表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

387/412

151.赤い紙、青い紙⑤(怖さレベル:★★★)

しかし、その首の断面部からは、

じわじわと赤い液体が広がっていました。


懐中電灯に照らされて、

口をぽかんと開けてマヌケ面の三ノ田の顔が、

自分自身の返り血を浴びたおぞましい姿で、おれのことを見ています。


なにが。

なにが――起きた?


まったく身動きがとれないおれをよそに、

ふと、どこからか、再び声が聞こえてきました。


『赤い紙は、これでおしまい……次は、青い紙をやろうかぇ……』


赤い、紙。


赤い紙といえば、血が噴き出して、死ぬ。

じゃあ――青い紙、は?


ぶわっと全身の毛穴が開き、

口の中がカラカラに乾きました。


三ノ田は死んだ。

赤い紙を選んで殺された。


でも、三ノ田はこう言っていた。


『赤い紙も青い紙も、せっかくだからどっちももらっていきますよ』


じゃあ、青い紙をもらうのは――おれ?


「い……っ、いらない! いらないいらない、青い紙なんて、いらない!!」


おれは、全力で首を横に振りました。


足はガクガクと震え、腕も動かず、声だってかすれていましたが、

全身で拒絶を、青い紙がいらないことを示しました。


『ほう……? さっきは両方と聞いたんだがなぁ……?』

「い、言ったのはソイツだ! おれはなにも言ってない! おれは、何色の紙もいらない……っ!!」


おれは、すべての責任を三ノ田になすりつけ、

自分は、自分だけは助かろうとしたんです。


ええ、卑怯でしょう。

人でないしと言われたって、否定できません。


でも、どうしても、死にたくなかったんです。


「だから、おれは、いらない!!」

『……そうかぇ……いらないのかぇ……』


老人の声は、だんたんと尻すぼみに小さくなっていきます。


おれはガクガクと足を震わせつつ、

トイレの出口に向かって、後ずさりました。


そうして視界が開けると、三ノ田の体が、

よりはっきりと広角に、懐中電灯に照らされました。


ドロドロと床に広がっている赤い血と、

ピクリとも動かない胴体、虚空を見つめる真っ青な首。


その顔と、一瞬。

ほんの一瞬、目が合ったような気がして、

おれは思わず悲鳴を上げかけました。


「ひっ……お、おれ、もう帰るから!! さよなら!!」


おれは、後ろ手に入り口のドアノブを回すと、

そのまま倒れるような勢いで、トイレから飛び出しました。


『……さ……つぎ……き……い……』


開いたままの扉から、なにか、ぼそぼそと声が聞こえたけれど、

おれはもう、とにかくものすごい勢いで、公民館の廊下へと転がり出ました。


ドタンッガシャン、バァン!!


あまりに慌てすぎて、ものすごい音を立てつつ、

したたかに床に体を打ち付けたくらいです。


「お……おい、大丈夫か!?」

「どうした、なにがあった!?」


ドタバタしていたおかげか、

お化け役で潜んでいた大人たちが、すぐに出てきてくれました。


床から起き上がれないまま、

おれは必死で、トイレの中で起きた出来事を話したんです。


でも、焦っていたし怖かったしで、まるきり支離滅裂。

ただ、なにか異常事態が起きたことだけは伝わったようで、

彼らは慌ててトイレの中へと駆け込んでいきました。


三ノ田の死体が見つかって、大騒ぎになる。


そう思いつつ、ボーっと大人たちの後ろ姿を見送ったのですが、


「……うーん?」

「おかしいなぁ」


と、彼らはそろって首を傾げて、トイレから出てきたんです。


明らかに、死体を見つけた、だとか、

血の跡に怯えた、とか、そういう反応ではありません。


「せ、先生、三ノ田は……!?」

「いや……誰も、いないが?」

「はぁ!?」


おれは、腰が抜けたのも忘れて立ち上がり、

再び例のトイレへと飛び込みました。


しかし。


あの血みどろの惨劇の現場は、

いっさいなんの跡形もなく、キレイさっぱりとなくなっていたんです。


(まさか……騙された……!?)


三ノ田の、あのふざけた態度を思い返し、

そこにいた大人たちに、おれをおちょくってるのか、と食って掛かりました。


「いやいや……それに、さっきから不思議に思ってたんだが、三ノ田って誰だ?」

「は……? 誰、って、なにが」

「だって、なぁ? 名簿見たって、そんな名前はないし」

「っていうかお前、ひとりで大丈夫だって豪語して、ラスト一人参加っつー話だっただろ」

「え、ひとり……え?」


と、明らかに会話がかみ合わないんです。


あれだけおれにくっつき、怖がっていた三ノ田の存在を、

他の誰も、大人は当然、肝試しが終わって戻ってきた子どもたちも、

認知していなかったんです。


そもそも、言ってることだっておかしい。


ひとりで大丈夫、とは確かに言ったかもしれません。

でも確か、そういうわけにはいかないからと、三ノ田がペアになったはずなのです。


それに、三ノ田は今回参加しなかった、というだけではなく、

完全に、存在しなかったもの、となってしまっていたんですよ。


ええ……おれと同じ育成会のメンバーで、

同じ小学校に通っていた、三ノ田という存在――

それ自体が、初めからいなかったことにされていたんです。


あいつとは、クラスだって一緒だったのに、

教室へ行ったら席がない。


クラスメイトに聞いても、

そんなヤツ初めからいなかった、っつーリアクションしか返ってこない。


おれは最初、わけがわからなくて、

自分の頭が狂っちまったのかと思いましたよ。


でも――もしかしたら、って気づいたんです。


あいつ――赤い紙と引き換えに、

全部、あっちへ持って行かれちまったんじゃないか、って。


そして、だからこそ、あの公民館には

『赤い紙、青い紙』の逸話が残っているんじゃないか、って。


きっと何年かに一度、

三ノ田と同じ目に遭う生徒がいるんでしょう。


そういうとき、偶然、おれみたいな同行者がいれば、

『アレ』はあったことだとささやかれる。


でも、存在しなかったことにされてしまうから、

公民館自体は封鎖されずに、また次の犠牲者が出てしまう。


きっと、三ノ田が消えた数年後にも、

誰かが被害にあっているんでしょうね。


……え? なんでわかるか、って?


だって、あいつ。


おれがトイレから逃げる直前、こう言っていましたから。


『さぁて……次に引き込むのはいつにしようかねぇ……』


って。


===

次回更新 → 4/14(月) 短編1話

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ