表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超空陽天楼登場艦艇紹介  作者: 大野田レルバル
ベルカ帝国超極兵器級
6/56

※超空城塞戦艦アイティスニジエル

超空城塞戦艦アイティスニジエル(超極兵器)




ルフトハナムリエル級超空城塞戦艦 二番艦アイティスニジエル

                 同型艦ルフトハナムリエル




挿絵(By みてみん)




全長 1441m

全幅 195m

全高 184m

総重量 2100万t

全幅(翼を入れると)582m


超光化学合鋼セラグスコン製


主機 

ナクナニア光波集結炉 4基

補助機

ナクナニア光反動炉  8基

武装用電源

ナクナニア光反動炉  8基


最大速度マッハ3


武装


五一センチ三連装光波共震砲 72基

小型五一センチ光波共震砲  多数


下部散弾爆撃光発射口 4基


衝撃波散弾弾道ミサイル(SSDM) 150セル+600  


大型光波共震拡散砲(副砲) 2基


大型ナクナニア光放出砲(副砲) 2基


連装大型光波共震拡散砲(副砲) 2基


超大型光波共震砲(主砲) 1基


舷側ナクナニア貫通砲 多数


弾道ナクナニアレーザー 4基

 

艦対艦ナクナニアハープーン 10基


一五センチ三連装レーザー高角砲 多数


回転式九連装五十ミリ機銃 7基


六十ミリ光波ガトリング 多数


四十ミリ光波機銃 多数





 《ネメシエル》が登場するまではベルカ最大、最強だった《ルフトハナムリエル級超空城塞戦艦》の二番艦。《アイティスニジエル》とは、ベルカの一地方の名前のこと。漢字で書くと《雹雲楼》となる。

 装甲はおよそ百四十センチと《ネメシエル》より薄いがそれでも十分なほどの耐久力を誇っている。また《ルフトハナムリエル》と比べ不幸艦と呼ばれており戦場で被弾しまくっている。もっとも、"イージス"や"強制消滅光装甲"によって妨げられた弾は万を超える。不幸艦だが沈んでないから幸運艦ともいえる……かも。

 特徴的なのは二連装になっている“大型光波共震拡散砲”であり、その威力は《ネメシエル》の“大型光波共震拡散砲”と大差ない。最大速力はマッハ三であり、ベルカの艦艇の中では遅いが十分な速力と防御力を持っている戦艦ともいえる。

 艦長はダンディーなおじさんのAI。朱にいぢめられていることを嘆いている。そして《ネメシエル》を始終口説いている。《ネメシエル》もまんざらではないらしい。やれやれである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ