表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この異世界によろしく -機械の世界と魔法の世界の外交録-  作者: 漆沢刀也
【異世界言語習得開始編】
19/279

はじめてのにほんご

ホテルに移動して、アサが日本語を学び始めます。

ただ、まだ初めての試みのため、色々と前途多難なようです。

 移動した先は、昨日とはまた随分と異なった建物だった。

 ゲートを抜けたところにある建物よりも遙かに高い。そして、入り口からこの部屋に至るまでの内装が、落ち着きを保ちつつも豪奢なものだ。昨日の建物の中は、それに比べると大分殺風景で事務的な印象を受けた。


 シラミネ=コウタが描いた絵から察するに、ここは宿泊施設のようだ。それも、この内装の風格から察するに、主に貴人が利用するような高級店なのだろう。入り口からこの部屋までを案内した人間を始め、働いている者すべてが、もてなしの心構え、その教育を徹底していると感じた。

 シラミネ=コウタの他に、ゲートではもう一人、女性と出会った。サガミ=ヤコと名乗っていた。

 移動した先がここというのも、サガミ=ヤコの提案によるものだろう。言葉を覚えようという話だったが、まずは日用品の名前から覚えていくのがいいのではないか? そういうことだった。


 シラミネ=コウタに対しては、アサの家の中を見せられる範囲で案内すればいい。しかし、この世界でそういう場所を用意するとなると、こういう宿泊施設を借りるのが手っ取り早い。セキュリティ的にも、品格的にも申し分ない。そういう判断だろう。シラミネ=コウタを始め、この国の外交宮の人間は、高いレベルで臨機応変な対応が実行出来るようだ。

 案内された先の部屋は、建物の最上階にあるようだ。ドアを開けて入った部屋の中は、結構な広さの間取りのようだ。台所を除いて、応接室やリビング、寝室などがほぼ揃っていると考えていいだろう。彼女の私室と同じくらいに広い。


 一緒に入ってきたサガミ=ヤコが、おっかなびっくりといった表情を浮かべている。彼女はあまり、こういうところに慣れていないのだろうか?

 その一方で、もう一人の男は落ち着き払っている。こちらは、昨日も見た顔だ。今日、この宿泊施設で合流した際に、再度名乗ってきた。ツキノ=ワタルと。

「それでは、早速始めましょう?」

 まだ、通じていないとは思うが、彼女はイシュテン語でそう呼びかけた。

 取りあえず、何から訊くべきか?

 と、彼女の世界ではまず見たことの無いものが目に付いた。部屋の奥に、大きく四角い、そして黒い盤面の物体が備え付けられている。確か、昨日の会議室と思われる部屋にもあった。


「コレハ、ナンデスカ?」

 早速、覚え立てのこちらの言葉を使ってみる。

「これは、テレビや」

 『コレハ』が、近くにあるものを示す代名詞であることは、ここまでの会話で概ね予想が付いた。では、『テレビヤ』がこの物体の名前と言うことなのだろう。

「テレビヤ」

 アサは指を指して、もう一度その名前を言ってみた。


 途端、ツキノが顔をしかめた。続いて、サガミへと怪訝な視線を送る。

 サガミが呻いた。

「これは、テレビ、です」

 ツキノが言い返してくる。そして、サガミもこくこくと頷いた。

 ツキノがスケッチブックに、アサが指さす物体の簡易図を書き、続いて三つの文字を書いた。そして、一文字ずつペンの先で指して、それぞれを「テ」「レ」「ビ」と発音してきた。

 なるほど、どうやら「テレビ」がこの物体の正式名称で、文字としてはそのように書き、また発音するのだろう。

 となると、まずは物の名前も重要だが、それはそれとして確認しておきたいことがある。


 アサはツキノへと近寄って、ペンを渡して貰った。そのまま、スケッチブックに自分の名前を書く。

「アサ=キィリン」

 自分の胸に手を当てて、自分の名前を言った。続いて、先ほどツキノが行ったように、文字をペン先でなぞり、もう一度言う。

 慌てて、サガミがタブレットをこちらに見せてきた。そして、彼女が持っていたペンを渡して、人差し指を立ててきた。どうやら、もう一度同じ事をしてくれということらしい。

 アサは頷いて、サガミが指さすタブレット盤面に自分の名前を書いた。このタブレットというもの、どうやら文字を書くことも出来る代物らしい。


「おおきに」

 サガミが笑顔を浮かべてくる。

 が、それも一瞬のことだった。再び、ツキノが顔をしかめてくる。彼が目を細めると、サガミがびくりと身を震わせた。

「ありがとう、ございます」

 そう言って、ツキノが深々と頭を下げてきた。折り目正しい男だとアサは思った。何となく、家令のことを思い起こさせる。最近は物腰が柔らかくなってきたようだが、彼が若い頃はこんな感じだったように思う。


 アサは、自分の名前の一文字を指さした。

「コレハ、ナンデスカ?」

 むぅ、としばしサガミとツキノが唸る。

「文字?」

 サガミが呟いた。

「モジ?」

 続いて、アサは別の文字へと指を移動する。そして、「モジ?」と訊いた。

 サガミが頷く。

 もう、二、三度、同様のことを繰り返してみるが。彼らの反応は同じだった。どうやら文字は「モジ」と発音するらしい。


 では、とアサは続けて母国の文字をタブレットに書いていった。タブレットの盤面が文字で埋まる。

 続けて、彼女は自身の胸を叩いて、タブレットを指さし、「モジ」と言った。そして、サガミとツキノを交互に手のひらで指し示し、「モジ」と伝える。

 またもや、サガミが閃いたらしい。

「ちょっと、待ってや?」

 ツキノが小さく肩を竦めた。何か、サガミに気に入らないことでもあるのだろうか?


 サガミがタブレットの盤面を指でなぞると、新しい空欄が生まれた。その空欄に、彼女は何事かを書き足していく。「あ」「い」「う」「え」「お」など。つまりは、これらがこの国の文字なのだろう。

 「そういうことよ」と、アサは笑顔で頷いた。

 文字と発音の仕方が分かることは、物の名前を覚える上で重要なことだ。「確かに」とサガミとツキノが納得の表情を浮かべてくる。

 ただ、それに続けてサガミが少し困った顔を浮かべた。

 アサが平仮名や片仮名の他に、漢字の存在を知って冷や汗を流すのは、それから約十分後のことであった。

次回も、ちょっとネタ仕込み回。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ