いことは信じる気にはなれないし、そのことを口外するなという言葉には全く異論はない。

 ここで彼女は不思議に思った。ヘクターはともかくとして、バートは人間の本性は悪と思っているようなのに、なぜ自分を第二皇子の所まで送り届けようとするのか。聖女はすなわち人々を救う者。なぜこの人は聖女を保護しようとするのか。




 そして三人はゾンビになった死体の灰を埋め、当面の目的も決まったということで、野盗たちの死体の所に戻ってきた。



「お嬢さん。浄化の炎を使ってもらえるだろうか?」


「はい」



 ホリーは優しすぎる少女だ。もちろん彼女も野盗たちが罪を犯した悪人だったことは理解している。それでも死んだ後まで憎みたくはなかった。

 バートが浄化の炎を使うように頼んだのは、その方が時間がかからないからという意味もある。だが彼には思惑(おもわく)もあった。浄化の炎を使える神官にとっても、その行使にかかる魔力の負担は大きい。ホリーの様子を見て、この少女が聖女であるのかそうではないのか判断する一助にしようと思っているのだ。普通は神聖魔法を使えるようになって一ヶ月もしない神官にそれほどの魔力があるはずがない。



「善神ソル・ゼルムよ。死せる者共にどうか安らぎを。その炎をもちて清めたまえ」



 野盗たちの死体を炎が包む。その炎は先程と同じように周囲には燃え移らない。そしてホリーには無理に魔力を振り絞っている様子は見受けられない。



「死せる者たちよ。その魂に安息を」



 ホリーの祈りの言葉に、バートとヘクターも続く。

 ここでホリーは不思議に思った。



「あの……聞いていいですか?」


「なんだい?」


「ヘクターさんとバートさんの祈りの言葉にも、(とむら)いの思いが込められているように思いました。なんで……」


「あー……それはお嬢さんは不思議に思うだろうなぁ」


「私がこいつらを殺した。こいつらは罰を与えられて当然の罪人(つみびと)だった。だが、死者まで憎むべきではない。冥界に落ちた魂がまたこの世界に戻って来る時、善なる者として生きる可能性もあるのだから」


「は、はい」



 ホリーはバートは本当に不思議な人だと思った。この人は人間の善性を否定するのに、善なる人を肯定している様子なのだから。だけどこの人も自分の思いを肯定する考えをしていることを知って、なんだかうれしかった。

 程なく野盗たちの死体も灰になる。その灰を犠牲者たちのための(つか)に埋めるのは犠牲者たちも納得できないだろうと、その場に埋めた。



「では、荷馬車を回収してエルムステルの街に向かおう」


「おう。お嬢さん、それでいいかい?」


「はい。どうかよろしくお願いします」



 ホリーは自分が聖女などとは信じていない。バートとヘクターも自分が聖女ではないとすぐに理解して、自分をエルムステルの街に送ってくれるだろう。この二人と別れる時は、自分は寂しいと思うかもしれないけれど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ