表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

病院

 小さい頃、某猫型ロボットの信者だった僕は、某猫型ロボットが押入れで寝る事を知り、真似した。


 真似といっても実際に押入れで寝るのではなく、ただ単に押入れに入ってじっとするだけ。


「どこでもスライド式door」と呟きながら、和風なテイストのスライド式ドアを開ければ、現世(部屋)とはまた違った異世界(押入れの中)に、簡単に入る事ができるのが楽しかった。


 普通の遊びではない、ちょっとした背徳感のある遊び。


 そんな考えがあったからか、明かりのない押入れの中でも、不思議と恐怖はなかった。



 後日、イタズラが過ぎて親から押入れに閉じ込められた時、異世界(押入れの中)は牙を剥き始めた。


 恐怖だった。あんなに優しかった押入れの中の暗闇が、どうしようもなく怖いのだ。


 遊んでいた時に感じた背徳感や、未知のものを開拓していくワクワク感など、一ミリもなかった。


 ただ単に、『いつ出られるのかわからない暗く狭い場所』に嫌悪感を抱き、そんな所で毎日眠っている某猫型ロボットの神経を疑った。



 しかし、それは仕方のない事なのだ。


『罰』として、強制的に押入れに閉じ込められていたのだから。


 自分から閉じこもるのと、他人から閉じ込められるのでは全く意味合いが異なる。


 つまり、自分の意思に反して、出口の閉ざされた未知の空間に放り込まれると、人は恐怖を抱くのだ。




 話を戻そう。




 ーーガチャガチャガチャガチャ


 開かない。ドアノブをいくら回そうとも、病院のドアは開かなかった。


 閉じ込められた? 何故? 僕は何か悪い事をしたのだろうか。


 思いつく悪い事と言えば、この病院の事をひたすらディスり倒していた気がしないでもない。


 いや、あれやこれやと難癖を付けては、散々ディスり散らかしていたじゃないか。


もう四方八方、目に映るもの全てをディスり狂ってしまいました。


 すいません。反省してます。


 しかし、それは愛情の裏返しというもので、今風に言えばツンデレのようなものだ。なのに、少しこれはやりすぎではないだろうか。


 待てよ。確かに病院の事もディスってしまったが、遠い昔の記憶をたどってみると、決してディスってはいけないモノをディスってしまった気がする。


 青い、猫型の......


 もしかすると、その『ディスってはいけないモノ』の呪いではないだろうか。


 間違いない。全くもってそれしか考えられない。


 そう考えると、もう僕の頭の中は『罰』と言う文字で一杯になり、気が狂いそうになった。


 ドンドンドンドン


 必死になって病院のドアを叩きながら、声を張り上げる。


「ごめんなさい。許してください。ディスってる訳じゃなかったんです。愛情の裏返しなんです。大好きなんです。猫型ロボット」


 ドンドンドンドン


「開けてください。本当にすいません。押入れで寝るって、めちゃくちゃオシャレだと思います。個性的......そう、個性ですよね。百人いれば百通りの考え方があるように、睡眠を取る方法も人それぞれですよ。気にしないでください」


 ドンドンドンドン


「あ、人じゃなかった。猫それぞれです。百猫いれば百通りの睡眠方法があるってもんですよ。だからお願いします。開けてください。開けてえええ」


 必死の懺悔も虚しく、鍵は開く気配すらなかった。


 意気消沈した僕は病院のドアに顔をなすりつけ、涙を流しながらブツブツと「ごめんなさい」を繰り返した。すると、



「何をしているんです?」



 後ろの方から、無機質な高い声が聞こえた。


 恐る恐る声のした方を振り向くと、そこには、メイド姿の人形のような女が立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ