第34話 知は力なり
「命に別状はなく、痕も残らないかと思われます。
止血も滞りなく行えていました。きっと応急処置がよく出来ていたのでしょう」
「そうですか……ありがとうございます」
ディアドラは何とか助かったみたいだ。
今まで色んな人相手に応急手当をした経験が生きたみたいだ。
ロゴス能力者がどれだけ常識離れしていても、治療などに差異が出るわけではないらしい。
ひとまず彼女は、R.S.E.L.機関の取次ぎで入院する運びになった。
安堵こそ出来たが、室岡の残した言葉が気がかりとなっていた。
「ごめん……俺がちゃんと、守れていれば……」
「気にしないでくださいまし。私が油断したのも悪いんです……」
『援軍が来るまで最低でも夜までかかる……。人間災害の言い渡したリミットは、19時だったか』
「はい。奴はその時刻までに、俺が来なかったらこの街を滅ぼすと……」
「絶対に行ってはなりませんよ、始さん」
釘を刺すかのように鋭い言葉がディアドラの口から飛び出した。
じっと彼女の視線が俺に突き刺さる。心配しているような、あるいは牽制するかのような、様々な感情が込められているように見える。
俺なんかの事を考えてくれているのだろうか。そう考えると申し訳なくなるが……。
「ま、まぁ確かに、俺なんかが行っても勝てないと思うけど……。
でも行かなかったら、この街の皆が……」
「"勝てない"じゃないんです。確実に貴方は死にます。
それでもあなたは、この街を守るために戦うというのですか?」
「…………それは……」
『まぁ待てディアドラ。始としても、この街を守りたい気持ちはあるだろう。
だが人間災害は俺達でも手をこまねいている特級のロゴス能力者だ。おすすめはしない』
「それでも……それでも俺が行かなかったら、この街は奴に壊されてしまいます。
なら……行かなくちゃ……。俺以外この街に、奴と戦える人間がいないなら……!」
『…………。』
レイヴンは俺の言葉を聞いて、沈黙だけをただ返した。
身勝手な発言だっただろうか? 確かにロゴス能力者になりたての俺が奴と戦うなんて無謀としか言えないだろう。
けれど、奴を放っておいたらこの街が地図から消える。アレは脅しではなく本気の言葉だろう。
現に奴は、それを実現できる力を持っているのだから。
「分かりました……。
貴方のその考えを曲げるのは不可能なようですね」
「……ごめん。俺は、街を見捨てるなんて出来ないから」
「良いですよ。私もそのお人好しに救われた身ですしね。
──────ただし、絶対に自分の命を投げ出すような選択をしない事。
これだけは絶対に、何があっても遵守してくださいまし」
「……分かった」
ディアドラの真っ直ぐな視線を見つめ返しながら、俺は深く頷いた。
死にたくない気持ちは強くある。だからこそそれを貫いてみせる。そう俺は決意を固めた。
俺たち2人が合意した所を見て、レイヴンはひとまずは納得したように頷いた。
『まぁ互いに後悔が残らないようにしてくれ。
もしこれで誰か死人が出たりなんざしたら、こっちも夢見が悪いって話だ』
「すみません、俺の身勝手で……。それでも、奴は見逃せなかったんです」
『良いさ。こっちの人手不足も悪いんだ。だが策はあるのか? 人間災害の強さは身を以て味わったと思うが……』
「策は正直言うと、ありません。ですが……作り出して見せます」
『ほう?』
俺は、ディアドラを挟んで向かい合うように座っているクリスに視線を移す。
コイツが持っている力は、千変万化の万能な力だ。俺が"神"と定義したことで様々なカタチを取る事が出来る。
だとすれば、竜に変化する室岡への対抗策が何か生まれるかもしれない。
「作ると言ってもですねぇ……。貴方そんな簡単に案が浮かぶと思いまして?」
「だから調べるんだよ。とにかく竜だとか神様だとか、ロゴス能力にこじつけられそうな概念を」
「ま、まぁ確かに……知れば知るほど力になるのはロゴスの特性ですが……いったいどうやって?」
「ちょうどいい場所がある」
俺には策は無かったが、策を生み出す策があった。
ここなら恐らく、室岡という竜を打つ手もきっと調べられるはずだ。
時刻を見ると午後2時。約束の時間まで6時間だ。……策が浮かぶのは五分五分と言ったところか。
「ひとまず、やれるだけやってみます」
『気を付けてくれ。こちらも手配をなるべく急ぐ。
兎にも角にも……死なないようにだけ心がけるんだ』
「……分かりました」
俺は気を引き締めながら、レイヴンの言葉に頷いた。
同時に横から見つめるディアドラの視線に、妙な申し訳なさを覚えながら。
◆
「──────で、その策を生む奥の手がこの蔵書群か」
「ああ。公園も近いし、下手な図書館よりも情報は多いだろうからな」
俺とクリスは、白神工芸資料館の蔵書室にいた。
現在資料館は昨夜の襲撃の影響で一時閉鎖になっている。そこに無理を言って入らせてもらった。
姉は難色を示していたが、館長がこころよく招いてくれたので御咎めなく入れた。
ついでに姉に、今日は遅くなると伝える事も出来た。これで心置きなく戦える。
だが問題は、あの生きている大災害にどう立ち向かうかだ。
その為にまず俺は、『竜』という概念を片っ端から調べる事にした。
風を操り金属武器を"風化"させるように、ロゴス能力というのは実物の持つ力よりも人々が持つイメージが優先され力となる。
ならばまず、人々が竜に対してどのように思っているか、それに対して俺が持つ力はどれほど有効かを知る必要がある。
ならば俺が持つ力をまず知る事も重要なのだが……。それをするにはまだクリスの事を知らな過ぎる。
のでひとまずは、竜について各種伝承を調べる事とした。
「そこの本棚にもある程度あったぞ」
「ありがとうクリス。悪いな……なんかパシリみたいな真似させて」
「問題はない。御身が死ねば吾輩も死ぬ。一心同体の関係ゆえ、協力は惜しまん。
だが、策は浮かぶのだろうな? あの竜に今の御身が勝てるとは、てんで思えんのだが」
「その為に色々調べてるんだよ……。ま、どこかしこも竜は強いと書いているな……」
当たり前の事だが、基本世界中においてドラゴンとは力の象徴だ。
RPGにおいても多用されるその存在は、ファンタジーや神話における強敵の代名詞として名高い。
だからこそ、室岡が変身する竜もそれ相応の力を持っているのだろう。
本来なら現実に存在しないドラゴンを、無理やり自らの身を以て実現させる。
改めて考えてバケモノじみた意志の強さだ。いや、実際に化物と化しているのだが。
そんな事を考えながら次の資料を探そうと立ち上がった時、カバンから数冊の本が落ちた。
「あーあーあー……。あ、そう言えばこんな本も借りてたな……」
「何だこいつは……? 世界の刀剣? 御身、こういうのにも興味があるのか?」
「いや違うよ。前にここの蔵書から借りてたやつ。ほら、いま刀剣フェスやってるからなここ。
俺、ここの蔵書読むの好きなんだよ。だから何冊か借りてるの。色々知るのは好きだからな」
「ほー。ただ当て推量にここを選んだというわけではないという事か」
そうだ。俺だって闇雲に策を探そうとしたわけじゃない。
俺は昔からこういった博物館に出入りしているから、色々と知識は豊富だ。
特に神話や伝承といった類の知識は深い。ついでに資料整理のバイトのおかげで、速読の技能も持っている。
これなら短時間で何か策が浮かぶかもしれない……と俺は考えたわけだ。
最も、それでも6時間は少ないので、浮かぶか否かは五分五分なのだが……。
「ドラゴンは基本的に聖なるものに弱い……か」
「だがそれは西洋のドラゴンの話であろう? むしろ東洋の竜はそれそのものが神聖なる存在ではないか?」
「うーん……。あの室岡の口ぶりからして、どっちかって言うと東洋より西洋側じゃないか? あれ?」
「ふむ。それもそうか。確かに奴は、全ての人類を試す大怪獣になると宣っておったな」
「なら、聖なるものが特攻に……。──────っ!! 童子切とか!?」
「おい待て。いきなり立ち上がるな。おい! 聞け!」
膝を叩いて立ち上がり、何度か目を通していた童子切に関する資料に目を通す。
ちょうど借りていた本もあり、非常にスムーズに調べ知識を蓄える事が出来た。
そうだ。これを扱う事が出来れば室岡に対する切り札にもなるんじゃないか? そう思うと俺の胸は強く高鳴った。
1度気になると次々に興味が湧いてきてしまう。知識欲が強いからこういう弊害も起きてしまうのは悪い癖か。
クリスの制止も聞こえないぐらいに俺は興奮しながら、俺は夢中で童子切の逸話や伝承を調べていた。
「坂上田村麻呂……源頼光……。この2人が主な童子切の使用者になるのか……。
……凄ぇ、思った以上に色んな妖怪討伐してるんだな……。殺した妖怪たちはどういう……」
「聞けと言っているだろうが! 本来醒遺物は適合者を選ぶと忘れたか!
御身は吾輩を使いこなせているから忘れているのだろうが、それも特例だと肝に銘じておけ!」
「あ…………。そう、か……。そうだったな……」
大分名案だと思ったんだが、振出しに戻ってしまった。
そうだ。本来なら醒遺物は誰にも使いこなせない。
俺はクリスを扱う事が出来はしたが、だからと言って童子切を扱えると決まったわけではないのだ。
そう落胆しながら資料を片付けていると、1冊の資料が何故か妙に眼に留まった。タイトルは『吾妻鏡』。
童子切を扱った英雄、源頼光を題材にした1つの史料だ。
「オイどうした? 早く片さんか」
「ああ悪い。すぐ読んで片づけるよ」
「読むのをやめるという選択肢は無いのだな……」
知識欲という名の興味に惹かれ、俺はサッと流し読みをする。
内容は源頼光が行った妖怪退治の話だった。だがその内容はひどく悲しいものだった。
源頼光と血を分けた兄弟、丑御前が人外の存在だったがために、頼光討伐を命じられる。それが物語のあらすじだった。
それを読んで俺は、ひどく源頼光───かつての童子切の持ち主に対して同情を抱いた。
「……酷いな。兄弟なのに、殺し合うなんて」
「御身はすぐに他人に対して同情的になるな」
「いきなり顔を出すなよ。びっくりするだろ」
「吾輩にもすぐ同情するし、あのディアドラとかいう女にもしていたな。
終いには過去の醒遺物の使い手にも同情か。随分と情に厚いと見える」
「なんだよ嫉妬か?」
「心配しているだけさ。その癖、自分は死にたくないという甘ちゃんならなおさらな。
他人の事を考える癖に自分も助かりたいなど、傲慢も良い所だ」
「なんだとぉ。お前だって傲慢さで言ったら右に出る奴いねぇだろ」
「吾輩のどこが傲慢だというのだ」
「鏡ならトイレにあるぜ。面白いものが見れるだろ」
軽口をたたき合うが、まさしくこいつの言う通りであった。
確かに俺は同情的だが、自分の命は惜しい。だからこそこうして策を練っているわけだが……。
このままじゃ犬死には明白だろう。時計を見ると残り2時間を切っている。
日も暮れ始めており、それが俺の焦りを加速させた。
俺は隣で資料を眺めているクリスを見やる。せめてこいつのやれることがまた明白になれば……。
一応は室岡の弱点も分かった。あとはこっちがそれをどう突くかだ。今のままでは足りず、もう一声欲しい。
その為にはこいつの出来る事を明白にするのが最優先であり、コイツと軽口を言い合ってる場合は──────。
「待てよ?」
「どうした? トイレか? あっちにあるから見て────」
「思いついた……そうだよこれだ! お前が……俺たちがやれることを、明確にする方法!!」
「……何?」
土壇場の中で俺は立ち上がり、1つの策が浮かんだ。
これなら、室岡に勝てる好機が生まれる。いや、勝てなくても援軍が来るまで時間を稼げればそれでいい。
ならこれでも十分だ。俺が死ぬという可能性も無くなる。
そう思うと俺は、自然に拳を握り締めながら笑っていた。
手が震える。だがこれは恐怖による震えじゃない。いわゆる武者震いというものだろう。
それは俺がロゴスを手にしてから、初めて感じる"高揚"という感情の表れでもあった。




