表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この異世界によろしく -機械の世界と魔法の世界の外交録-  作者: 漆沢刀也
【マスコミ炎上編】
70/279

サラガのグルメ:もりそば

今度は、サラガが桜野に案内されて、日本の庶民的グルメを楽しむの巻。

 桜野に案内されながら、サラガは周囲の街並みにささやかな安堵感を覚えていた。

 これまでも見ていたが、ゲート越しに見ていた日本の風景は、高く見上げるほどに高く巨大な建物に囲まれ、自分達の世界ではまったく理解の及ばないものばかりだった。

 そこから数十分ほど歩いて裏路地に入ると、今度はそういった高層の建物よりは若干古めかしく、高さも2、3階建て程度の建物が密集していた。


 何というか、こういう街並みなら、自分達の技術水準ともそれ程かけ離れていないように思える。また、この世界でもこういう街並みが一般的なのだと聞かされて、「一般的レベル」の感覚もかけ離れていないのだと、そう思えた。


 「まずは軽く、腹ごしらえをしてから行こう」と、桜野からは提案された。

 広く注意喚起されているので、この世界の住人に囲まれて、行く手を阻まれるということはそうそう無いらしいが。それでも、物珍しい目で見られたり、近頃は交通規制もほぼ解除されたこともあって、観光先に人々が溢れかえっている。落ち着いて食事を摂るのが難しそうだから。と、そういう話だった。

 もっともな話だと思うので、サラガも賛成した。


 桜野に、何を食べるのかと訊くと「ソバ」と答えてきた。

 彼が持っている翻訳機でも、「ソバ」の映像を見せて貰っている。麺の食べ物だった。灰色の麺だから、イシュテンでは見慣れない食材を麺にしているのだろうが。

 これまで一緒に食事をした限り、桜野の味覚も自分達とかけ離れてはいないようだし、多分この食べ物も美味なのだろうと思うが。


 取りあえず、「辛くない」「酸っぱくない」「苦くない」という話を聞いて、安心している。けれど、甘くもないし塩っぱくもないと聞いて、どういう味なのか想像が付かない。

 それを伝えると、桜野も苦笑を返してきたが。味覚を言葉で表現するのは難しいらしい。まあ、そういう食べ物はイシュテンにもあるから、無理もないと思うけれど。


 桜野が立ち止まった。目の前には、入り口の上に看板が掛けられた、少し古めかしい建物。壁は漆喰で固められ、前は大きな植木鉢と観葉植物が並んでいた。

 少し趣は違うが、店の大きさとしては、先日に桜野と訪れた『暁の剣魚亭』と同じくらいか。ああ、あの店はいい店だった。まさかあんな場所にあれだけの味を出す店が有ったとは。いい店を見つけた。これからも利用させて貰おうと思う。


「ここかい?」

『その通り です』

 桜野に訊くと、翻訳機を通してそう答えてきた。

 曇りガラスのドアを桜野が開ける。彼に続いて、サラガは店の中に入った。


『いらっしゃいませ』

 カウンターの向こうにいる店主から、出迎えの声が聞こえた。

 まだお昼時よりも大分前だからか、既にいた客は2,3人程度だった。誰もがリラックスした服装で、年齢も高めだ。


 店主と客達が、こちらの顔を見て、少し驚いたような顔をした気がした。もっとも、それだけで詮索してこようという人はいなかったけれど。

 店の奥の方にあるカウンター席へと座る。

 取りあえず、目の前にあったメニューを手に取った。


『読める です か?』

 隣で、ニヤニヤと桜野が笑みを浮かべてきた。

 どうやら、先日に彼がそれをやって、自分がツッコんだことを覚えていたらしい。サラガは苦笑した。

「いや、読めないけどさ。どれにするのか、君に教えて欲しいんだよ」

 縦書きで、ミミズがのたくったようにしか見えない文字を指さす。


『ああ そういう こと か。分かる した』

 うん、と桜野が頷く。

『まず。ソバは 温かい と 冷たい で食べる 方法 分かれ する』

 ここからここに並ぶものが「温かい」。そして、ここからここまでが「冷たい」なのだと、桜野が指さしてきた。


「ここから先は?」

 「温かい」「冷たい」の欄の外にある箇所を指さす。

『ソバ とは 違う 食べ物。酒 とか 鳥串焼き 漬け物 すり身魚 テンプラ とか』

 つまりは、サイドメニューということか。しかし、聞き慣れない単語があった。


「テンプラってなんだい?」

『色々 な 食べ物 揚げる 料理 です』

 そう言って、今度はテンプラの画像を翻訳機で見せてきた。「海老のテンプラ」だそうだ。むき身の海老を黄色の衣が包んでいる。なるほど、こういう料理か。


「君のお勧めの食べ方は、どっちになるんだ? 温かい? 冷たい?」

『そう ですね。自分の考え だが。食材 の 味 を一番 楽しむなら 冷たい方が いい。温かい ソバ は 寒い時期 体を温める 美味しい。だけど 今の時期 冷たいが いいと 思う』

 なるほど。と、サラガは頷いた。こちらではもうすぐ秋らしいが、それでもまだまだ暑い。ちなみに、イシュテンではこれからが夏である。


「じゃあ、冷たいだと、どれがいいんだい?」

『まずは 単純に ソバ だけ。もりそば がいいと思う』

 「これだ」と、桜野がメニュー指をさす。「じゃあそれで」とサラガは頼むことにした。


◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 ほどなくして、ソバが目の前に置かれた。

 小さな湯飲みには黒いつゆが入っている。どうやら、これに麺を入れ、それを啜って食べるようだ。音を立てるのは、気にしなくていいらしい。

 さて、どんな味なのだろうか? サラガは箸でソバをつまみ、つゆに入れる。そして、それを口へと運んだ。


 「ほぅ」と、サラガは胸の中で唸った。そうか、これはこういう味なのか。

 黒いつゆは、刺身に使うソースに似て、それに更に魚のエキスを加えている? 多分、それ以外にも色々と工夫が凝らされているのだろうけれど、旨味が凝縮されている。仄かな甘みと鹹味が、食を刺激して止まない。

 そして、この麺だ。つるりとして滑らか。そしてコシのある食感と喉ごし。口の奥から鼻へと抜ける香りがつゆと絶妙に合っている。


 次。次だ。次の麺を。

『お、おい?』

 サラガは桜野の呼びかけにも答えず、一心不乱にせいろの上のソバを口に運んだ。


「あっ!?」

 という間に、目の前のソバは無くなった。もっと味わって食べておけばよかった。そんな後悔が浮かぶ。しかし、ある意味あれこそが最も、食を楽しんでいた気もする。

 唸っていると、隣で桜野が目を丸くしていた。

『凄い 食べる 様子 でしたね。そんなに、美味しい でした か?』

 照れくさそうに、サラガは笑った。


「ああ。自分達の世界にも、似たような食べ方をするものはあるけど、全く同じじゃない。少なくとも、俺達の国では似たような食材はないと思うんだ。だから」

『気に入って 貰えて 私も 嬉しい ですよ』

 サラガは頷いた。


 しかし、ちょっと困った。これだけだと、ちょっとお腹に足りない気がする。肉や脂っぽいものも欲しい。それに、思い返すと写真も撮っていなかった。

 サラガはメニューに書いてある金額を見た。この世界の数字くらいは、一応事前に覚えている。

 ソバ一枚なら、そうでもないが。ちょっと他も頼むとお小遣いが厳しいか? いや、折角異世界に来たのだから、この機会は逃したくない。

 彼は意を決した。

 ソバをもう一枚。そして、鳥串焼きとテンプラも追加で頼むことにしよう。

蕎麦屋については、生まれ育った地元のお店。おろし蕎麦が美味しい本格派。

そして、神田にある某老舗。いつも、もりそば大盛りを二枚頂いているのが自分です。

主にこの二つのお店をイメージしながら、この話を書いていたのだけど。

書いていたら、蕎麦が食べたくなって仕方なかった。蕎麦大好き。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ