表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百夜庚申待  作者: 恒河沙
10/20

血吞劉天童

「噂は本当か…。」

 彼女はそう言うと、左足を撫でながら、足を曲げ伸ばした。私は何が起きたのかさっぱり分からないまま、その状況を仰向けで見つめていた。血を吸い取られて、頭に回る血の分が足りなくなったからか、その状況を考える気力も湧かなかった。


 彼女はしばらく自由に体を動かして、体の動作確認をしていた。そして、大体の体の調子が分かったのか、思い出すように、こちらに目を向けた。彼女は私に向けて手を伸ばした。私は躊躇をしながらも、差し出された彼女の手の上に、私の手を恐る恐る乗せた。


 すると、彼女は私が手を置いた途端に、私の手を握りしめて、私の体を引っ張った。肩に傷があることを考慮していない、力任せな引っ張りだった。私は肩の痛みを感じながらも、段々と肩の痛みに慣れ始めていた。私は彼女に引っ張られて、上体を起こした。


「ところで、君の才能は何なんだ? この銃の才能ではないだろう。」

 彼女は腰に挟んだ銃に手を置きながら、そう言った。


「……なんで、銃の才能がないと分かるの?」

「それは、銃を撃とうとしているのに、安全装置が外れてなかったからさ。」

 言われてみれば、そうだった。銃を撃つ時は、安全装置を外さなくてはならないのだった。


「で、君の才能は? 私の力にも抑え込まれるくらいだし、格闘技っぽい才能はまるでなさそうだけれども。」

「……私に才能はない。」

 なんだか言葉にすると、非常に嫌なものがあるが、私は事実を彼女に伝えた。


「なるほどね。まあ、そう言われると、そう見えてきた。」

 彼女はあっさりと私の言ったことを飲み込んだ。


「まあ、安心しなよ。血を飲ませてもらった分くらいは、守ってあげてもいい。あんたと違って、才能に恵まれているんでな。」

 少し癪に障る言い方だが、私は感じた不満を我慢して、気になっていることを聞いてみることにした。


「その血を飲むって、どう言うことなの?」

「ああ、知らないのか。……じゃあ、目を10秒程閉じてみると良い。きっと分かるだろう。」

「どういうこと?」

 私は何が起こるか分からないが、言うとおりに、目を閉じた。


 私は目を閉じて、頭の中で数を数えた。私は数字を半分数え終わったくらいで、まさか、彼女は目を閉じている隙に何か私にするつもりじゃなかろうかと考えた。相手は日本刀を持っているし、何かこの行動に意図があるのではないかという疑念が生まれていた。


 しかし、そうこう考えている内に、彼女が目を閉じさせた意図が分かった。ちょうど10秒経った頃に、真っ暗だったまぶたの裏の黒色に、赤い文字がうっすらと浮かび上がってきた。その赤色は、時間とともに大きくなっていった。


 私は濃くなっていく赤い文字を読んでみると、一つは真ん中に大きく数字が映し出されていた。その数字は84と書かれている。そして、その下に、平仮名でこのように書かれていた。


「さるたひこももよはひゃくにんそんざいする。

 しかし、あかいつきがしずむころ、

 さるたひこももよはたったひとりである。

 ひゃくにんのさるたひこももよのぶきはふそくしない。

 なお、さるたひこももよのいきちは、さるたひこももよのいきちである。

 さるたひこももよのいきちはふくすることでじゅんかんする。

 それでは、こよいもびゃくやこうしんまちをかいしする。」


 私は赤く染まった文字を読み終わると、目を開けた。そして、彼女の方を見た。


「そう言うことらしい。だから、そこに書いてあることが本当かどうか確かめてみたんだ。そしたら、この通り、足が治った。まさか、血を飲むだけで、この傷が治るとは思わなかったけれどもな。ざっくり切られていたんだが、この通りさっぱりだ。」

 そう言って、彼女は血で濡れた左足を手で撫でた。手で擦ったことで血が取れた足は、綺麗で、傷の跡などはなかった。私はそのことに一つ一つ引っ掛かるところはあるが、全て目の前にあることを信じることにした。


「じゃあ、この生き血がうんぬんかんぬんは、分身の生き血を飲めば、自分の傷が治ることだとして、このまぶたに大きく映し出されている数字はなんなの?」

「それは、普通に考えれば、生存している私達の分身の数だろう。


 猿田彦百夜は百人いる。誰かの銃を持っているくらいなんだから、そこら中に死体が転がっているのは知っているだろう。だから、百人から死んだ分身の人数を引いた数字がその数字だろう。」

「じゃあ、この夜明けには一人しかいないって言うのは?」

「それはその通りの意味だろう。」

「……じゃあ……。」

「そう、これは99人が死に、たった1人が生き残るまで夜が明けない百夜庚申待だとさ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ