表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

399/412

157.サクラ十字の子ども①(怖さレベル:★★☆)

(怖さレベル:★★☆:ふつうに怖い話)


桜――特に夜桜の美しさって、えもいわれぬ程じゃありませんか?


昼に見る、ほんわかとした優しい優美さではなく、

『壮絶』といえばいいんでしょうか、

どこか謎めていて、人を惹きつけてやまない、モナリザのような美しさ。


昔の文豪が『桜の下に死体が』なんて書いた理由も、

大人になった今だと、よくわかる気がするんですよね。


完璧な美しさよりも、ほんの少し、影がある夜桜。

そういったものに、人はなぜか深く惹かれるものかもしれません。


僕がこれからお話するのは……そんな、桜が関係する、

少しばかり恐ろしい話なんです。


あれは、3月が終わる頃のことでした。


僕は、学生時代の友人が結婚式を挙げるということで、

前日の夜から式場のそばに宿をとって、一泊する予定でした。


金曜日の夜8時には宿に到着する予定だったんですが、

仕事でトラブルがあり、予定を大幅に遅れてしまったんです。


宿に遅くなると連絡を入れた後、僕は慌てて車で出発しました。


すでに、時間は夜9時を回ったところ。

3月の夜は、だんだんと気温が春に近づきつつあるものの、

ヒヤリと空気は冷たく、暗い夜空が続いています。


特に、夜の田舎道は、星こそ明るいものの、木々の影や建物の暗さが際立って、心細さを感じました。


でも、夜を走る僕の車のライトが、

ふいに道の端や川べりに生えている桜を照らすと、

その瞬間、パッと空気が華やぐんですよね。


後ろから車が来ない時は、少しだけスピードを落として、桜を眺めながら走っていました。


それから1時間ほど車を走らせると、あたりは一面、

田んぼと雑草が生い茂る景色に変わってきました。


僕はラジオをBGMにしながら、

時計を気にしつつ、スピードを速めていきます。


(……ん?)


と、遠く、車のライトが届くか届かないかくらいの先に、

なにか白い、ぼんやりしたものが見えました。


夜の暗い景色の中、

そこだけ、まるで光っているかのように。


「なんだ……あれ」


すでに、時間は夜10時を過ぎました。


田舎で、こんな遅くまでやっているコンビニや店はまずありません。


僕はかなり警戒をしつつ、目を凝らして光の方へ車を走らせました。


「……う、わぁ」


キキッ、と、思わず僕はブレーキをかけました。


そこには、まるで夢のような光景があったんです。


夜闇に、まるで発光しているかのように輝く、あたり一面の桜並木。


それが、地面に置かれたライトに照らされて、

どこか異国の世界のような、幻想的な雰囲気をかもしだしていました。


そして、その中心でひときわ輝いているのが、十字架でした。


ええ、十字架です。それも、かなり大きい。

例えるなら、ちょっとした銅像くらいのサイズでしょうか。


よくよく見ると、十字架は大きな台座の上に設置されていて、

外国語で、なにか文字が書かれているようでした。


邪魔にならない端っこに車を停めると、

僕は吸い寄せられるかのように、桜に囲まれた十字架へと歩いていきました。


銀色の十字架の周りで、満開になった桜。


それは、この世のものではないほどに美しく、

僕は一瞬、ここは現実世界ではないと錯覚しそうになったほどでした。


十字架の台座には、桜の花びらが降り積もって、

ヒュウと風が吹くとハラハラと舞い散り、

その光景がまた、映画のワンシーンかのように美しいんです。


僕は携帯のカメラを起動すると、

パシャパシャと無心で写真を撮影しました。


「……あれ?」


と、スマホのライトが、キラッ、と何かに反射しました。


十字架の台座の上、風雨にさらされて少し錆びた鉄のフレームが見えます。

近寄ってみると、中には写真がはめ込まれていました。


「これ……子ども……?」


映っていたのは、幼い男の子。

その表情は寂しげで、どこか憂いすら感じます。


フレームには『安息の眠りを』と、日本語で彫り込まれていました。


たった一人のお墓、にしては大きすぎるから、

もしかしたら、誰かが供えていったものかもしれません。


はらはらと頭上から舞い散る桜の風景、

そしてはかなげな子どもの写真。

そんな美しくも物悲しい景色に、僕がしばらく見入っていた時でした。


風もないのに、不意に、桜の枝がザアッとざわめき、

乾いた金属音のような音がかすかに聞こえたのです。


まるで、古いオルゴールのぜんまいが巻かれるような、

キィキィ、という小さな音が。


ああ、誰かがオルゴールも供えていったのか。


そう思った僕の耳に、不思議な声が聞こえてきました。


「……ララ……ララ……ラララ……ラ……」


途切れ途切れのどこか悲し気な歌声と、

それにかぶさるように流れる、ゼンマイ仕掛けのオルゴールの音。


ほんのりなつかしく、胸が締め付けられるようなメロディ。

それは、遠い記憶の奥底を揺さぶるように、静かに響いています。


(人の声と……オルゴール……?)


僕は硬直し、目玉だけでキョロキョロと左右を見回しました。


大きな十字架が置かれた場所に、当然、僕以外の人影なんてありません。


じゃあ、この音と声は、いったいどこから?


「ララ……ラララ……ラ…………」


声は次第に小さくなり、オルゴールの音色は、

すぐにプツン、と途切れました。


シン、と静まり返ったそこは、

さっきよりもより一層、どこか肌寒さを感じます。


>>


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ