表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/308

戦いの恐怖

 帰還した俺は、昨日と同じ小さな小部屋にリュックを抱えて立って居た。


【おかえりなさい】

【アンケートにお答えいただくと次回以降ご利用できるクーポンを差し上げます】


 そう画面に記されたタブレット。


 手に取り、椅子に座りる。

 時刻は、15時過ぎ。

 リュックからペットボトルを取りだし一口飲んだ。


 ◆


【問1:どのような場所でしたか?】


 階段


【問2:そこであなたは何をしましたか?】


 散歩


【問3:他に誰かいましたか?】


 いない


【問4:また利用したいと思いますか?】


 はい


【問5:他になにか気になることはありましたか?】


 特になし


【ご協力ありがとうございました。

 ご利用が無料になるクーポンをプレゼントいたします。

 アプリより取得して下さい。

 ご協力ありがとうございました。

 またのご利用を心よりお待ちしております】


 ◆


 また、次回無料。

 儲ける気は無いのだろうか。

 いや、何らかのテストなのかも知れない。


 アンケートに答えながらリュックからおにぎりを取り出し口にする。


 そして、さっきの戦いを考える。

 俺のあちらの体は……設定通りと思われる。

 では、術が使えないのは……それも、設定通りか。


 両目は生まれつきの肉体的特徴。

 しかし、術は覚えねば使えない。

 裏神道の術は、それに見合う実力を得て初めて発現可能になる。そんな設定だった筈。

 つまり……強くなれば使えるのか?

 あの霊を倒した時の力が流れ込む感覚。

 あれか。


「なら、試そう」


 一度出口から出て、再び入り口へ。

 今しがた手に入れたばかりのクーポンを早速使う。


 ◆


 三度みたび訪れた異世界。

 今までと違い、体育館程の広さのある部屋。

 その中心部に既に石碑が鎮座している。


 そして、俺とその石碑の間に、俺に背を向ける……人型の何か。

 茶褐色の肌に粗末な腰巻き。

 その向こうに……人の足の様な物。


 俺の気配に気付き、振り返るその魔物は豚の様に突き出た鼻、そして、下顎から上に伸びる二本の牙。

 その口は真っ赤に汚れて居た。


 オーク……?


 しかし、ゲームなどで見る豚の魔物とは違い、その体は瘦せ細り骨が浮き出て居る。


 その魔物が、いきなり俺に襲い掛かってくる。

 傍に置いた棍棒を手にして。


「ひっ」


 血走った目と、何より豚の勢いに気圧され後ずさる。

 ナイフで応戦を。

 しかし、俺が考え動くより先に棍棒が振り下ろされる。


 咄嗟に左腕で頭を庇う。

 その左腕に、棍棒がめり込み、弾みで吹き飛ばされる。

 左手で持って居た四本の爪を落としてしまう。

 慌てて右手に持った爪のナイフを豚に向ける。


 その時、俺を支配して居た感情は恐怖だった。



 痛い。

 殴られた所が。

 左手に力が入らない。


 豚はあいも変わらず棍棒を振り回す。

 それを逃げる様に避ける。


 怖い。

 何でこんな事に?


 殺される。


 豚の目を見てそう思った。


 ナイフを突き出すが、かするどころか届きもしない。

 豚は怯みもしない。


 ナイフで牽制しながら後ろに下がる。


 豚の振り回す棍棒が、空を切りブンと大きな音を立てる。

 頭に受けたらどうなるだろうか。


 尚も迫る豚にナイフを突き出す。

 自分でもわかるくらいに腰が引けて居る。


 迫る豚。

 下がる俺。


 何か、何か手はないか?


 ナイフを振り回しながら、必死に辺りを見回す。

 床には落ちたナイフが四本。

 そして……横たわる……人。

 その頭は半壊して居て、体は所々肉がえぐり取られて居た。

 まるで何かに齧られた様に。


 ……目の前の豚を再び見る。

 あの口の周りの赤は……血?

 喰われる……?


「うわぁぁぁぁぁぁぁ!!」


 俺は半狂乱になりナイフを思いっきり振り回した。

 その右手に合わせる様に振られた棍棒が直撃する。

 手が弾かれ、ナイフが乾いた音を立てて床に落ちる。


 豚の顔が勝ち誇った様に歪む。


 ……死にたくない。


 振られた棍棒を左手で受け、前に。


 こいつと向き合い、初めて前に出れた。

 叫び声で痛みを振り切り、豚の腰に手を回す。

 体を捻り、豚を投げ飛ばす。

 綺麗な投げ技、とは行かずそのまま体勢を崩して豚もろとも床に転がる。必死に手を離さずに食らいつく。豚の上にのしかかり体重をかける。

 馬乗りになって、そして、暴れる豚を押さえ込む。


 そのまま、両手で、首を締めた。


 激しく暴れ、俺の腕に爪を立てる豚。

 それでも、必死で腕に手に指に力を込め体重を乗せる。

 離れたら俺が殺される。


 やがて、豚は泡を吹きながら脱力した。

 こと切れた……その瞬間、俺の体が少し軽くなり、全身の痛みが少し和らぐ。


 息を整えながら立ち上がり、豚の死体から離れる。


 勝ったと言う喜びは無かった。

 散乱した爪を拾い上げ、転がる人の死体を確認に行く。

 中年の男だろう。

 だらしなく張り出た腹。俺と同じ粗末な下着。

 頭は半分潰れ、太腿は喰われ白い骨が覗いている。

 食べやすい所を探したのか腕や腹も喰われた跡がある。


 吐き気がした。






 吐いても食べたおにぎりは出てこなかった。

 胃液だけ。

 つまり、体内であろうとあちらの物は一切持ち込めない。


 石碑の脇に腰を下ろしながらそんな事を考える。


 どれくらい放心して居たのだろうか。

 殺した。

 魔物を。

 この手で。

 咄嗟に動いた体は……昔習っていた合気道。

 でも、その時よりはっきりと相手が見えて体が動いた。


 結果、俺は生き、豚は死んだ。


 それが出来ず、誰かは豚の餌になった。


 弱肉強食。

 そう言う世界か。


 やがて、豚の死体に変化が現れる。

 ゆっくりと砂の様に崩れ出し、そして、床の中へと溶けて行った。

 俺はそれを座ったまま遠巻きに眺めて居た。


 方や人の死体には、変化は無く。


 ややあって、また空間に変化が現れる。


 床が盛り上がり、何かが這い出てくる。

 泥人形の様なそれは、徐々に輪郭を表し、そして豚の化け物へと変化した。


 そいつが俺を見つけ威嚇の声を上げる。

 俺は左手を伸ばし石碑に触れ、その世界を後にした。


 あの誰ともわからぬ死体は再び豚の餌となるのだろうか。


 しかし、現実へと帰還した俺には既に関わりの無い事だ。

 アンケートを促すタブレットを無視して俺は帰路に就いた。


 ◆




 ノートにシャーペンを走らせる手を止め、小休止。麦茶を取りにキッチンへ。

 珍しく朝から机に向かって居た。

 これが俺の日常。

 そう。

 俺はただの高校生で、その本分は学業。

 この行為が俺の精神をまだ正常の範囲に押し留めていると、そう思った。


 あの豚は、魔物で有りながら、死ぬ間際に涙を流した。

 だが、立場が違えば俺が死んでいたのだ。

 そこに、悔いや後悔は無い。


 そんな風にあの世界に染まりかけた自分をリセットして、日常へと引き戻す。

 机に向かう事はそう言う事だと、そう思えた。



 まあ、もうあちらに行くことも無いかもしれないが。



 麦茶を片手にリビングのテレビをつける。

 サービス開始から丸一日経て、『G play』の問題が明るみになった。


 昨日までで『G play』へ行ったと思われる人数が、およそ五千人強。

 その二割弱。

 千人近くが行方不明なのだと言う。


 ワイドショーはその事態を面白おかしく伝える。

 生還したと言う若者がインタビューに答えていた。「魔物と戦い倒しまくって来た」と。あるいは「何も無い所をひたすら歩いた」と言うインタビューもあった。


 ネットもその話題で持ち切り。


 俺はテレビを消し、再び机へ向かう。


 その日の夕方、G社は『G play』の一時休止を発表する。

 鈴木さんのLINEは既読にならないままだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on 新作もよろしくお願いします。
サモナーJK 黄金を目指し飛ぶ!
https://ncode.syosetu.com/n3012fy/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ