表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ3

とある名前の人について

作者: 七宝

 先日(3ヶ月も前だけど)、中学の同級生とばったり会った。お互い暇だったので(向こうは知らないけど私は散歩していただけだったので本当に超ヒマだった)、「せっかくだし喫茶店にでも行って話そうぞ」ということになり、2人でクロネージュ屋さんに入った。


 冒頭から()と「」が過半数を占めるエッセイを書いている分際で何言ってんだこいつと思われるかもしれないが、「最近、小説が趣味なんだよね」という話をした。


 もちろん私の作品を読まれる訳にはいかないので、ここに投稿していることは伏せて話した。

 私のことを知っている読者なら分かっていると思うが、人は私の作品を読むと75%の確率でドン引きするからだ。その要因は多岐にわたるのだが、恐らく最も占有率が高いのはちんちんだろう。次いでうんこ、次にしっこ、その次くらいに胸糞展開・グロなどが来ると思われる。


 こうして見ると私はなんと幼稚なのだろうか。今年の目標は親に見せられる文章を書けるようになることだな。あと1ヶ月半しかないけど。


 ここまで長々とどうでもいい話をしたが、本題は別にある。旧友との再会ももちろん嬉しいことなのだが、特に面白い話もなかったのでここに書くほどではないッス。


 ということで本題!


 その旧友の名前は「めぐみ」というのだが、よく考えたら「平仮名だな」と思ったのだ。


「めぐみ」が平仮名なのは0歳児が見ても火星人が見ても一目瞭然だが、私が言いたいのはそういうことではなく、「そういえばこの子、平仮名の名前だったなぁ」ということだ。


 他に知り合いに平仮名の名前の人がいただろうかと考えたが、亡くなった曽祖母以外に思いつかなかった。


 思えば、「めぐみ」だけやたら平仮名な気がする。私の知り合いに「めぐみ」さんはそんなに多くないが、思い出せる限りでは漢字が1人もいない。


 まず今回の話に出てきた旧友。曾祖母の頃は平仮名の名前も少なくはないが、彼女は20代だ。


 そして、前の前の職場にいた先輩。この人も確か「めぐみ」さんだった。あと、母の友人にもいた。


 特段難しい漢字というわけでもなく、すぐに「恵美」などの字が思いつくはずなのに、私の周りは平仮名ばかりだ。


 麻丘めぐみさんだってそうだし、横田めぐみさんもそうだ。エッセイでよく見かけるスタジオ めぐみさんもそうだ(本名は漢字かもしれないけど。というかそもそも本名違うかもだけど)。


 あと、MEGUMIもそう。


 と書いていると感想欄に「なんちゃら恵美さんもいますしなんちゃらもいますしいますしお寿司ハンペン餃子ハンバーグ! うあああああああ!!!!」というコメントが来そうだが、それは分かってるから。今私が思いつかないだけであって、「いない!」なんて言ってないのよ。


 なんで架空の敵と戦ってるんだろう。


 ほいで、これは私の勝手な予想なのだが、世の中の「めぐみ」さんは平仮名の人の方が漢字の人よりも多いんじゃないかと思うのだ。


 あなたもそんな気がしませんか!!!!


 ここからはあなたもそんな気がすると思っていると仮定して、めぐみさんが漢字の人よりも多いと仮定して、いろいろ考えてみようと思う。


 もちろん調べれば簡単に答えが出てくるのかもしれない。でも、調べるより考えるほうが楽しいから私は調べないよ。


 まず、平仮名のほうが可愛らしい感じがする。気がする(って言っておかないと漢字の人に殺されてしまう⋯⋯)。って書いたら「気がする」って書いた意味ないな⋯⋯


 とはいえ実際、どんな漢字においても平仮名のほうがフォルムが可愛いと思うのだ。


 例えば「覇王」なんかはどうみても強いしイカついが、「はおう」と書けば(*´°`*)←こんな感じのイメージになる。


 (*´°`*)はおう


 なぜ可愛いのか。それは恐らく角がなくて丸っこいからだろう。


 イヌ


 いぬ


 上はなんだかシュールで面白くて、下は可愛らしい。


 ⋯⋯いや、下もシュールだな。


 犬という言葉自体が面白いのかもしれない。そう考えると猫も面白く感じてくる。なんだよネコって。2文字じゃん。


 あとはなんだろう。自分が親だとして、娘に平仮名の名前をつける理由⋯⋯


 思いつかない。やっぱり「可愛らしい」が大きい気がする。あと名前書く時楽そう。私名前十文字以上あるからクソめんどくさかったもん。デジタルの時代になって楽になったよ。


 今かっこいいこと思いついたんだけど言っていい?


 名前ってほとんどの人が漢字でつけてるわけだけど、それぞれの漢字に意味があって、願いが込められてることが多いじゃん。どんな子に育ってほしいとか、健康に生きてほしいとか、梨とヵよく食べる子になってほしいとかね。


 でも中にはそうじゃなくて、「この名前はこの名前って決めたけど、漢字までは決めない! 意味は自分で見つけるべし!」とか「解釈は自由で!」って人もいるかもしれない。


 あとは、理由は分からないけど「めぐみ」が特別感があるのかも。多分平仮名名前ランキングだと1位になってそうだし、安定感あるもん。


 あと、「目立つ」というのもあるかもしれない。名簿なんかだとだいたい漢字でミチミチだが、その中に平仮名があるとパッと見つけられそうだ。


 さて、そろそろ答え合わせといこうか。


 と思ったけどやめた。


 答えなんてないもんな!!!!!


 いろいろ考えてみた結果、良いことずくめだなと思った! 人様の名前を勝手に考察して申し訳ございませんでした! 純粋に興味があったのです!


 世の中、いろんな名前の人がいますよね(←この文章めちゃくちゃ冒頭っぽい)。


 でも、適当に名付けられた人なんて1人もいない(と思いたい)。


 他人の名前を尊重し、自分の名前も出来れば大事にして⋯⋯なんかこう、上手くやっていこうぜ!!!!!!


 ターンエンドだ!!!!!!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 ひらがなネームいいですよね。カクカクしないので、お堅い感じがないし。漢字の当てはめもできるし。でも、密度が小さい故に、沢山名前が並んでいると目立ったりもするんですよね。
タレントとかだと、奥菜 恵(おきな めぐみ)さんが漢字名ですね。芸能人だと、名前をカナにしたり漢字にしたりと改名することはよく見かけますけれど。 姓名判断の結果で決めるとかもあるんでしょうね。
こんにちは。 娘の同級生には半分ひらがな、半分漢字の名前の子がいます。 名前は伏せますが。 でも、読みやすいんですよね。 誰でも一目で読めます。 最近のオシャレな名前は、本当に読めなくて……。(汗 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ