表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

See you again

作者: 舞川るり

                             

                           

あの日から、私の時間は止まったままだ。


目を閉じれば、耳をすませば、いつもすぐそばにいる。

あの肌の温もりを、今でも覚えている。

それでも、もう、二度と会うことはない。

---会えることは、ない。



一年前の今日。

その日私は、恋人である侑人-神崎侑人(かんざき ゆうと)と、大型ショッピングモールへ遊びに行くつもりだった。

二人で最寄り駅で待ち合わせて、電車に乗り込んで。

何度か乗り換えをして、ショッピングモールのすぐ近くの駅で電車を降りた。

駅前の、大きな交差点。

その日は土曜だったので、交差点はすでに多くの人で埋めつくされていた。

青信号が、点滅を始める。

ここの信号は、一度赤になるとなかなか変わらない。

それを知っていた私は、急いで渡ろうとして--


「春香っ!!」


視界が、ぐるりと回る。

急ブレーキの音、周りの人のざわめき、そして侑人の叫ぶ声。

私の意識は、そこで途絶えた。



次に目を覚ますと、そこは無機質な箱の中であった。

白い壁。白いベッド。傍らには、すすり泣く両親。


「あれ、私---」


ここは-病院?なぜ私はここにいるの?

ああ、そうだ、私は侑人とショッピングモールに…



「-侑人、は…??」




侑人は、私を庇って死んだ。

彼の両親は、息子の死は、恋人の-私のせいであると言った。

葬儀はおろか、最後に顔さえも見せてはもらえなかった。


-分かってる。私のせいだ。私のせいで、侑人は死んだ。


私はせめてもの償いにと、侑人の大好きだった場所-街中が見渡せる、外れの高台に、墓を建てた。

そして退院してから毎日、そこへ通った。


あの日から、私の心安らぐ場所は、ただそこだけだったから。




一年が経った。

今日もまた、私はそこへ行く。


「-もう、一年だね。」


私ももう、二十歳になったよ。

約束したよね?一緒にお酒を飲みに行こうって。

駅前のお店、すごく美味しいんだって。


「-侑人。ねえ、侑人。」


呼びかけても、返事はない。

「春香」と囁く優しい声も、もう聞こえない。

-それでも。


「大好きだよ」


私は愛を、叫び続ける。

この生命がある限り。


――――――――――――――――――――――――――――

                             

「---春香。春香。」


「侑、人…!!」


私の名を呼ぶ、懐かしい声。

一面、真っ白の世界。

そこにすっくと佇む、愛しい人。

なぜ、侑人が、ここに-?

そんな悠長に思考できるほど、私は冷静ではいられなかった。


「侑人、侑人っ!あのね、私---」


ごめんなさい。ごめんなさい。

私のせいで、侑人は--

嗚咽混じりにそう叫ぼうとした私は、すぐそばに温もりを感じた。

気づけば私は、侑人の温かい腕に包まれていた。


「春香。謝らないで。

僕は春香を守れたから、それで、良いんだ。」


「でも-でも侑人、私は--」


「謝らなくていい。謝らなくてもいいから-」


侑人は真っ直ぐに私を見つめて言う。



「春香、幸せになって。」



幸せに、だなんて。

私は、侑人と過ごす時間が一番幸せなのに。

そんな、残酷なことはないでしょう-?


「春香。僕の目を見て。」


侑人の、澄んだ黒曜石の瞳が私を捉える。

柔らかい光とともに、侑人の微笑む顔が、私の凍てついたままの心を溶かしてゆく。


「春香。よく聞いて?

春香は、これからを生きる人。

未来を、つくっていく人。

だからね、こんなところでくすぶっていちゃ、駄目なんだ。

父さんと母さんだって、本当は分かってる。

春香のせいで、僕が死んだんじゃない。

僕が、僕が春香を守りたかったからだ、って」


私の両の瞳からは、涙がとめどなくこぼれ落ちた。

頬を伝う涙を、侑人の細い指が優しく拭う。


「春香。

君は、僕が命をかけてまで守りたかった人。

命をかけてまで、愛した人だよ。

あの日、春香を守れなくて、僕だけが生き残ったら…?

僕は-僕は、きっと生きていられない」


「私も、私も、侑人がいなきゃ生きていられないよ!

侑人のいない世界を、これからずっと一人で生きていけというの…?

私ひとりがのうのうと生き残って--

こんなの、こんなの、あんまりだよ…」


あの日から、私の時間は止まったまま。

あの日から、世界は色を亡くしたまま。


どうせなら。

どうせなら私も、侑人と一緒に死ねばよかったんだ。

それなら、こんなにも辛い思いを、どんなに会いたくても会えない苦しさを、感じることもなかった。


「…一緒に死ねばよかったなんて、そんなこと思わないで。」


私の心の中を見透かしているかのように、侑人はぽつりと呟いた。

その、悲しみを帯びた声音の中に、微かな希望の色を見出したのは気のせいだったのだろうか-?


「僕は、生きていた頃も、そして死んでしまった今でも、春香を愛してるよ。

-世界中の、誰よりも。

だからこそね、春香には世界で一番、幸せになってもらいたいんだ。

もしこの先、春香が、心惹かれる人に出逢った時は、僕のことを思って諦めないで。

そして、その人を僕と同じように愛してあげて。

お願い。過去に、囚われないで。

未来に目を向けて。未来を、切り拓いて。

春香なら、絶対に大丈夫だから。

きっと、強く生きていける。」


私を包む侑人の身体が、まばゆい光に包まれる。

ああ、ここまでなんだと、私にも分かった。


「-もう、お別れの時間だ。

春香。僕は、ずっと春香の傍にいるよ。

ずっと春香を見守ってるから---」




一面の白の世界は姿を消し、そこは見慣れた自室のベッドの上であった。

頬には、涙の跡。


-それでも。もう私は大丈夫。

侑人が自分の命をかけて守ってくれたこの命を、侑人の分まで全力で生きる。

きっと、幸せになってみせる。

「未来を創る」-これは、侑人と私、ふたりで創りあげていく未来だから。


「侑人。見ててね、私のこと。」


止まっていた時間が今、動き始める。

世界は色を、取り戻し始める。


いつか侑人の元へ行くときまで、恥じないように生きるから。

だからその時は、また笑って、私を抱き締めてね。




「ありがとう、侑人。-またね」



                

皆さんこんにちは、舞川るりです。

See you again、読んでくださってありがとうございます!

ここからは、製作にあたっての裏話等々をお話していこうと思っております。


まず本作の「See you again」という題名ですが、これは中国のペアスケーターであるシャオユウ・ユー/ヤン・ジン組の今季(15-16シーズン)のエキシビションナンバーの曲です。

このプログラムには、「夢の中で愛する人に再会するけど、最後は夢が覚めてしまう」というストーリーがあるそうです。

曲と、彼らの演技と、そしてそのストーリーを聞いて、ああ、これは書ける!と思い立って数日で書き上げました(笑)


そして私がこの作品を書くにあたっての大きな一つのテーマは、「過去の呪縛からの解放」です。

人には誰しも、忘れられない過去というものがあるでしょう。

それが幸せな、いい思い出なら、それはその人の人生にとって豊かな糧となることと思います。

しかし、辛い過去を持つ人も中にはいるでしょう。

過去の出来事、それも辛い経験というのは、そう簡単に忘れられるものではなく、長きに渡って人を縛り続けます。

そんな過去の呪縛から解き放たれて、未来への希望を見出して欲しい、それが小さな、一縷の光であっても―

これが、私がこの小説にこめた大きなテーマです。

主人公の春香は、自分を守って死んだ恋人に対して負い目を感じ、そのことに縛られ続けていました。

恋人である侑人は、「どうしても伝えたかったこと」を春香に伝えるため、そして彼女に未来へと目を向けてもらうため、彼女の夢に現れます。

夢、というのはある種の呪いかなにかのようにも、私には感じられます。

しかし、悪い夢ばかりではない。

夢が、夢で起きた出来事が、ひとりの人生を変えることだってあると思います。


私たちは、「いま」という時を生きています。

過去でも未来でもない、「いま」。

これは過去と未来とを繋ぐ、大きな架け橋ではないでしょうか。

この小説を読んで、今いちど、「いま」を生きる意味について考えて下されば幸いです。


ありがとうございました。


2016.1.5 舞川るり


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  短い時間だけど女性は幸せだったと思います。 [一言]  たった一つの過ちで、すべては台無しです。
2016/01/06 19:01 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ