第7話 幸運は勇者を好む
『力を求めるのは────────────お前か?』
「(なんだ……? 誰だ……一体……?)」
突如として脳内に声が響いた。感情の抑揚が一切ない、機械的な声だった。
一瞬ディアドラのロゴス能力か何かかと思ったが、彼女が能力を使用したような素振りはなかった。
じゃあ一体誰が──────そう疑問が脳裏を駆け巡った時、"それ"は起きた。
『望むのならば、吾輩をその手に──────』
ドクン──────と。心臓が跳ねるように大きく鼓動を鳴らした気がした。
瞬間、俺の全身を覆っていた重圧が消える。何故かなど考えるよりも早く、俺は目の前の男を追う為に立ち上がる。
けれど、俺は脚が前へ踏み出せなかった。恐怖で足が竦んでいるとかじゃない。物理的に、脚を動かす事が出来ずにいた。
そしてそのまま、俺の身体は導かれるよう、意志に関係なく動き出した。
まるで身体が羽根と化したかのように軽やかに、俺の身体は走る。
奔る。疾走る──────。
辿り着いて俺が手をかけたのは、保管室の扉だった。
まだ展示していない物品の保存や修復を行う、この美術館の心臓部。
当然本来ならば、厳重に鍵がかかっているべき場所だ。だが手を触れた瞬間、その扉の施錠は解除される。
まるでそれは、中から手招くかのようだった。
心臓の鼓動がうるさい程に響く。
身体が勝手に扉を開こうとして、敵の罠じゃないかと一瞬躊躇する。
だがすぐに、この扉を開きたいという強い思いに上書きされた。
"力が欲しい"。それを叶えられるのなら、罠だって踏み砕いてやると。
使命感や渇望と言い換えても良いほどに強い意志に導かれ、俺は扉を開く。
「────────────これは…………」
扉の向こう側にあった光景に、俺は思わず息をのんで絶句した。
そこにあったのは、刀身が鏡のように磨き上げられた、美しい刀剣だった。
窓から差す星や月の光を反射し、非常に幻想的な様相を醸し出している。
さながら神殿を思わせるような荘厳さと神聖さが、それを中心に渦を巻いているような錯覚すら覚える。
先程まで非常識な戦いを目の当たりにしていたという事実が霞むほどに、目の前の光景は現実離れしていた。
「……お前が、俺を……呼んだのか?」
『力を求めるならば、吾輩に触れよ。その手に、覚悟と渇望を握れ』
「────────────力……」
感情の抑揚が無い声が、目の前の刀剣から響く。
……なるほど。どうやら本当に、この刀剣が俺を呼んだらしい。
響いた声にビビって一瞬後ずさってしまう。それで俺はようやく、体の自由を取り戻せたと気付けた。
言葉も自由に話せる。それに気付いた俺は、この刀剣に対して聞きたい言葉を捲し立てた。
「力ってのは何だ? いやそれ以前に、お前はなんだ!?
奴らが狙っている醒遺物とかいう奴か? だったら力を授けようとするのは自衛の為か?
それは俺じゃなきゃダメなのか? 力にはデメリットとかそう言うのがあるのか? なぁ、答えてくれ!」
『力を求めるのなら、手を──────』
会話が成り立たない。まるでシステムか何かを相手取っているみたいだ。
どうやらこちらの質問に答える気はないらしい。俺も問答をしている時間はない。
気がかりなのは、どういう理由で俺を選び、力を与えようとしているかと言う事。
そしてその与えられた力が、どのようなものをもたらすのかと言う事だった。
「力…………か……」
謎の存在が言った言葉を繰り返し、俺は無意識に拳を握り締めていた。
力が欲しい。そう思ったことは数知れない。何度も無力さを自覚しては苛まれて、そしてただ震えて悔やむしか出来ずにいた。
"もうあんな思いはしたくない"と思いながらも、どれだけ努力して足掻いても、結局のところ俺1人で出来る事なんて決まっている。
それを振り切るように、俺は多くの人に手を差し伸べたり、助けたりしてきた。──────けど、それは……。
「俺は……。俺は──────!!」
『求めるのは力か? あるいは──────』
「うるせぇ!! 俺が……俺が欲しいのは……!!」
脳裏に浮かぶ炎の記憶。俺の中の後悔の起源。
畜生。何だってこんな時に限って、何度も何度も思い出されるんだ。
いつまでも消えない火傷が抉られるような感覚。そんなトラウマの反復思考が再び木霊する。
助けたかったのに助けられなかった。自分の無力さを突き付けられた。
それを拭うように、俺は何度も何度もがむしゃらに手を差し伸べてきた。
なのに何時まで経っても、あの日の後悔は消え去らない。
それを忘れる為に、俺は──────。
「俺は誰かを助けたい!! 無力じゃないって……生きていても良いって証明が欲しい!!
だから……!! 力を寄越すっていうんなら寄越せっ!! お前が誰かなんて、もうどうでもいい!!」
『────────────良いだろう』
俺はがむしゃらにその刀剣へと手を伸ばした。掌が鏡のように光を反射する刀身に触れる。
その瞬間、何かが俺の中へと入りこんでくるような感覚があった。ずるり、という音がしたと錯覚するほどの、奇妙な感覚。
驚きから一瞬手を放しそうになる。だがその"ナニカ"が入り終わるまで、俺の腕はぴくりとも動かなかった。
一瞬とも永遠とも感じられるような時間が過ぎて、俺の手はようやく自由になる。
「…………今のは……!?」
『振るえ。御身の望むままに』
「望む? 今、俺がやりたい事は──────」
奴らを、強盗達を倒したい。そしてあの子を……ディアドラを助けたい。
そう考えた瞬間、俺の身体に今までにないほどに凄まじい力が漲るのを感じた。
羽根になったかのように体が軽い! 気付いた時には体が既に廊下に出ていた。
身体の動きに認識が追い付かない。まるで思考や感情がそのまま力になっているような気さえする。
無我夢中で俺は美術館内を、意志のままに駆け巡る。衝動的情動の躍動だ。
「これが、ロゴス……?
いける……! これならきっと、あいつらに対抗できる!」
『か、海東さん!? あいつ!!』
『はーぁ? あのガキぃ……いつの間に逃げやがった!?』
声が聞こえた。振り向くと、先ほど俺たちを拘束をした強盗達の首謀者と、ロゴス能力を扱っていた奴ら数人がいた。
やつらを目にした途端、そんな沸々と怒りが湧き上がる。お前たちのせいでディアドラが傷ついて、そして俺の日常が崩れ去った。
怒りは全身を巡り、滾り、燃え盛り。やがて、俺の神経全てを逆撫で、"力"を成す。
「許せない……!! お前が……お前たちが……ッ!!」
「まぁ良いか。お前ら拘束しろ。たかがロゴスも使えねぇガキ1人。楽勝だろ」
「オーケー。ちょっとしたボーナスタイムだ」
「大人しくしていろよ、ガキ」
数人の男がこちらに向かう。前の俺だったら、勝てるわけが無いと逃げ出す相手。
ただ、今は違う。絶対に勝てる。いや、勝たなくちゃならない。そんな自信と使命感が溢れている。この"力"のせいか? それとも──────。
…………どうでもいい。こいつらのせいでディアドラが、警備員さんが痛い目を見る事になったんだ。許せるはずがない。
「やってやる……やってやるよ……!!」
「ああ? やられるのはテメェだろうがクソガキィ!!」
「──────見えた!!」
奴らの拳の動きが見える。ナイフの軌道が、まるでスローモーションの様に見て取れる。
攻撃を即座に躱して隙をつき、俺はその腹部に拳を叩き込んだ。面白い程に、どこをどう対処すれば良いのか理解できる。
本来俺は身体を用いた戦闘には不慣れなのだが、今は全くもって違っていた。
「やれた……。分かる。体の動かし方が……力の入れ方が!!」
「が─────!! ぐっ……テメェ……! くそがァ……!!」
「おーぃ、どしたー? まさかガキ相手にのされたとか言うんじゃねぇだろうな」
「少しは出来るようだな。じゃあ、こいつはどうだ? ──────{“我が心、満たされることなく。永劫燃え上がりし炎である”}
男がそう告げると、その胸から炎がせりあがり、そして腕へと燃え移った。
先ほども見た異能の力。ディアドラがロゴスと説明してくれた、言葉を現実に投影する力。
少し前までの俺なら、それが何なのか分からずにただ困惑するしか出来なかった。対抗する力も無かっただろう。
けれど、今の俺は違う。今の俺には──────お前たちに対抗する、"力"がある。
{“始めに、言葉在りき──────”}
「あーぁ? …………おい、これ、まさか……」
「いや、そんなバカな……。ある筈がねぇ。あり得るわけがねぇ……!!」
{“言葉、神と偕に在り──────言葉、其れ即ち神と成り”}
内側から外へ、溢れ出る程に氾濫する"力"を、言葉にして外へと流出させる。
さっきの刀剣の中身の仕業か、あるいは昔読んだ本の記憶からの引用か、自然とフレーズが脳裏に浮かび上がってきた。
言葉を力にするために詠唱。ディアドラも、奴らも、例外なく行っていた起動の証。それを今、俺が紡いでカタチとしている。
口にしながら俺は、これ以上ない詠唱だと納得した。なるほど……。言葉を現実に変えると言うのなら、この詠唱の内容はぴたりと合致している。
「嘘だろ!? 何でだ……何でこのガキ、ロゴスを扱えてやがる!!?」
{“万物、此れに由りて形と成り────遍く、此れに依らぬ物無く────其の言葉に、命有り”}
「ざけんじゃねぇ糞がぁ!! ずらかるぞ!!
一旦態勢を立て直す!! これは……明らかにやばい代物だ!」
「で……でも!!」
{“此の命─────人の光なりき”ッ!!}
言葉を終えると同時に、俺が拳を振るった。
どうすれば良いかもわからないままに、ただ"あいつらを倒したい"と願いながら行動した結果だ。
その所作は凄まじいまでの衝撃波を巻き起こし、男たちは壁に叩きつけた。さらにその余波で、窓ガラスが破片へと変わり廊下に降り注ぐ。
それでも俺の身体は傷1つ付かなかった。明らかに、自分の身体が別物に変わっているような感覚を覚えた。
常人なら持つ事自体に恐怖するような、圧倒的な力。それを俺は得てしまったのかもしれない。
けれど俺に恐怖は無かった。むしろ、力を得れた事に仄かに充足感すら覚えていたかもしれない。
「お、おぃい! 大丈夫か!?」
「ぐ……げふっ!! こ、この糞がぁ……!」
「他の奴らにも伝えろ……今は逃げるしかねぇと!!」
そう言いながら、男たちは走り去って逃げていった。
悪態をつきながらも、もう既に戦意は無くなっていると理解できた。
……良かった。とりあえずは危機は去ってくれたようだ。そう安堵していると、背後から声が聞こえた。
「はぁ……はぁ……!
ちょ、ちょっと! 今のは、一体……!!」
「ああ、ディアドラさん……。終わったよ……。あいつら、もう行っちゃったから」
「そうではなく……! 貴方、一体その力は……!!
なって……しまわれたのですか……!? 破滅掌者に!!」
「ああ、これは──────」
保管室にあった剣の力……と、説明しようとした瞬間に、立ち眩みの様に俺は意識を失った。
立ち上がろうにも、指先1本にも力が入らない。まるで糸が切れた操り人形にでもなったような気分だ。
感覚も働いていない。呼吸が出来ているのか。心臓が動いているのかすらもわからない。……本格的に、やばいかもしれない。
当然か。あんな凄まじすぎる力を、ついさっきまで一般人だった俺が手に入れて無事で済むはずがない。
もしかしたら、力を得た代償……とかいう奴なのかもしれない。
「始さん! 始さん!!
しっかりしてください!! 始さん!!」
薄れゆく意識の中で、ディアドラの叫び声が聞こえる。
頬に雫が垂れるような感覚が微かにあった。…………ああ。泣いてくれているのかな。こんな無謀な馬鹿の為に。
全身から力が抜けながら、ちょっとだけ、これで死ぬのかなという諦めの気持ちがあった。
けど、こうやって俺の為に泣いてくれる人がいるって考えると──────。
──────死にたくない。
そう思いながら、俺は眠るように意識を失った。
お読みいただき誠にありがとうございます。十九六です。
ひとまず7話になりました。ここで1章終了となります。
主人公が力を手に入れました。普通ならば第1話で手に入れるべきものかもしれないのですが、ここまで時間を掛けさせていただきました。
何故それまで時間を? となるかと思われますが、3話のあとがきにも書いた通りじっくりと「異常識と邂逅する主人公」を書きたかったのもありますし、
あと何よりこの物語における特殊能力のルールを説明したかった点もあります。
一般人である長久始の視点から、この世界においてどのように異能が成されるのかを説明するためには、やはりある程度の時間をかけて主人公と特殊能力、およびそれらを扱う人々との邂逅を書くべきだと判断しました。
さて、そんな異常識との邂逅を果たした主人公・長久始はどうなるのか?
彼が手にした力とは? 聖遺物とは何なのか? そしてこの先の彼の運命は?
また2章にてお会いしましょう。今後も2章の終わりまでは1日1話更新でいきたいと思っております。
それではまた明日に。さようなら
追伸
今まで評価など本当にありがとうございます。