表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
霧鳥村忌憚  作者: 睦未
3/35

3

     3


 日も昇り、じわりじわりと暑くなってくる。蝉が鳴き始める。三人は駅からでた。霧鳥郷の駅は古く小さな駅である。無人駅なので、切符を箱に入れて周囲を見る。すごい田舎だ。目の前には山がある。そんなに高く無いが、鋪装された道はその山を避けるように続いている。

 おばあさんは、迎えに来ていた軽トラックの荷台に大きなカゴを載せた、自らは助手席に乗り込み、その一本道を行ってしまった。

 駅に隣接して小さな売店がある。が、まだ開いていない。三人は、表の自動販売機でペットボトルのジュースを買う。小さなロータリーがあり、バス停がある。そこにあの男がいた。やはり時間を気にしているようだ。

 三人は警戒しながら、バス停の時間表を見る。

「うへぇ? 一時間に一本しかないぞ?」

 ショウゴが変な声をあげる。

「どうするよ? 歩くか?」

「待てよ。あと三十分もすればバス来るぜ?」

 ケイイチが言うと、タマキが、

「時間もあるし、少し歩くのもいいかもな?」

と、ショウゴに同調した。するとショウゴは、

「そうだなっ。三十分もこんな何にも無い所で待ってるのもイヤだしな。」

と、元気に言った。

「君達、こんな何も無い所で、どこに行くんだい?」

 突然声を掛けられた。サングラスの男だ。男はサングラス越しに三人を見回し、しわがれた声で言った。

「この先には霧鳥村しかないからね。観光地でも無いこんな場所に子供が三人・・・ こんな時間に珍しいからね。」

「あ、いや・・・」

 ショウゴが思わず答えに詰まるが、タマキがすかさず答える。

「僕らも霧鳥村へ行くつもりなんです。友達がそこにいるもんで。なっ?」

 ショウゴが相づちを求め、ショウゴとケイイチが慌てて頷く。

「じゃあ、バスが来るのを待った方がいい・・・ 霧鳥村はあの山の向こう側だから、バスでも一時間は掛かる。歩いていったら日が暮れてしまうよ。」

「でもお金も少ないから、行けるとこまで行ってみますよ。な? いい天気だし、もし疲れたら途中でバス乗ってもいいし・・・」

 タマキはそう言うと、二人の肩を叩いて、

「行こうぜ。」

と、歩き出した。

「おっ・・・ おい、待てよ。」

 ショウゴとケイイチが後を追う。

「そりゃ、小遣いは厳しいけどバス代位は出るぜ?」

「バスで一時間っていったら、しゃれになんないぞ?」

 男に聞こえないように、小さな声で抗議する。道のカーブを曲がり、男の姿が見えなくなった時、ようやくタマキが言った。

「あいつ、嘘ついてたぞ? 霧鳥村があの山の向こう側って言ってたろ?」

「どういう事だよ?」

 ショウゴが、訳が分からないといった感じで言うと、ケイイチがガードレールの向こう側指差し、

「あそこに村があるぞ? あれが霧鳥村じゃないのか?」

と、ショウゴに言った。そこから見える村は、田んぼに囲まれたのどかな感じの村である。山側は削られて、周囲の農家と雰囲気のだいぶ違ったニュータウンが建築されている。歩いても二・三十分で行けそうな距離である。

「どういう事だ? めちゃくちゃ近いじゃん?」

 ショウゴが言うと、タマキが辺りを気にしながら答えた。

「あの男が言ってたろ? 霧鳥村はあの山向こうだって・・・ 確かに八十年前まではそこに村があったんだよ。でも、六十年前のダム開発で今は湖の底になってる。今の霧鳥村は、ケイイチが言った通り、あそこにある村が霧鳥村なんだよ。」

「お前、随分詳しいな?」

 ショウゴが言う。

「お前ら、包丁小憎の噂知ってるだろ? 包丁を持った小学生位の男の子が、どこからともなく現れて、「僕のお母さん知らない?」って聞いてくるやつ。」

 タマキが言うと、ショウゴがお茶らけて言う。

「それってさあ、あれだろ? 知らないって言うと、「お前の母さんをよこせ」

とか言って刺される。知ってると言うと、「嘘つく口とその舌をよこせ」って言って、顔を切り刻まれる。ってやつだろ? 有名ジャン?」

「でも、よくある都市伝説ってやつだろ? 口裂け女とかトイレの花子さんみたいな?」

 ケイイチが言う。タマキは少し得意そうに言う。

「包丁小憎自体はただの噂さ。でも、そういう噂って、何か事件とか出来事を脚色して広がってる事が多いんだぜ?」

「だからどういう事だよ?」

 ショウゴがせかす。

「霧鳥村がダムに沈む前に、元になるような事件があったんだって・・・ もっとも子供が犯人じゃないけどな? すごかったらしいぞ? 村人の半分が包丁で刺されたり、切り刻まれたりで辺り一面血の海だったらしい・・・」

「なんだよ? なんでお前そんな事知ってんだ?」

「俺の曾祖父さんが霧鳥村の出身だったらしい。俺はオヤジに聞いたんだけどな。で、爺さんも切られたらしいんだけど、奇跡的に助かったんだと。でも、家族は爺さん残して、全滅だったらしい・・・」

 タマキが言った。

「うげ・・・ 凄惨だなぁ・・・」

 ショウゴが露骨に嫌な顔をする。

「でも、それと包丁小憎の噂と何か関係があるのか?」

 ケイイチが今一つ納得出来ないという顔をしながら言う。

「お前ら一つ忘れてないか? 包丁小憎が出るのは決まって霧の日だろ? 右手に包丁、左手には?」

「包丁だろ?」

 ショウゴが即答すると、ケイイチが、

「違うだろ? あれだよ? ほら・・・ 首無しの日本人形。」

と、答えた。

「そう、首無しの日本人形だよ。で、その時の犯人が左手に持っていたのも、首無しの日本人形だったんだってよ?」

「お前、それシャレにならないよ? 恐すぎ!」

 ショウゴが寒そうに言った。


 そんな話をしながら歩いていると、いつの間にか霧鳥村に入っていた。田んぼの脇にコンビニが目に入った。

「ちょっと、待っててくれっ!」

 そう言って、ショウゴがコンビニに駆け込んだ。中でおにぎりを物色している。その姿を見ながら、タマキとケイイチは指差して笑っている。ショウゴは、そんな二人に気にもとめず、昆布と鮭、それからシーチキンのおにぎりを手に、レジカウンターへ向かった。

レジカウンターの壁に時計が掛かっている。七時二十分。ショウゴは財布からお金を取り出し、お釣を受け取った。そして、コンビニの外に出た時、バスのクラクションが鳴った。

「あれ? あいつらなんでバスに乗ってんだ?」

 バスの中から、ショウゴを呼んでいるタマキとケイイチがいた。


     続く


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ