表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/17

あとがき――ヒトと吸血鬼

 寝る前にはいつも吸血鬼とはなにか考えている。もちろんお昼時である。

 吸血鬼は何なのか。どうして自分が吸血鬼になったのか。吸血鬼になれば、哲学と無縁でいられない。

 人間が生きているのと同じくらい、きっと、答えはないだろう。


 吸血鬼は人の道から外れた悪であるのか、はたまた、神様の気まぐれか。

 ひょっとすると、吸血鬼は長い間に生じた世界の”バグ”なのかもしれない、なんて気楽に思うことだってある。我々にプログラムされた、長い長い遺伝子の設計ミスなのではないかと。

 もしかするとチートコードのようなものだ。実は、それほどメリットはないけれど。


 メリットの一つとして、まず間違いなく長生きするのは得なものである。

 吸血鬼になったおかげで、生まれたときには不可能だった世界の先を見ることができている。いまの私には、吸血鬼をドローンに例えることだってできる。もうちょっと長く世の中を見ていたら、吸血鬼をワープ装置だとか、宇宙エレベーターなんとかに例えることができるかもしれない。

 新しい比喩を作ろうと思ったら、早く生まれるか、ずっと長生きするかだ。


 残念ながら、あるいは幸福なことに、吸血鬼になる人間の数は、世紀をまたぎながらじわじわと減っている。16世紀、魔術と迷信の時代を境にして、吸血鬼はどんどんと減っている。21世紀の吸血鬼の発症例は、たったの10件。いずれは、0になるだろう。

 並の人間よりも長く生きるつもりの私ではあるが、なんとなく種の滅亡がさみしい気がするのは不思議なことだ。


 人は吸血鬼になれるが、吸血鬼は人にはなれない。人が懐かしいとも思うし、吸血鬼になってよかったと思う。どちらにせよ、私は生きていながら死んでいるわけであるし、それで何が変わるでもない。


 ただ、ときどき。とくに眠る前、吸血鬼は確かに存在するのだということを、どこかの誰かに知っておいてほしいと思うときがある。

 ほかでもない人間に。なぜか、自分よりずっと早くに亡くなるだろう存在に。なんとか記憶にとどめてほしいという衝動にかられる。忘れてもいいから知っておいてほしいと思う。

 これだけはちょっと、自分でも解せない。

 ひょっとすると、私は、自分で思っているよりも、人間が好きなのだろうか。


ルーク・デッドマン

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ