表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

心のささくれ

心のささくれ~幼稚園時代の記憶とおまけ注釈~

作者: 山本大介

 ダブルささくれ(笑)。


 薄暗い物置の小さな窓に光が射し込む。

 ふわふわ埃が輝いて見える。

 棚にはタンバリンや鈴などの楽器がある。

 ボクはまたかと思いつつ、泣いた。

 幼稚園時代はよく泣いた記憶がある。


 ようは閉じ込められたのだった。

 その頃のボクはやんちゃでもないし、悪さ坊主でもなかった。

 ただ我が強かっただけ。

 集団生活に溶け込めず、先生からしたら異質に見えたのだろう。


 何故、閉じ込められた?

 ふいに思うことがある。

 例えば、工作の時間が終わるのに、やがてお昼ご飯になろうとするのにやめようとしない。

 ・・・かな、なにせ幼少期、記憶が曖昧で正確には覚えていない。

 ただ、よく閉じ込められたのは鮮明に覚えている。


 理由は様々あるだろう。

 個性が強すぎた。

 集団を重んじる時代で一際浮いていた。

 先生に目をつけられた。

 見せしめにされた。

 そんなとこだろう。


 平日は手作り弁当、土曜日はパンと牛乳だったか、度々食べなかったり、残して家に持って帰った。

そんなボクを見て、お母さんは悲しそうな顔をしていた。

 でも、すぐに笑って抱きしめられると、ボクは園でのことはすぐに忘れた。


 今思えば、先生は必死だったんだろう。

 なんとか、クラスをまとめる為に精一杯やっていた。

 心がザワつくボクを懸命に指導してくれたのだ。

 先生も泣いていたのだろうか。


 ・・・たまに物置の中にいるボクを思い出すことがある。

 窓を見上げて、途方に暮れ泣きながらも、なんとなくここに落ち着いているボクがいる。


 ふと、思い出す心のささくれ。





 おまけ(童話「あったかいぬくもり」)注釈


 小学校二年の時(多分)、アニメ映画「ドラ〇もんのび〇の宇宙開拓史」を、じいちゃんと妹と三人で観た。

 私は妹と二人興奮して帰りの電車の中、デパートで買って貰ったドラ〇もんスタンプで遊んでいた。

 もうすぐ家の近くの駅に着くころかなと思いつつ、隣にいるはずのじいちゃんを見た。

 ・・・いない。

 すぐに戻って来るだろう。

 思いつつ、妹と遊びを再開したが、一つ、二つ、三つと駅を過ぎてもじっちゃんは戻らなかった。

 さすがに、マズイと思い、隣のおばちゃんに降りる駅はまだですかと尋ねると、とっくに駅は過ぎたとのこと、顔面蒼白になる私。

 親切なおばちゃんは車掌さんに知らせてくれて、私たちは次の駅で降りて、待合室で親が迎えに来るのを待つことになった。

 ほどなくして、父と母が血相を変えて迎えに来た。


「お前はなんばしょっとか!」


 父の怒号の後,ビンタが飛んできた。

 なんでと思いつつ、


「兄ちゃんやろうが」


 という理不尽な事を言われ、思わず泣いてしまう私。

 つられて泣く妹。

 父は理性を取り戻し、しゅんとなる。

 

「さぁ、帰りましょう」


 優しい母の声に私たちは、それぞれの思いを胸に家路に着いた。

 じいちゃんは、めちゃんこ落ち込んでいたそうな。

 

 ふと、思い出す心のささくれ。


 書くことによって、癒されるのだろうか。

 いや・・・なんだ・・・そうなんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 環境を見つめ直す書き方いいなと思いました! その時の先生の対応子どもだった作者さんにとってつらかっただろうなと感じました。 これからハッピーが たくさん訪れますように(* ´ ▽ ` …
[良い点] そうだったのですね…。 山本大介様… 僕が、お姉さんだったら、たまらず、抱きしめてあげるとこなんですが…。 すみません…汗m(_ _)m 幼少期のリアル体験…。 つらいですね…。 でも、読…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ