イアン村
異世界に来て2週間。森の中を危険生物を避け食材を採取しながら少しずつ進み、やっと最寄りの集落が見えてきた。
藪に隠れて双眼鏡で集落の様子を見てみる。
小さな集落だ。ヨーロッパの農村のイメージに近い。歩いている男性は欧米人ぽくて、服装も素朴な感じだ。
私の今の格好は、売店で買ったTシャツの上に作務衣、その上から雨合羽、足には長靴、手には軍手。
もうすぐ夕方だし、いったん温泉宿に帰って明日また来よう。
◇◇◇
温泉宿に帰ると、シーツ、タオル、作務衣と半纏は新しい物に換えられ、消費したアメニティやお茶、お菓子は補充され、ゴミ箱は空になり、掃除が済んだ状態になっている。
温泉宿のランドリーサービスは高いので、洗濯物は自分で手洗いだ。
私は洗濯物を減らすべく、昼も夜も作務衣を着ている。
(明日は何着ていくかなぁ)
運動不足だった体で森の中を歩くのは疲れるが、帰って温泉に浸かると、HPとMPが全回復する。回復の泉の温泉バージョンだ。
それにしても、魔法を使ってないのにMPが減っているのが解せない。
ひょっとして、温泉宿の維持やメニューの実行に使われているのだろうか。
◇◇◇
衣食住がそれなりになんとかなってる中、私の心配事は、異世界人アプリが入っているスマホと、所持金だった。
スマホの充電器は持ってきているが、このスマホはもう何年も使っている。
故障や電池の寿命で使えなくなったらどうしたらいいのか。異世界人アプリが使えないと詰む。
だが、異世界人アプリについてはすぐに問題が解決した。
わざわざスマホで操作しなくても、頭の中でメニューが実行できるようになり、マップなどは目の前に浮かぶ実体がないディスプレイに表示されるようになったのだ。
今ではスマホはアイテムボックスに入れっぱなしである。
所持金は、まだしばらくは貯金に余裕があるが、今のままでは減る一方。
異世界人アプリのメニューには『家計簿』という機能が増えた。
ゼニーと円、二つのシートがある。
円の方には売店での買い物履歴と所持金残高が記載されている。
宿代は引かれてなかった。マジで良かった。
温泉宿の売店でゼニーが使えるかはわからないし、今のところ円とゼニーを両替する機能はない。
いずれにせよ、何とかしてゼニーを稼いで、円が底を突いてもやっていけるようにしないと不安だ。