1.プロローグ
日常に当たり前のようにある理不尽……
大半が人間関係から生じるものですね。
それは本来の人間の性から生まれているのでしょうか?
人外の者が介入しているのでは……?
これは、そんな理不尽な世の中に立ち向かう高校生と、その仲間たちの物語です。
天登の母は身体が弱いため、いつも彼に気兼ねしている。
「天登、気をつけていってらっしゃい。ごはんはお母さんが作れるから、無理に早く帰らなくていいんだよ」
「ありがとう母さん、無理なんかしてないから。でも今日はバイトだから、ちょっと遅くなるかも」
部屋のドアを閉め、寝巻き姿の母の残像に後ろ髪を引かれながら、天登はアパートの階段を降りる。
夏らしい真っ白な雲はすっかり姿を消し、溶き卵を落としたような霞がかった空。
秋が近い。
天登は胸いっぱいに朝の空気を吸い込み、学校へ向かって駆け出した。
「おはよう、天登!」
幼馴染のあかりだ。
「おはよう、あかり」
「今日もお母さん元気?」
「あぁ、調子良さそうだよ、ありがとう」
「そう、よかった。今年の夏も暑かったもんね」
「あぁ、秋もすぐそこだ。一息つけそうだ」
あかりはよく天登のアパートへ、手伝いに来てくれる。
家事なんてやる必要もない裕福な家庭ながら、料理も掃除もそつなくこなす。
素直で柔軟な性格こそ、優秀というのではないだろうか。
「よーし、席につけー」
担任の教師が入ってきた。生徒たちはおしゃべりをやめ、一斉に席につく。
「最近市内で通り魔が出てる話はみんな知ってるなー。学校周辺も警戒区域だから、警察官が巡回してくる。何か聞かれたら協力するように。そんで、暗くなる前にちゃんと帰れよー」
学校終わりに、天登はバイト先のハンバーガー店へ行く。近くで高校生を雇っているのはここだけだ。
天登の家は母子家庭なうえ、母が病弱なため、天登は少しでも稼がねばならないと考えていた。天登の学校は県一番の進学校で、バイトしてる生徒はごく一部だ。
「じゃあ先に上がらせてもらいまーす」
20時になったので、天登は店長に声をかけた。
「おぉ、天登君、ちょっと待って、はい、これ」
店長が名物の特製野菜バーガーを3つ包んでくれた。
「お母さん、こういうの食べられないかな?」
店長はよくこうやって、天登にお土産を持たせてくれる。
「いえ、喜ぶと思います!ありがとうございます!」
店を出て家路を急ぎながら天登は考えた。
自分の周りは優しい人だらけだ。
物心ついた時から父はいないが、母と2人で、なんとかやってこられた。
これからもやっていける。
天登は、自分は幸せだと感じた。
「ただいま!」
玄関というにはあまりに小さい土間区切りには、きれいに揃えられたピンクのスニーカーがある。
「おかえりー!」
あかりだ。
「あかり、来てたのか!」
「あかりちゃん、掃除してくれて、夕ご飯も作ってくれたのよ。いつもありがとう、あかりちゃん。本当に助かります」
「何言ってんのおばさん、もう17年越しの付き合いだよ、水臭い水臭い」
「あかり、家は大丈夫なのか?もう遅いよ」
「大丈夫、天登の家に行ってるってちゃんと言ってるから。うちのお父さんもお母さんも、天登をすっごく気に入ってるもん。大丈夫大丈夫!」
「ご両親にも、くれぐれもお礼言っておいてねあかりちゃん」
「はいはーい!おばさん気兼ねしなくて大丈夫!わたしの目的には、天登に勉強を教えてもらうことも入ってるんだから」
あかりの底抜けの明るさは、暗くなりがちな母子の暮らしにとって、太陽のようだ。
「じゃあ3人揃って、いただきまーす!」
「あかりちゃんの野菜炒めおいしいね」
「こればっかりですみません・・」
「毎回味変えてるじゃん、どれもうまいよ」
「えへへ」
とりとめもない会話が途切れた時、あかりが言った。
「おばさん、さっきの宅配の人、ちゃんとお届けできたかな」
「そうだね。なんか全然違う住所の持ってきて、ここですか?って、ちょっと変だったね」
「どういうこと?」
「このお家じゃありませんよって言うと、この住所どこかわかりませんか?って聞いてきたの。それが字なのか記号なのかよくわからなくて、見てると、なんだか頭がクラクラしてきて‥‥」
あかりが説明した。
「そうそう、お母さんも見たけど、あれ本当に住所なのかな?みたあとしばらくぼーっとしちゃった」
「新手の詐欺?催眠術使ってみたいな‥」
「あらやだ、うちなんか狙っても何にもないのに」
「何か騙そうとか盗ろうとか、そんな感じじゃなかったよね。わからないって言うとすぐ帰ったし」
「でも物騒だな。母さんやあかりだけの時は、本当に気をつけてくれよ」
「はーい」
2人が声を揃えた。
一話目をお読みいただき、ありがとうございました!
毎日更新していきますので、天登の成長を温かく見守ってください!