表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

露店

「こんにちは」

「あんれまあ、珍しい。どこから来なさった?」

「実は記憶がなくて。ここはどこでしょう?」


 集落の端にある家の庭先にいたお婆さんに話しかけてみる。

 我ながら雑な設定だと思うが、この世界のことを何も知らないので仕方ない。


「若いお嬢ちゃんが一人でよく無事だったねぇ。見たところ異国の人のようだが、良かったらお茶でも飲んでいかんね」

「ありがとうございます。お邪魔します」


 お婆さんの家に招待されたと思ったら、牧歌的な家がぽつぽつ建っている中、やや大きめの家に連れていかれた。

「村長おるかね」

「はいよー」


 村長宅にお邪魔し、ハーブティーをいただく。この辺はこれが定番のお茶なのかな。


「記憶がなくなるキノコでも食べたんかねぇ」

「かもしれんのぉ」

 そんなキノコあるの?怖い。


 お茶請けに温泉宿の売店で仕入れたクッキーとマシュマロを出し、村長とお婆さんに勧める。試食して気に入ったら後で買ってほしい。


 村長によるとここはイアン村といい、住民は30世帯ほど。最寄りの町はニドゥ町で、歩きだと3日かかるらしい。


「ニドゥ町に向かおうと思います。あの、私の手持ちの物を何か買ってもらえないでしょうか?あと、服があれば購入したいのですが」


 結局私は作務衣と半纏、長靴、首にストール、大きなトートバッグと斜め掛けバッグという格好で村にやって来た。

 アウトドアジャケットとスニーカーは質が違いすぎて、半纏と長靴の方がまだましな気がしたのだ。



 お茶の後、私は村長とお婆さんの協力を得て、村の広場に露店を出した。

 

 商品は、森で採取した薬草、売店で仕入れてビンや箱に詰め替えたお菓子、塩、砂糖、胡椒、ハンカチ、軍手、ロウソク、石鹸、紅茶、ほうじ茶。


 相場が全くわからないので、価格設定はお婆さんにお任せだ。村人の反応を見る限り、高過ぎでも安過ぎでもなさそう。


「お嬢ちゃんは行商人だったのかねぇ」

「どうでしょう」

 まあ、所持品が不自然だよな。


 商品のうち紅茶とほうじ茶は、温泉宿の部屋に用意されているティーバッグの中身だ。

 お茶やお菓子は毎日補充されるので、全部アイテムボックスに入れて備蓄している。

 アイテムボックスは容量無限で時間が経過しないため、食品の保存に最適だ。


 この村には商店がない。飛び込みの露店は珍しさもあって歓迎された。

 紅茶とほうじ茶は試飲を用意したので好評だった。仕入価格が0円なのでイチオシ商品である。

 用意した商品は数時間で7割方売れ、私はゼニーを手に入れた。



 村人は茶髪茶目が多く、女性は皆髪が長くてスカートを履いていた。

 私は黒髪黒目で髪型はボブ。体格は日本人女性の平均だが、こちらの女性と比べると小柄で華奢だ。


 服は10代の女の子のワンピースを譲ってもらった。胸がきつくなって着られなくなったらしい。あっ、そう…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ