表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

第2話 風の名前(ミカ視点)

あの出会いから、三日が経ちました。

でも、わたしの頭の中はまだ、あの“風”の感覚が残ってるんです。


ユナさん。

草の匂いみたいな瞳で、嵐よりも静かで、でも全部の空気を持っていくような人。

あの日の市場で、疑似生命体をただの一歩で沈めた人。

わたしが「すごい」とか「やばい」とか言ったって、たぶん半分も伝わってないと思うんですけど……まあ、会えばわかります。


そのユナさんが店を出してるって聞いて、わたし、気づいたら足が向いてました。

というか、なんで誰も教えてくれなかったの? あの薬草屋、ちょっと路地入ったとこにあるんですけど、ちゃんと看板も出てるんですよ。


〈ボタニカ――風と記憶の処方箋〉


……って、なんか詩みたいでおしゃれですよね。

で、そこにいたんですよ。ほんとに。あの人が。


「来たんだね」


あ。声が、思ってたより柔らかい。

店の奥から顔を出したユナさんは、前に見たときよりずっと……普通でした。

薬草の粉で袖がちょっと汚れてて、髪もほどけかけで。

でもその姿が、なんかちょっと、よかったんですよ。


「あの、その……」


わたし、何言うつもりだったんでしょうね。

“弟子にしてください!”? “風を吹かせる力を教えて!”?

どれもぜんぶ、口にする前に、ユナさんは言いました。


「風、届けたいんだよね。……一緒に」


……え? なにそれ。


って思ったけど、それがすごく自然で、うなずいてる自分がいました。

それが、わたしと「ボタニカ」の始まりでした。


* * *


仕事は、想像以上に地味でした。

薬草を分けて、刻んで、乾かして、詰めて、ラベルを貼る。

あと、お客さんの話を聞いて、必要なブレンドを考えるのも、仕事のうち。


「この人は少し疲れてるね。セージを多めに。ミントは控えめ」


そんなふうに、ユナさんは鼻じゃなくて“心”で調合してるみたいで。

わたしもマネしようとして、失敗して、くしゃみ五連発しました。


「……だから言ったのに」


って、くすっと笑われたとき、たぶん、わたしちょっとだけ泣きそうでした。

笑われたからじゃなくて、あの人がちゃんと人間だったってわかったから。


でも、ひとつだけ気になってたこと。

どうして、あのときの“風”が吹いたのか。


……いや、正確には、あれが何だったのか。


「ユナさんって、やっぱり……詩式ししき、使えるんですか?」


夕方、棚の整理をしてたときに、思いきって聞いてみたんです。


——詩式。

正式には「詩式演算術」。

古代のシステムが感情データを媒体に組み立てた技術で、いわば“感情で動く魔法”みたいなもの。

詩みたいに言葉を並べて発動するんですけど、いまだに全部の仕組みは解明されてないそうです。

レキシオンの詩術学院で学ばないと扱えないらしくて、普通の人は使えません。


……それにしても、あのとき相手にしてたの、“擬似生命体”だったんですよね。

BUDDAっていう旧文明の管理システムが崩壊して、その副産物として現れた……っていう説が有力らしいです。

演算エラーの塊とか、残留コードの暴走とか、説明は専門家によって違うけど。

とにかく、“人の感情に反応して動く”ってのが、共通して言われてる特徴です。


つまり、あのときユナさんが止めたのは、感情に反応する暴走体で、

ユナさんは、それを“感情を整えるだけで”止めたってことになるんですよね。


……わけわかんないけど、かっこいい。


ユナさんは手を止めて、棚の小瓶を整えながら言いました。


「わたし、詩式は使えないよ」


えっ。


「じゃ、じゃあアレは!? あんなに静かに最強だったのに、魔法じゃないんですか!?」


「……感情を、選んで、整えただけ」


え、整えるって、どうやって?

スプーンで混ぜるみたいに言うけど、それで疑似生命体を止められるの……??


「……詩式みたいに構築してない。言葉も使ってない。でも……響かせることは、できるから」


えっと……それ、つまりどういうこと???


正直言って、説明されてもぜんぜんわかりませんでした。

でも——それでも不思議と、納得できてしまう感じがしたんです。


たぶん、あの人はほんとに「風」を吹かせる人じゃなくて、

風が吹く理由を、自分で選んでいるだけなんだと思います。


わたしにはまだ、その意味はよくわかんないけど。

でも、その背中を、見ていたいなって思ったんです。



---


< 次回予告的>

さて、そんなわけで「ボタニカ勤務」二週目のわたし。

次に来るのは“天才くん”です。はい、またすごいの来ます。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ