表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東京徘徊  作者: むぅにぃ
5/5

5.台東区3

 スズメのやかましい声で目が覚めてしまう。チュンチュンなんてかわいらしいさえずりなどではない。甲高い早口だ。

「ねえねえねえねえ、聞いた?」

「なになになになに、言ってみなさいよ」

「あのねあのねあのねあのね、台東区に人間が来ているんですってよ。それも4人!」

「うんうんうんうん、知ってる。この部屋に泊まってるんだってさあ」

「ほんとほんとほんとほんと、人間なんて何十年ぶりかしらねえ!」

「まったくまったくまったくまったく、ほんとにねー!」


 どうやら、窓の外で騒いでいるらしい。わたしは目をこすりながらベッドを降りると、窓まで歩いていってカーテンを思いっきり引いた。数羽のスズメが「わあっ!」と声をあげ、慌てふためき飛んでいく。

「なんだ、うるさいな。どこのどいつだ?」美詩衣が不機嫌そうに起きだした。

「いまのって、スズメよねえ。こっちのスズメも、やっぱり朝が早いのねえ」三千代もベッドで半身を起こし、のんびりと背伸びをする。

「ああ、朝なのね。谷根千へと行き、ライチョウのリゲルに会うんだわ。乱暴者だそうだけど、うまく折り合いがつくといいなあ」久美子はやっぱりしっかり者だ。起き抜けから今日の予定を復唱している。

「サイゴー将軍が迎えに来てくれるんだったっけ?」わたしは聞いた。

「うん、そう。お昼前には来るんじゃないかしら。朝ご飯を食べたら、準備して待ってなくっちゃね」


 午前11時を少し回る。わたし達は支給されたカーゴパンツとジャケットを着て身支度を整え始めた。

「このジャケット、生地も厚くて見た目もごっついけど、思った以上に軽くて動きやすい」わたしは少し驚く。いまの時期、ちょっと歩くと汗が滲み出す。そんな中を長距離歩き回ったら、暑くて体力が持たないかもしれないと心配だったのだ。

「そうね。しかも、さらっとしていて着心地もいいわ。ゴアテックスかしら」久美子はどこかにタグが付いていないか調べている。

「あれだな、吸汗速乾っていうやつ」美詩衣も生地を手で触れて確かめた。

「こんなに分厚い記事なのにねえ、ほんと不思議だわあ」これは三千代の感想だ。

 ピンポーンとチャイムが鳴る。続いて、

「わしだ、サイゴー将軍だ」と地に響くような大音声。

「あ、来た来た」わたしは小走りにドアへと向かった。「こんにちは、サイゴー将軍。わたし達、すっかり準備できてますんで」

「そうかそうか、夕べはくつろいでもらえたかな。では、さっそく出かけるとしよう」

 忘れ物がないか確認したのち、わたし達は部屋を出る。いよいよ冒険の旅が始まるのだ。


 ホテルの前には1頭のゾウがたたずんでいた。これに乗っていくのかと思ったがそうではない。すぐ後ろに車輪付きの屋形が置かれ、太い鉄の棒でゾウとつながれていた。

「おーっ、馬車ならぬ象車か。いいな、これ」美詩衣が興奮気味にはしゃぐ。

「わたし、ゾウさんに乗ってもよかったかも~」三千代はちょっぴり残念そうである。

「ともあれ、快適に目的地へ行けそうでよかった」現実的な久美子はホッと胸をなで下ろした。

「皆、乗ってくれ。谷根千までは3時間ほどで到着する。中に飲み物も用意してあるのでな、車窓など楽しんでいただきたい」サイゴー将軍がうながす。

 最初に美詩衣が乗り込み、久美子、わたしと続き、しんがりを三千代が務めた。

 中は向かい席になっていて、座席は赤いベルベットが敷かれている。真ん中に丸いテーブルが設置されており、赤い液体で満たされたボトルと人数分のグラスが置かれていた。


「ふわっとしたシートだわね。体が心地よく沈むよう」久美子はゆっくりと背にもたれかかる。

「この飲み物は何かしらあ。ひょっとしてワイン?」三千代はグラスをのぞき込んだ。

「それは台東区特産のベリー・ジュースである」開いたままのドアから、サイゴー将軍が説明する。「ワインはおまえ達にはちと早すぎるのだろう?」

 窓の外に目をやると、いつの間に集まってきたのか、近所の動物達が見送りに来ていた。

「あの子達、リゲルに会いに行くんだそうだ」

「なんだってあんな面倒なやつに?」

「やめておいたほうがいいんじゃないのか?」

「うん、まあ、サイゴー将軍がついているしな。最悪のことにはならないだろう」

 口々にささやき合っている。それを聞いて、なんだか不安になってきた。

「ねえ、みっしー。なんかやばくない?」

「薫は心配性だな。乱暴者といっても、しょせんはライチョウだろ。平気だって」美詩衣は気にも留めていない。


「では、これより出発する」サイゴー将軍は鐙に足をかけ、エイヤッとゾウに乗り込んだ。ゾウもホルンのようによく響く声で「アイアイサーッ!」と応える。

 屋形がグラッと揺れ、車輪の軋む音が聞こえ始めた。

「動き出した!」わたしは思わず声を出す。「やっぱさあ、乗り物ってワクワクするよね!」

「薫って、ホント子どもだな。まあ、あたしもちょっとは楽しいんだけどよ」美詩衣もいつになく瞳を輝かせた。

「ベリー・ジュース飲もうよ~」三千代はボトルに手を伸ばす。

「なんか、気持ちが引きしまるわ。もう、後戻りはできないって感じ」久美子だけは真顔だった。「リゲルとはちゃんと話し合えるかしら。仲間になってくれたとして、その後の旅は楽になれるのかしらね」

 三千代に注いでもらったベリー・ジュースのグラスを手に取ったわたしは、久美子の意見を聞いてうーんと考え込んでしまう。

 確かに課題は山積みだった。


 走り出したときは舗装された道路だったが、小一時間も行くと石ころのゴロゴロする悪路へと変わっていった。窓の外の風景も都会から一転し、だだっ広い平野がどこまでも続く。

「山口県に行ったことあるけど、秋吉台あたりの草原がこんな感じだったわ。もっとも、あそこには白い岩がゴロゴロしてたけど」久美子が言った。

「こっちの世界じゃ、ここも東京なんだよな。なんて広さだよ」あきれたように美詩衣はもらす。

「わたし達の旅をライチョウさんが手伝ってくれるっていうけどお、4人も乗せて運べるのかしらね~」三千代は疑わしそうに思いを口にした。

「きっと、ダチョウみたいに大きいんだよ」とわたしは推測してみる。

「でも、ダチョウじゃ1人しか背中に乗せられないじゃない」久美子が反論した。

「そうだな、ロック鳥くらいないとダメだろう」美詩衣は伝説の怪鳥を引き合いに出す

「でもお、とっても凶暴なのよね~? 仲間になってくれるかしらあ」三千代の心配は絶えなかった。


 12時を少し回った頃、ふいに象車が止まる。サイゴー将軍が降りてきて窓からのぞこんだ。

「皆、そろそろ昼食にしようではないか」

「待ってましたーっ」三千代が素早く反応する。立ちあがった拍子に頭をぶつけそうになった。何しろ、4人のなかで一番背が高いのだ。もっとも、それについて指摘する者はない。本人がたいそう気にしていることを知っているので。

「てっきり、現地で獲物を調達するのかと思ってたぞ」美詩衣は冗談だかなんだかわからないようなことを言いだす。

「そりゃあ、お弁当ぐらい用意してるんじゃない?」わたしは言い返した。「何弁当だろうね。幕の内かな、それとも重箱かな。まあ、のり弁でもいいんだけどさ。ね、のり弁の主役って海苔じゃないよね。コロッケのほうだと思うんだけど」

「あたし、から揚げ弁当が好きなのよね。レモンとかついてたら最高」久美子はペロリと唇をなめる。


 サイゴー将軍は象車の荷台からクーラーボックスを取りだして、わたし達のいる客車へと運んでくれた。

「役場御用達の仕出し弁当である。味の方は保証できるぞ」

 クーラーボックスを開けると、杉の木の折詰弁当が人数分入っていた。

「おお、こりゃ豪華な弁当箱だな。なかも期待できそうだぞ」美詩衣は折詰を手に取り、フタを開ける。たったいま作ったばかりのように、ほわっと湯気が立った。現れたのはウナギの蒲焼きだ。タレの甘い匂いが辺りに立ち込める。

「わおっ、まさかウナギだなんて!」と三千代は、これ以上はないくらいの笑顔をはじかせた。

「山椒の香りがまた、食欲をそそるよねっ」久々のウナギに、わたしもごくっと喉を鳴らす。

「見て、こんなに大きい! 天然物かしらね。脂が乗ってておいしそうっ」久美子も目をキラキラと輝かせた。

 箸を取り、ウナギを一口分ほぐして口に運んでみる。とっても柔らかいのにしっかりとした歯ごたえがあった。数回噛んだだけで舌の上でとろけていく。

「おいしいっ! 今までに食べたウナギが、まるでドジョウみたいに思えちゃうよ」わたしはすっかり感激してしまった。

「うんうん、その例えはめちゃくちゃだけどよくわかるっ」久美子も頭をコクコクさせて同意する。

 この弁当だけのために異世界へ来た甲斐がある、とさえ思った。


 ガタゴト揺れる象車だったが、長時間乗っているとそれさえも揺りかごのように思われてくる。わたし達はいつの間にかうたた寝をしてしまい、目を醒ました頃には旅の終わりが近づいていた。

「あら~、わたしったらすっかり眠ってしまっていたわあ」狭い屋形の中で三千代は伸びをする。

「ああ、よく寝たな。この振動が心地いいんだ」美詩衣も首を肩の回りでぐるりと回した。

「そろそろ到着かしらね」久美子は腕時計に目をやる。「出たときは11時を少し回っていたから、かれこれ3時間になるわ」

 窓の外を見ると、寝入る前にはちらほらと見えていた木々もなくなり、大小の岩ばかり転がる荒れ地となっていた。

「寒々としたところに来ちゃったね……」わたしはポツリとつぶやく。

「こんなところに好き好んで住むやつは、きっとろくでもないに違いない」美詩衣が決めつけた。

「それってライチョウのリゲルのことよね~」三千代がのんびりとした声を出す。

 象車は速度を緩め、ほどなくして停車した。前方で、サイゴー将軍がゾウから飛び降りる音が聞こえる。ほどなくして、こちらへやって来た。

「ここからは歩きとなる。岩が多く、象車では進めぬからな」

 4人は、それぞれ座席に置いたバックパックを背負い、列をなして外に出る。


 足の裏を通して、とがった小石の感触が伝わってきた。かすかにツンとした臭いもする。

「これって、硫黄の臭いだわ」久美子が鼻をヒクヒクさせた。

「さよう、ここは火口に近いのだ。地面からガスが漏れだしておる」とサイゴー将軍。「さて、行くとしよう。足もとが悪いので気をつけるようにな」

 歩き出して10分ほどすると、大きな岩が現れた。サイゴー将軍はわたし達にその岩陰に身を潜めるようにと指示を出す。

「見るがよい、あそこにいるのがリゲル、あやつだ」

 岩の陰からそっと顔を覗かせると、巨大な石舞台の上に横たわる灰色の丸っこい鳥が見えた。図鑑で見たことのあるライチョウに似てはいる。ただし、図鑑では体長40センチほどと書いてあったのに、どう見てもはるかに大きい。

「目測だと、2メートルくらいはありそう」わたしは推測した。

「うん、それくらいはあるね。立ちあがったら、あたし達よりも大きそうだわ」久美子もうなずく。

「それにあの目つき。なんて悪そうなんだ」美詩衣はちっと舌を鳴らした。

「わたし達の世界のライチョウがあんなんじゃなくて、ほんとうによかったわ」三千代はふうっとため息を吐くのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お弁当がとってもおいしそう! [一言] なんだか自分も薫たちと一緒に旅をしているような気分でした。そして動物たちが当たり前のように会話をしているこの世界が好きになってきました。 大きくて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ