9.基本方針策定委員会って何のためにあるの?扇動?誘導?世論操作?
明治政府との折衝のコミュニティ一般人への説明です。納得させられるのでしょうか。
9.基本方針策定委員会って何のためにあるの?扇動?誘導?世論操作?
1874年2月10日12時00分、FEMA指令室。南田は昼食を取りながら、ラインをして、テレビを見ていた。緊急記者会見が始まる。誰にラインかって?ふㇷ、秘密。
「昨日11時、守屋にて、明治政府軍とわが軍で交戦状態に陥りました。現在、明治政府軍は小貝川右岸に陣を構え、休戦中です。わが方戦死者15名であります。わが同法を守るため殉職された方がたのご冥福を祈ります。殉職者は、国防軍第1師団第2大隊第3中隊小島由香陸曹30才、国防軍・・・・。」
総理が話始めた。
「明治政府の要求は、水戸県の救出、わが方の軍備放棄、同胞と認めるには臣下の礼をとること、であります。現在、明治政府と交渉中で、交渉結果を2月15日議会に提出、同日批准を求めます。交渉に当たっては、我々共同体の維持・発展が大前提であり、殉職者に誓って隷属は断固拒否を貫きます。我々のコミュニ―が維持されるのであれば、明治政府と妥協すべきは妥協します。我々は強くなければ飲み込まれます。弱肉強食は避けられない現実として、目の前に提示されました。皆さん、強くなりましょう。我々のために。覚悟を持ちましょう。我々のために。全ては、普通の生活の獲得のために。」
総理の談話が終わった。これって、外圧を装ったフェイク、扇動?誘導?世論操作?
2054年2月11日12時00分、FEMA指令室。南田は昼食を取りながら、テレビを見ていた。緊急記者会見が始まる。
「明治政府は、水戸県の救出が不能であることを了承し、わが軍の解体の代わりに樺太平定に譲歩して要求してきた。臣下の礼は日本帝国市民として生きることで同義とするとのことです。特別市民として認める代わりに、軍事・産業の発展に貢献せよとのことです。我々の生存権は確保できました。が、普通の生活は明治政府が保証するいわれがありません。我々が自力で確保する必要があるのです。現在、その手立てを追加交渉中です。」
総理の談話が終わった。これって、扇動?誘導?世論操作?
2054年2月12日12時00分、FEMA指令室。南田は昼食を取りながら、テレビを見ていた。緊急記者会見が始まる。
「普通の生活を自力で確保する手立てとしてオハの油田譲与を獲得しました。その代わり、その資源により、軍事協力をせよとの要求です。」
総理の談話が終わった。これって、扇動?誘導?世論操作?
2054年2月13日12時00分、FEMA指令室。南田は昼食を取りながら、テレビを見ていた。緊急記者会見が始まる。
「粘り強く協議をした結果、わが方と政府機構を共同運用する方向で協議が進んでおります。明治政府の一方的な干渉を排除すべく協議中です。」
総理の談話が終わった。これって、扇動?誘導?世論操作?
2054年2月13日13時00分、FEMA指令室。南田は昼食を取りながら、テレビを見ていた。緊急記者会見が始まる。
「議会に明治政府とあちらの呼称ですが常陸政府との連合政府条約と軍事・経済・教育条約、こちらの不輸不入の権利と治外法権の条約を議会に提出しました。日本国内の移動が自由になります。現状考える最善の権利を勝ち得たと思います。」
総理の談話が終わった。これって、扇動?誘導?世論操作?
次回は、樺太に活路を求めていくお話です。