表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/163

聖女ちゃんももたろうを語る。

 その後もツェツィリーちゃんの読書は続く。


「いぬー!」


「ツェツィリー、静かに」


  (「いぬがー!)  (なかまにー!」)

 やっぱり言い直すのか。


  (「きじー! )  (……とり?」)

「鳥だね。鳥の種類のひとつ」


  (「さるまでー!?」)

 ツェツィリーちゃんはうんうんと感銘を受けたように頷いた。


「きびだんご しゅごい……」


 きびだんごへの評価が高すぎる……。

 そして話は最後へと進んでいく。


「…………ももたろうは おじいさんと おばあさんと しあわせに くらしましたとさ めでたし めでたし

 …………はー すばらしい ものがたりでした しょうかい ありがと ございます きょーすけ」


「そ、そうか」


 何というか、評価が高いな、桃太郎。


「何がそんなに良かった?」


 俺の問いにツェツィリーちゃんはしばし考えて言った。


「これは えいゆうたん ですね とくべつなる しゅつじ おそらくは かみの つかいたる ゆうしゃ ももたろうが ぜんりょうなる ろうふさいの もとへ」


 ……あれ、そういう民話分析!?


「いぬ きじ さるは かしんの しょうちょう たびの まえに きびだんごを あたえているの すばらしい」


「お、おう」


「そう おばあさんの げんきひゃくばい きびだんごを しょたいめんの ものに あたえる かんだいさ

 はたらきの ほうび としてでなく さきに かごを あたえる これぞ ほうけんせいの あるべき すがた よき おうの すがた」


 封建制のあるべき姿!?


「くにを おさめる おうの ちから そして みずから せんとうに たち おにを たおす えいゆうとしての おうの ちから おうの ありようを つたえる ものがたり」


 ……いや、えー。深読みし過ぎではー。


「それを こどもに わかりやすく あざやかな えを つかって だれでも よめる すばらしい」


 ツェツィリーちゃんは嬉しそうに本の表紙を撫でた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i521206
― 新着の感想 ―
[一言] ツェツィリーちゃんの解釈がもともとのあり方ですよね。
[良い点] ツェツィリー様!貴女が、貴女こそが正に聖女です!!! 。・゜・(ノ∀`)・゜・。
[一言] 桃太郎の感想で封建制のあるべき姿という言葉が出てくるとはw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ