ネット葬式
うちのお爺ちゃんはスマホ操作が苦手です。
だからお母さんがお爺ちゃんに代わって専用アプリを起動しています。
ピンポーン
「あら保険屋さんが来たみたい。 ちょっと玲奈これお願い。」
えぇぇぇえぇ!
今、宿題やってたのに!
ブウブウ文句言ってみたのですがお母さんたら玄関一直線。
お爺ちゃんが上目遣いで目を潤ませながらスマホを差し出してきます。
そんな顔してみせても可愛くないって!
仕方がないから画面を見ます。
ふんふん、お通夜の日付を……入力。
アバター用にお爺ちゃんの写真撮影。
服装は黒の礼服に黒ネクタイ。
数珠は男性版のF……っと。
これでOKよね。
さ、宿題しよ。
え?
なんでお婆ちゃんがスマホ差し出して目をウルウルさせてるの?
可愛くないって!
はぁぁ……
お婆ちゃんの第1アバターは和装喪服。
第2アバターは……黒ブラウスとスカート?
ワンピじゃなくていいの?
どうせアバターなんだから正装で構わないだろうに。
皺にもならないし汚れたりしないんだよ。
なるべくリアルにしたい?
あ、そ。
「香典は一人一人払うもんかの?」とお爺ちゃん
知るか!
私だってネット葬式なんて初めてなんだぞ!
高校生に何期待してんのさ。
お母さん早く戻ってきてよ。
「玲奈、コンビニでお爺ちゃんの香典とお婆ちゃんの花輪代払ってきて」
お母さんが自分のスマホでお通夜用アバター作成しながら頼んでくるんだよ。
ちなみに亡くなったのはお爺ちゃんの兄。
私はお爺ちゃんの兄さんに会った事がないからリアルお通夜なら免除なんだけどネット葬式だからお通夜だけ強制参加させられるんだ。
親戚への見栄と懇親も兼ねているのかね。
スマホ2台をポッケに入れて行きましたよ。
自転車でコンビニまで。
香典は葬儀社宛。
花輪代は花屋宛。 と
領収証受け取って帰宅。
会場を見てみるとお婆ちゃんの花輪がちゃんと飾られてるわ。
あ、カナダの美里叔母さんの盆燈籠も飾られてる。
お通夜開始30分前にログイン。
お母さんはチャットで親戚とご挨拶。
お父さんは残業で会社から参加してるの。
私?
テーブルにスマホ3台並べてご挨拶ですよ。
お爺ちゃん、自分で挨拶くらいしてよ。
お婆ちゃん、定例文でいいよね?
……これ、音声で何とかならない?
あ、光叔父さんの奥さんが和装喪服で挨拶してる。
モニカ叔母さんてインド人なのに着物似合うなぁ。
喪服ってなんか色っぽいよね。
辺りを見回してみるとけっこう国際色豊かだわぁ。
うちの親戚ってこんなんだっけ?
私は英語赤点の人だからリアルお通夜なら挨拶もままならなかったね。
チャットに和英定例文も英和定例文も入っていたから助かったぁ。
おっととと、お寺さん来る前にお線香あげとこ。
ほうほう。
ちゃんと三本指でお香つまんでるわ。
どこぞのチビ太が読経中に騒いどる。
こんなとこリアルに忠実にせんでも良いだろに。
でもジャージ姿でコーヒー飲みながらのお通夜かぁ。
アバター……便利すぎて堕落しそう。
お婆ちゃん曰く昔のお通夜葬式は親戚同士の縁切り喧嘩が凄かったんだってさ。
そりゃそれまでは価値観の違いに目をつむって互いに我慢しながら付き合ってきたのが繋ぎ合わせていた人がいなくなったんだから我慢の必要性もなくなって鬱憤晴らしの嫌味合戦になるよね。
ウチのお爺ちゃんやお婆ちゃんが亡くなったらやっぱネット葬式になりそう。
お通夜葬式の為に国際便で親戚一同集まるまで待っていたら腐るもん。
遺体がキレイなうちにお葬式する方が良いよね?
ひっそり家族だけで送るのとスマホアプリを使って盛大に送るのとどちらが良いのでしょうね?