6
エスタニア視点になります
小さい頃、物心ついた頃には三人でいた。
父のブラキアと父の友人のカジェロ。毎日楽しくおかしな日々だった。
10歳までは。
10歳になったころ、ブラキアが病の床についた。戦争の後遺症だったらしい。らしいとは後にカジェロから聞いたのだ。
当時、ブラキアの治療費の為に小さな仕事をいくつもこなしていた。皿洗いに掃除、給仕・・・。
正直辛い毎日だった。それでも、ブラキアとカジェロの笑顔が見たくて必死だった。
寝込んで半年足らずで死んだ。
カジェロの胸で泣いた。
たった一人の肉親。母親の事も知りえなかった。
それでもよかった。ブラキアがいて、カジェロがいたから。
15歳になると、カジェロの勧めで魔術学園に入学した。ブラキアとカジェロの英才教育の賜物で、好成績を修め、人形師としての実力を認めてもらえた。
この頃は人形師になるものも大勢いた。伝説の人形師であるリアを越えよう、彼女の正体を探ろうと必死だった。
でも、数多ある就職口を蹴りカジェロの元へ帰った。
彼は驚いた。
もう会うことはないと思っていたのだから。
だから笑ってやった。
わたしの居場所はここだと、言ってやった。
彼は笑った。
寂しそうに。
そして、全てのことをわたしに語ってくれたのだ。
自分がドールであること。
自分を作ったのはブラキアの祖父、・・・つまり、わたしのひいお爺様であると。
そして、自分はドールの始祖であるリアの魔核を継いでいることを。リアの魔核こそ、失われた魔核であることを。
あまりの事実の大きさに三日間寝込んだ。
その間もわたしを看病してくれた。
カジェロはいつしか、一体のドールを作ろうとしていた。
わたしには手伝わしてくれなかった。
幾度も幾度もお願いしても無理だった。
寂しかった。
振り向いて欲しかった。
奥さんの真似事もした。
その度に彼は笑うのだ。「自分のことはいいから、結婚して幸せになれ」と。
唐変木。朴念仁。
なんでよ。
あからさまにしてやってるのに、全く気づいてくれない。
でも、それが彼なのだ。
ただ、カジェロの側にいたかった。
気づいて欲しかった。
ドールがドールを作ること。その意味をその時はきづいてなかった。
数年かけてドールの器ができた。
今まで、自分が作り上げて来た物とはちがう。目も鼻も口さえもない、人形だけの入れ物。
「カジェロ?」
「これでいいんだ。これから入れる魔核は普通とは違う。これは新たな肉体に宿ることで、自分の意志を持ち成長する。本当の人間のようになるんだ」
カジェロはつぶやいた。
どこにそんな魔核があるのか?聞いたこともみたこともなかった。そんなことができるとすれば・・・。まさかっ・・・。
「俺は・・・生き過ぎた。疲れた。なあエスタニア、お前に託していいか?」
嫌な気がして仕方なかった。
違うと言って欲しかった。
「この子をよろしく頼む」
「何言ってるのよ」
「わかってるだろう」
ブンブン、首を振った。
涙が溢れる。
カジェロは抱きしめてくれた。
「大きくなったな。初めは、小さくて、壊れそうで。あいつと毎日てんやわんやして。泣くお前をあやして、喧嘩して笑い合って・・・。楽しかった。愛しかった」
「やめて!わたしはわたしは貴方のこと・・・」
「すまんな。気持ちに応えてやれんで」
最後まで言わせてくれなかった。
ひどい。ひどすぎた。
「俺にとって、お前は娘だ。俺たちの娘・・・」
なんでよ。
言わしてよ。
悲しかった。
カジェロは自分の左胸に手を差し込み、それをとりだした。真っ赤な、血のような色の大きな魔核。
いくつもの管が切れるようにとれると、それはますます光り輝やいた。
そっとドールの器の胸元に差し込むと、それは解けるように消え、代わりにドール自身が輝いた。
光に包まれ、グルグル円を描くように回っていたが、しばらくしてゆっくりと光が消え、残ったのは女の赤ちゃんだけだった。
ありえないと思った。
どうしてこうなったのか?
「ははっ、そうか。一から始めたいんだな。そうかそうか。よくきたな。わたしの娘よ。エスタニア。頼めるな」
「卑怯者。馬鹿。阿呆」
詰ってやった。
カジェロは笑うだけ。
「名前は?」
「名前か・・・。・・・ターニアじゃダメか?」
「あんた、ほんと馬鹿?わたしと丸かぶりでしょ」
「ええっ?」
馬鹿なの?
信じられなかった。
でも嬉しかった。
「もう、ターニャよ。ターニャ」
「ターニャ・・・。ターニャか」
カジェロは優しく笑った。
私たちは住処を変えた。
ターニャのため、カジェロのために。
あの街に住み始めた。
次第に動かなくなるカジェロのために整備しとして、時計台の管理者になった。
二人ででターニャを育てた。
楽しかった。
カジェロが動かなくなるまでは。本当の家族みたいだった。
カジェロが動かなくなって・・・、ターニャの存在が重かった。育てるのが、義務になり、辛かった。
泣いた。
泣いた。
泣くたびにターニャは理解ある良い子になった。
そして、わたしはそれに甘えた。10歳のあの子に持っている自分の技術を教え込んで旅にでた。
あの子の気持ちも考えず、身勝手なことをした。
あの子が愛情に飢えていることにもきづかずに・・・。
*****
時たま来る手紙。
ファロットの事は書かれていなかった。アルフェルド王子の事だけ・・・。彼の行っていることを知らないよう・・・。幾度か手紙を送ったが、きっと彼が、父の友人であるフェルンダルが握り潰したのだろう・・・。
自分は何をしていたのだろう。
この燃え盛る街の中。
昔のことを思い出していた。
毎日楽しかったことを。
わたしはあの子に何をしてあげた?幸せな、笑えることをしてあげただろうか?
悔いても遅い。
あの子を外を見せなかった。
外に放り出すようにした。自分がカジェロと最後を過ごしたいために、こじつけのように説明して・・・。
あの子の技術を見誤ったのだ。もっと、きちんと教えるべきだった。愛情をかけて、育てるべきだったのだ。
外を見ろ。あれほど無責任な事は無かった。
人を疑うことを教えればよかった。
自分のすることの意味を冷静に考えさせるようにすればよかった。
もう、どうすることもできない。
あの子の技術はすごい。
言葉にならないほど・・・。
火に呑まれる街。
悲鳴が聞こえる。
助からないだろう。
彼らは、命を軽く見ている。
なんて愚かなのか・・・。
「カジェロ。ごめんなさい。貴方が求めたものは・・・なんだったの?これじゃないのは、わかってるの・・・。
ターニャ・・・、愚かな子・・・。ごめんなさい。ダメな母親で・・・、ごめんね。愛してたわ。・・・・・・ターニャ・・・」
時計台は・・・火に包まれ崩れていった・・・。