表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

156/412

67.死者のビデオテープ②(怖さレベル:★★★)

「ハハッ、『突撃呪いの家』、なんてダッセータイトル!」


村中が、画面に表示された手書き風ポップを見て、

ゲラゲラとしょっぱな笑い転げています。


(これ、やっぱニセモノじゃないのか……?)


その疑念は、期待外れ感のある雑な画面転換で、

いたってフツーの民家が映された時、さらに強まりました。


「呪いの家ってなぁ……たしかに周りは暗いけど、

 普通にキレイな家だし、電気だって点いちゃってんじゃん」


団地の中なのか、他にも似た民家はたくさんある上、

ツタが這っていたり、庭が荒れていたりすることもなく、

うちの近所にもありそうな、なんの変哲もない家なのです。


『さあ、ここがウワサの呪いの家ですね~。入ってみましょう』

「……うわ、めっちゃ大根」


僕が苦笑してしまうほど情けない棒読みっぷり。


「こりゃあ、ヒデェの掴まされたかなぁ……っと、電話だ」


村中が、まだ再生の途中なのに、PHSに着信が入ったらしく、

席を立ってしまいました。


「あ、オイッ」

「ま、先にのんびり見ててくれよ~、面白いトコあったら巻き戻しといて。

 ……あ、どーも、村中でーす」


無責任に言い放った奴は、PHSでなにやら話を始めつつ、

部屋の外へと出て行ってしまいました。


「…………」


残された僕は気まずい沈黙とともにテレビに向き直りました。

その一時停止されたビデオ画面に、思わずため息がこぼれます。


(……面白いトコ、ねぇ)


気は進まぬものの、村中が戻ってきてまだこの画面では格好もつかないと、

苦し紛れにやや音量を下げ、続きの再生に入りました。


『この家に住むと、その住民は非業の死を遂げてしまうんだそうですよ~』


間延びした緊張感のないリポーターの声が、

まったく恐怖感を煽ることなく進行していきます。


室内は照明でこうこうと明るく、

撮影人の誰かが疑問に思わなかったのかと

逆に不審に思うほど、至って普通に生活感のある家です。


このリポーターの言葉を借りるなら、

非業の死を遂げてしまうはずのその家で、

今現在、まだ誰かが住んでいるかのような。


(……これ、撮影してる奴らの誰かの家なんじゃ)


だとしたら、自分の家を呪いの家、などなんともバチ当たりなものですが、

自主制作で金もなければ、そういう手段を使うしかないのかもしれません。


『そして、この家で一番問題とされているのは、

 ホラーの定番、風呂場なんですね~』


スイスイと間取りを把握しているかのように

淀みなくリポーターは進んでいき、

風呂場へ続くとおぼしきドアノブに手をかけました。


『さて、こちらで……おっと、ノブが……何か引っかかっているみたいですねぇ』


と、今まで何ごともなく進行していた映像に、

初めて何かが起こる予兆が見え始めました。


『ぐっ……いやぁ、なかなか引っかかってて……む、っ』


リポーターが押したり引いたりしているものの、

ガタガタと扉が揺れるばかりで開く様子はありません。


『……これは仕方ありませんね。他を回って、最後に再び訪れてみましょう』


と、リポーターが諦めの表情で踵を返したその時。


……キィー……


小さく音を立てて、浴室の戸が開きました。


(……おっ)


これはなかなか、と僕が少し感心したその時。


『あっ……ちょっと!』

『シノさん、まだダメッ……って、あーあ』


リポーターの男性と、外野らしき人の声が入りました。


『カットだよカット!』


いかにも不機嫌そうなその声に、

ああ、仕込みが失敗したのか、とようやく合点が行きました。


『これで一回、リビングの方を回ってから開ける、って行ってたのに、もー』

『シノさんなぁ……詰めが甘いから……』


どうやら撮影はそこで中断になってしまったらしく、

ガリガリと頭を掻くリポーターの後ろから、

ガヤガヤとエキストラらしきお化けの衣装を

まとった人たちが出てきてしまいました。


(なんだこりゃ……やっぱ騙されたな、村中のヤツ)


ホームビデオまがいのモノを見せられて、

こっちのテンションはガタ落ちもいいところです。


再生を止めてしまおうかとリモコンを手に取った時、


『おーい、シノさん。やり直し!』

『……あーあ、気まずくって出てこられないんじゃない?』


どうやら、タイミングを間違えた原因が、姿を現さないようです。


『シノさーん。もう一回撮り直しますから、イジけてないで出てきてくださーい』

『メンドクセーからさっさと連れてこーぜ』


一向に反応のないそのシノとか言う人物に業を煮やしてか、

例のリポーターの男と、幽霊の恰好をしたもう一人が、

薄く開いた扉の向こうに消えていく姿が映りました。


と。


>>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ