表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/100

067_新年の魔法少女。

 あけおめことよろ。


 幽霊が初日の出を拝んでもいいじゃない?減るもんじゃなし、いやまあ、そこに信仰があるのかというとどうなんでしょうね?というか、何を祈っているでしょうかね?太陽信仰ですかね、天照大神?国神じゃなくて天津神ですか?というかあれは何を見返りにくれる様な神様なんですかね?五穀豊穣とか何とか?何か昔、米作りをする神様がいましたね?アニメでしたかゲームでしたか、3丁目の千葉さんが嬉々として早口で解説していったような覚えがあったりなかったりするんよね。


 三が日というかお正月にお仕事をしている人たちの負の感情がえねみーを作り出しているというパターンでしたね、いやまあ、そういう人たちがいるからこそのんびりとお正月ができる人がいるということも確かであるわけでそれに対する感謝の念が足りていなかったということであるのでしょうかね?素直に給金が足りていないというか対価が少なかったが故の不平不満なのでありましょうか、いやまあ、なんでこの時期にみなさん集まったり移動したりするのですか?という不満は普通にあるのでありましょうね、こう、時期をずらすべきなのではなかろうかという、効率的な社会を作るべきではなかろうかとか、単純に、遊んでいる他人が羨ましいということなのでありましょうかね?別の日に休めるならそれで良いじゃないかという話ではないんでしょうね。


 というか、公平を期すならば三が日は誰もが休むべきであり、仕事は何が何でもしないようにするべきではなかろうかなという気がするのよね、社会を維持するための人員も全て休みにするんですよ、それで滅びる様なら、それは社会の方が間違っているという感じで開き直る必要があるんじゃないかな?とか思うんだけど、まあ過激ではあるよね?


 というか、種族:幽霊、職業:魔法少女であるあたしも、仕事してるじゃんよw


 魔法少女に休日はないとかという話ではあるのかなぁ、いや別に休もうと思えば延々と休めるわけではあるんよね、ノルマとかはないわけだし、ただただ社会が壊れていくだけであるだけの話、多分良心というか義侠心というか、そういう柵が大きいから何となく動いているんだろうなぁとか、は思うんだよねぇ。


 あたしはまあ趣味というか生き方というか、別に気にならない、わけでもないかなぁ、時と場合によるというか、感情のままに好悪のままに動いているから、本気でやりたくなければ放置しているよねー、使命感とかはないわけですし、幽霊の本能?的なものの方が強いので、魔法少女としてのアレやこれはまあ適当なんよね。


 ただまあ、ナワバリは守りたいというか、目に入れて不快なものはしまっちゃいたくなるよね?


 あ、えねみーは、正月っぽい遊びで対決したら勝手に成仏しました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ