表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/43

第20話 絶なる舌戦



「俺を無価値と言った事をォぉ……!!

 後悔させてやるァァァァアアアアアッ!!!」

「意力が急上昇しやがった……なンダこのレベルはぁ!?」

「能ある鷹は爪を隠すんだよ! 覚えておけガキどもがァぁ!

 {“富とは、それ即ち海水なり。手にすればするほどに、その内を渇望へと満たす”!!}

 多重債務(キャッシュ・ラッシュ)だガキどもォ!」


詠唱と同時に、海東の手から無数のコインが目にも留まらぬ速さで放たれる。

俺たちは即座にロゴスを用い防御姿勢を取る。防ぐことは出来たが、それでも大分きつい痛みが走った。

俺たちに当たったコインは、全て蒸発するように消えていった。なるほど、証拠も残さないつもりか。


「痛ぇ! ロゴス能力で防いだのに、なんで……!」

「奴の意力がこの場を支配しているンダよ!! 相当強いぞコイツ……!」

「支配!? なんだよそれどういう──────」

{“こっちを見ろォぉ”!!}


海東がそう叫ぶと、俺の身体が()()()()()()()()()()()()()()()()

眼前に迫るのは、奴から放たれた無数のコイン。精一杯顔だけは守ろうとしたが、攻撃は全て残さずヒットした。

階段から転げ落ちたような鈍い痛みが全身に走る。これを醒遺物(フラグメント)の加護無しで直接受けていたらと思うとゾッとする。

だが、何故俺は、奴の言うとおりにあちらを向いてしまったんだ?


「なんだ……今の!?」

「あれが意力で場を支配するって事なンダよ。

 ロゴス能力者同士がぶつかり合うと、互いの意志のせめぎあいが発生する。

 それに勝てた奴は、場を支配出来ンダよ。ロゴス能力の本質は、世界の改変ダからな」

「今この場は奴の思い通りってことか!?」

「極論言や、奴が"死ね"って言えば俺ら死ぬな」

「はぁ!? 出鱈目すぎるだろそれ!?」

「だからこっちも意力で対抗すンダよ!!」


ディアドラが駆けだして、海東に対して一気に距離を詰める。

海東は"止まれ"と叫んだが、ディアドラはそんな言葉を意にも介さず突き進んだ。

奴の放つコインを岩石で防ぎつつ、巨大な水流を出現させて海東を飲み込んだ。


「頭冷やしてな。……と、こんなもンダな。意力には意力で対抗する。

 相手に"死ね"って言われたら、"死にたくない"と意志を強く持ち対抗する。

 要は互いの意地の張り合いなンダよ、ロゴスを使ったバトルって言うのは」

「意志や言葉を使うロゴス能力だからこそ、って訳か……」

「舐めやがってーぇ……!{“代償を払ってもらうぜ”!!}


海東が起き上がりながら叫ぶと、俺たちに重圧がのしかかった。

昨日の夜と同じあの攻撃だ。正体の分からない拘束技。

昨夜は醒遺物(フラグメント)の力のおかげで脱出できたが……!


「手こずらせやがって……!

 とりあえず手足の腱を切って、2人揃って商品にしてやるか」

「お……オイ醒遺物(フラグメント)!! 昨日みたいにこの重圧を解除してくれ!」

()()()()では出来ない。要求出力に、この在り方が対応していない』

「はぁ!?」


思わず叫んでしまった。出来ないってどういうことだよ!?

試しに強く意志を持って重圧が消えるように念じてみたが、確かにうんともすんとも言わない。

どうなっていやがる畜生! せめてこの重圧の解除さえできれば……!!

……などと頭を回転させていたその時、ディアドラの声が聞こえた。


「……オイ、始」

「ディアドラ……? 何?」

「俺なら、奴に一瞬の隙を作り拘束を解除できる。

 次に奴がまた拘束のロゴス能力を使うまでが勝負なンダが……出来るか?」


確かな自信を感じる、真っ直ぐな声だった。

奴に関する情報を、俺の知らない所で得ていたのだろうか?

だとすればそれに賭けたい。それ以上に、共に戦う仲間である彼女を、俺は信じたい。


「……やってみる。いや、やって見せる」

「良い返事だ。俺はこれにかなり力使うからな。

 ぶちのめすの、よろしくな」

「分かった」


俺が承諾を返す様を見て、ディアドラは信頼に満ちた視線を俺に向けてきた。

……絶対に成功させてみせる。そんな決意が、俺の中に湧き上がってくるのを感じた。

互いに信頼し合うのは、どこか気分がいい。まるで、互いに支え合っているようだから。


「なんだーぁ? 命乞いの相談か?」

「いんやぁ? しているのは"返済"の相談さ」

「返済、だとぉ? ──────まさか、俺の力の正体が……ッ!?」

「R.S.E.L.機関のトップエージェント様舐めるんじゃねぇよ!!

 意力の高さが仇になったな! 言葉の節々にヒントが溢れすぎてンダだよォ!」



「テメェの使う言葉の力は、ズバリ"金"なンダろう!?

 なら……!! 俺たちに積もりに積もった負債、全部返済してやるぜ!!!」



ディアドラが声高く叫び、詠唱を唱えた。

一瞬の不意を衝くという時間との闘い。その詠唱もすさまじく早い。

見ると汗が滲み出ており、相当無理をしていると分かる。

だが、起きた結果は振り絞った力に見合うものを見せた。


海東の周囲を埋め尽くすように、金塊が出現した。

いや、よく見ればそれは金塊を模しただけの金属塊と分かる。

輝きも金には程遠く、刻印もよく見れば全て出鱈目な、見せかけだけの金塊。

だがそれは、金こそ至上と考えている奴の意識を奪うには、十分すぎる代物だったらしい。


「──────金……? ……金だーぁ!

 いやったぁ!! 母ちゃんを病院に連れていける! 大学も行ける!

 糞親父からもようやく解放され──────ハッ!?」

「今だ!!!」


案の定だ。金銭的価値が高いものを前にして、こいつは意識を持っていかれた。

同時に俺たちにかかっていた重圧が消える。恐らくは意力とやらが弱まったからか。

一瞬、海東が何か言っていた気にしていられない。重圧が消えると同時に、奴の頭部に思いっきり蹴りを叩き入れる。

醒遺物(フラグメント)の力を借りる隙も無いほどの速さで、俺は一撃をぶち込む事に成功した。


「ぐげぁがっ!!」

「ヨシ! 入ったァ!」

「当たりだったか。これでアイツによるこの場の支配は終わる。

 "金に目が眩む"って諺がこの国にはあるンダったか? 執着し過ぎたのが仇になったか」

「けれど、良く分かったな……"金"っていう言葉の力を使うって」

「機関から能力の特徴をちょっと聞けてたからな。憶測も入ってはいたが、確信を持てたのは奴の言葉からだ。

 ロゴスはその当人の意志が肝心っつったろ? あんまりその意志が強すぎると、無意識のうちにそのヒントが漏れ出ンダよ」

「何か……金塊を目にした瞬間、うわ言みたいな事を言っていた。あれはもそんな感じか?」

「ロゴス能力の骨子とする意志が強いほど、それは忘れがたいトラウマであったりすることが多い。

 そう言うのを刺激された奴は、過去の状況が無意識に蘇ったりすンダよ」

「………………そうか」


ロゴス能力は、使用者の意志が基礎となる。

だからこそ、その当人の核心を突くような手段を使えば、必然と勝てる。

これも前にディアドラの言っていた、理解を力にするという事かと納得した。

その件も踏まえて礼を言おうとしたが、ディアドラには明らかに疲労の色が見え隠れしていた。

恐らく拘束されていた事に加え、速度を上げて詠唱をしたのが辛かったのだろう。


「だ、大丈夫かディアドラ? 今肩を──────」

「まだだ。まだ終わってねぇンダぞ始。気ぃ引き締めろよ」

「な……!?」

「よくも……がふっ! やってくれたなぁ……!!」


マジかよ……割と本気でダメージ入ったと思ったんだが……。と考えてから気付く。

そうだ。ロゴス能力でダメージを軽減できるのは俺だけじゃないんだ。

倒そうと考えたなら、こちらも同質のロゴス能力を使って、奴を倒すか拘束するしかない。

けど、醒遺物(フラグメント)の力を使ったら、加減できず命まで奪ってしまう可能性もある。

そう考えると俺は、どうしても力を使おうとするのが怖く感じた。


「だぁが、一瞬でも俺に隙作るたぁ大したもんだ。

 機関の人間とやり合うのは初めてだから、甘く見てたぜーぃ? まさか金を出すたーぁよぉ」

「あンダけしかねぇ金で目ェ眩ませんじゃねぇよ。余程の貧乏暮らしだったのか? なんなら好きなだけやるか?」

「ほざけよーぅ。お前もうボロボロだろ? 短縮詠唱まで使ったとなりゃ限界のはずだ。

 無い袖は振れぬっつーがよーぉ、振れば振ったで無くなるのが、世の常だぜぇ?」

「生憎と袖の下は豊富なンダよ。素寒貧とは無縁な生活を過ごしたもンデね」


互いの舌戦が繰り広げられる。

ディアドラは明らかに虚勢を張っている。もう限界なのを隠すためだ。

海東も海東で、能力を介して過去が明かされないように言葉を使いこなしている。

互いの意力を削り合い、探り合い、そして場を支配するために読み合いが始まっているんだ。


だけどこのままじゃジリ貧なのは明らかであった。

打開策を生み出せるのは、一番ダメージと消費が少ない俺しかいない。

何か策を───と。そう思考を巡らせていると、俺の視界は海東の背後に"ある物"を捉えた。


「……ディアドラ、走れはするか?」

「何とかな。割かしヤバくはあるンダが」

「じゃあ……ちょっと付き合ってくれ」

「エスコートはお任せするぜ?」

{“始めに、言葉在りき”──────!!}

「そう何度も攻撃を喰らう訳ねぇだろうがァぁ!!」


気合を入れ直すかのように力を込めながら、詠唱を口走る。

それを見て海東はすぐさまに後ろに下がった。やはり、俺の力を警戒しているのは確かなようだ。

だが、多分俺だけの力じゃ倒す事は出来ないだろう。倒すにはディアドラの協力が不可欠だ。

そのためにもディアドラには最低限回復してもらわなくちゃいけない。

だから──────!!


「悪いがお前は眼中にない!」

「なにーぃ!?」


俺は腕を振るい、その衝撃波で海東の背後にある消火器を爆発させる。

一瞬で辺り一面を白が覆った。その隙に俺達は奴から距離を取る。

何分俺は何度もこの美術館に通った身。目隠ししても見取り図が脳裏に浮かぶ。

咳き込む海東を置き去りにし、俺はディアドラの手を握り締め共に走りだした。


「あの時と真逆だな」

「確かに。言われてみればその通りだ」


俺達はどこか、安堵したかのような口調で笑い合った。

だが油断はできない。まだ海東は疲弊していない。すぐにでも追ってくるはずだ。

それでもまずは回復に専念すれば、奴を倒す手立てはある筈。

そう考えて、今はここで逃げるという選択肢を俺たちは選んだ。


『ンだよーぉ……逃げるのかい……。

 ま、とりあえずは助かったか』


『こっちも、()()()()()()()()()()()と思ってた処だからねーぇ……』


白に包まれた廊下の向こう側から不気味な声が響いた気がした。

だが俺たちは振り返らずに、とにかく逃げる事に専念した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ