表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

* 3 *

 会場は、海を一望できる領主所有の豪邸だ。高い位置にそびえ立ち、景色の良さを何よりも優先しているのが一目でわかる。

 カンナル家からの申し出で、パーティに関する雑務──会場の設営や食事の準備、給仕から屋敷の警護まで──すべてを、カンナル家お抱えの使用人が担当していた。

 ミウナにとっては、ありがたいことだった。屋敷中が見知らぬ人間ばかりでは、気が滅入る一方だ。

「大変お美しゅうございます、ミウナ様」

 いつもミウナの世話をしてくれているメイドが、涙をこらえながらいう。

「あの金ボンにはもったいない……!」

「滅多なことをいわないで。ここは敵陣です」

 ミウナはやんわりと諫めた。敵陣という言葉を使ってしまったが、それはそれだ。

 鏡を見る代わりに、窓の外に目をやる。ひどく明るい満月が、こちらを向いていた。まるで祝福しているかのようで、ミウナは月から目を逸らす。

 着飾った自らの姿が窓に映っていたが、それも、意識的に見ないようにした。

 絢爛な白いドレスは、否応なく結婚を連想させる。領主側からの贈りものとはいえ、できれば着たくはない。

 諦めていないわけでは、なかった。

 わかっていた。

 これ以外に、道はないのだ。

「ミウナさま」

 扉がノックされ、メイドたちがミウナを促す。

 ミウナはうなずくと、ホールへと向かった。

 数え切れないほどの蝋燭が壁を飾りたてている。これほど明るくしてどうするつもりなのだろう。ミウナは頭がくらくらするのを感じた。せっかくの満月なのだから、その光で充分なのにと、しようのないことを思う。

 しかし、会場となるホールの明るさは、それまでの比ではなかった。

 ぐるりと囲んだ壁はもちろん、並べられた丸テーブルにも数個ずつ、まるで競うように燭台が並べられていた。前面に広がる巨大な窓は存分に月の光を取り込んでいたが、数の力の前ではかすんでしまっている。

 ミウナは唾を飲み込んだ。

 神経を張り詰めて、ホールへと足を踏み入れる。

 ほんの一瞬、会場のざわめきが消えた。

 見られているのがわかった。次期領主の婚約者として、注目を浴びているのだ。今日はそのための催しなのだから。

 やがて、賞賛や祝福の声が、溢れ出した。しかし、哀れみの色が混ざっていることに、ミウナは気づいていた。

 この島で、次期領主のことを知らないものはいない。まるで、見世物か生け贄にでもなった気分だ。

「おお、ぼくのミウナ!」

 噂に事欠かない話題のどら息子が、満面の笑みで歩み寄ってくる。白いタキシードに身を包み、自慢の金髪も丁寧に撫でつけられていた。見た目だけなら悪くはない。

「なんという美しさだろう! まったく、ぼくの妻にふさわしい。すぐにでも食べてしまいたいぐらいさ。次の妻を迎え入れるまでには、君こそがぼくの宝物だからね、ミウナ。なあに、大泥棒なんて、このぼくがやっつけてやるとも!」

 しかし、中身はあまりにも残念な仕上がりだった。振れば音がするに違いないというのは、島の住民ほぼ全員の見解だ。

「光栄ですわ」

 ミウナは優雅にドレスの裾をつかみ、一礼してみせる。

 カンナル家の一人娘として、責任があった。つまらないことで機嫌を損ねるわけにはいかない。

「本当なら、このまま月の光に惑わされて、君をぼくの楽園へさらってしまいたいのだけどね」

 片目を閉じようとしたのだろうが、不格好に両目をつむってアピールする。公衆の面前にも関わらず、ミウナの肌に触れようと身構えていた。手つきがいやらしい。さりげなく身を引いて、ミウナは微笑むことにする。

「まあ、それは素敵」

 なにが素敵なのか、自分でいっていて意味がわからない。この調子でこの先やっていけるのだろうかと、若干ながら不安になる。

 しかし、そんなことを気にするような次期領主ではなかった。彼は金色の髪をかきあげて、両手を天井に向かって掲げると、声を張り上げる。

「さあ、音楽を! 島を守護する海ですら嫉妬するであろう、美しきミウナ・カンナルに、最上の祝福を──!」

 拍手が巻き起こった。控えていた楽隊が、弦楽器を奏で出す。

 歓声を浴びながら、ミウナは笑みを持続させていた。しかし笑顔の裏で、どうしても考えずにはいられなかった。

 もしも──あってはならないことだが、もしも素直に告げていたら、どうなっていただろう。

 彼は、手を取ってくれたのだろうか。

 お嬢さん──そう呼びかける声は、いつでも耳によみがえる。

 明らかに慣れていない、不自然な言葉遣いで。お嬢さんと呼ぶ、優しい声。

 ミウナと呼んでくれても、良かった。

 最後に、一度だけでも。名前で呼んでなどと、そんなことはきっと、一生かかってもいえなかったけれど。

「ミウナ」

 ミウナは耳を疑った。

 それは、記憶の声ではなかった。たしかに、すぐ近くから聞こえた。

「……ヴェルガー?」

 周囲を見渡す。音楽に合わせて、踊る人々。未来の夫はすでにほかの女性に声をかけている。求める人物の姿は、見えない。

「どこ?」

 幻聴だとは思えなかった。思いたくなかった。

 ヴェルガーではないかもしれない。しかしたしかに、自分を呼ぶ声があった。鼓動が速くなっていく。来てくれたのだ。昼間のあれは演技で、やはり予告状はヴェルガーの手によるものだったのだ。

「ヴェル……」

 目を止めた。

 音楽とともにゆらゆらと揺らぐ人々のなかで、ただひとり、ただまっすぐに立って、こちらを見ている人物がいた。

 ミウナの二倍はあろうという巨体に、豊かな髭。片眼鏡の、厳格な男性。

 ヴェルガーでは、ない。

「お父様」 

 誰よりもミウナを愛し、そして誰よりもミウナにつらくあたった父親が、じっとこちらを見ていた。

 ミウナの母親は、ミウナを生んですぐに死んでしまった。父の厳しさはミウナを思うが故だと、わかっていた。

 その父が、まるで祝福の空気など関係ないとでもいうように、立っている。

 この婚約に反対することもなく、そして特別に祝福することもなかった父とは、ほとんど言葉を交わしていない。好きにしなさいといわれたそれを、ミウナはそのまま責任だと感じていた。

 カンナル家のために。

 父の期待に、応えるために。

 しかし、父の目にいまあるのは、決して喜びではない。

「おまえは、どうしたい」

 静かな声はあらゆる音を飛び越えて、ミウナの耳に届いた。

 ミウナは、奥歯をかみしめる。 

 そんなことは、いえない。

 いっていいはずがない。

「わたしは、おまえの幸せを、望んでいるよ」

 ミウナの視界がかすんだ。

 幸せを──

 もし本当に、幸せを、望んでもいいのなら。

「わたくしは……」

 声はかすれていた。ミウナは力一杯に、息を吸い込む。

「ヴェルガーと、ともに、いたいのです」

 出てきた声は決して大きなものではなく、絞り出したような頼りないものだった。それでも、父は微笑んで、うなずく。

 会場にいるカンナル家の使用人たちが、目配せをしたような気がした。

 次の瞬間、会場は暗闇に包まれた。あれほどあった蝋燭の灯が、一瞬の間に、一つ残らず消えたのだ。会場のあちらこちらから、悲鳴があがる。

 しかし、ミウナは見ていた。

 窓の向こう、丸い月が、たしかにその姿を照らしていた。

 ガラスの割れる音。飛び込んでくる痩身の男性。

「大泥棒、ヴェルガーだわ!」

 ミウナのすぐ近くで、ずっとそばにいたメイドが叫ぶ。

「なんて恐ろしい! 予告状は本当だったのね!」

 その声はあまりにも弾んでいた。嬉々としているといってもいいほどだ。彼女だけではない、聞き覚えのある声が、口々にヴェルガーの名を叫んでいる。逆らうことのできない大泥棒だと、どこか演技がかった声で、恐怖をあおっている。

「あなたたち……まさか」

 ミウナは父親を見た。そして、悟る。あの予告状の意味を。いったい誰が、出したのかを。

「お嬢さん!」

 月明かりを背にして、ヴェルガーが駆け寄ってくる。その手を、ミウナはつかんだ。無我夢中だった。考えることなどできない。

 いまは、ただ、心のままに。

「ヴェルガー!」

 抱きつくようにしてヴェルガーの隣に並び、窓に向かって、走る。

 しかし、ホールの端まで来て、止まらざるを得なかった。

 目を疑う光景が、待っていた。

 海そのものが、隆起している。凪いだ海の中央、そこだけが意志を持ち、まるで生きているかのように、空に向かって立ち昇っている。

「竜……!」

 ミウナは、握る手に力を込めた。

 夢物語ではない。

 現実だ。

 それは、竜としかいいようのないものだった。うねる水が角の形に突き上げ、目の部分だけが鋭く光っている。海の水であるはずなのに、たしかに竜の姿で、ミウナとヴェルガーとを見据えていた。


 ──さあ、乗りなさい。


 女性の声が、頭に直接、語りかけてくる。

 理屈ではなかった。ヴェルガーと同じあたたかさ、優しさが伝わってくる。恐怖など、微塵も感じない。

「魔法使いじゃないですよ、いっときますが」

 ふてくされたように、ヴェルガーがいう。ミウナは、ふっと肩の力が抜けるのを感じた。

「そんなことは、どうでもいいのです」

 ヴェルガーを見上げる。嬉しさで泣きそうになるのをこらえ、微笑む。

「わたくしにとっては、あなたは最初から、特別なんですもの」

 竜が波打ち、力強く風を泳ぐ。首を伸ばすようにして、屋敷に向かって飛びかかってくる。

 ミウナは迷わなかった。ヴェルガーとともに、両足をそろえて床を蹴った。

 空を舞ったのは一瞬のことだ。一度のまばたきの後には、竜の背に乗っていた。満月の光を受け、穏やかに輝いている。水面そのものなのに、感触と、ぬくもりがある。

「みんな──!」

 ミウナは、振り返った。

 きっと見えない。きっと聞こえない。それでも良かった。

「ありがとう──!」

 身体中の思いを込めて、叫ぶ。

 父親や、ずっとともに暮らしてきたカンナルの家族たち。どんな顔をしているだろう。笑顔でいてくれるだろうか。そのほかの全員が唖然としているのは想像に難くないが、それで良かった。あくまでも、大泥棒の仕業なのだ。カンナル家の令嬢は、盗まれてしまったのだから。


 ──揺れるわよ!


 声とともに、風が吹き荒れる。

 岬の桜が、枝を揺らす。

 舞う花びらが、海を桜色に彩っていった。月明かりでも充分に美しく、それはミウナの思い描いた通りの海だった。

「お嬢さん」

 手をつないだままで、ヴェルガーがいう。

 どこか気恥ずかしそうに、ほんの少し視線をずらして。

「愛の告白は、手紙ではなくて、口でしてください」

「あら」

 ミウナは、目を細めた。

「手紙なんて、書いたかしら」

「はいはい」

 ヴェルガーが笑う。

 ミウナは、彼の横顔に、そっと唇を寄せた。






 たとえ、わたくしがだれの妻になろうとも

 たとえ、あなたが、人間以外のなにかであろうとも


 ミウナ・カンナルは

 世界でただひとり

 いつまでもあなたを、愛しています──












読んでいただき、ありがとうございました。



”字書きさん・絵描きさん協作企画「いろは」”は、

海をテーマにした小説・イラストに、それぞれイラスト・小説をつけようという企画です。飛び入り参加者様募集中(3月末まで)。

たくさんの素敵な作品がズラリです。ぜひ企画サイトへどうぞ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ