表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/155

ふうせんかずら

 夏の夕、僕は窓をあけてベランダの柵にからみついているふうせんかずらを眺めながらのんびりと団扇で自分に風を送っていた。ベランダの隅においてある蚊取り線香の煙の香りが時折前を通り過ぎてゆく。そういえば、近所でもいくつもの風船かずらを大きな鉢に植えているお宅がいたが、早々に切ってしまったそうだ。そんな些細な出来事の詳しい経緯などは知らないが、不思議な話を大家の奥さんが僕の育てたふうせんかずらを見てその話をした事があった。

 そのお宅は、僕のアパートと同様に河川敷に面した一戸建ての小さな平屋であって、今にも壊れそうな家の小さな庭にはいつも猫が昼寝をしていたものだ。住んでいるのは、一人住まいの爺さんで、連れ合いは大分前に失踪してしまったらしい、爺さんは毎年の様に庭にふうせんかずらの鉢を植えていたのだが、今年はちょっといたずらをして、種にちょっといたずら書きをしたらしい、ふうせんかずらの種といえば丸くて真っ黒なところに白いハート型の模様が付くような姿をしているので、見ようによっては目鼻口の無い猿の顔にも見える。その白い部分に目鼻口を書いて植えたそうだ。たががそんなことで、何かが起きる筈が無いのだが、やがてその名前のように風船のような実が鳴るとその実の全てに目鼻口が現れて夜な夜な好き勝手にしゃべるのだそうだ。

最初のうちは、独り暮らしの寂しさも手伝ってか、不気味とかいうより、面白がってそれを聞いていたが、ある暑苦しい夜にひとつのふうせんかずらがこういったらしい「人殺し」と。そしたら、全部の実がそれに呼応して「人殺し」って大合唱を始めてしまったそうだ。そんなことを言われて怒らない方がおかしい、爺さんは頭にきて悉く切ってしまったらしい。

 しかし中には、早く種をつけたものをあって、それを見ると。白いハートの部分に目と鼻と口があったとのことだ。しかも失踪した連れ合いと同じ様なほくろみたいな模様まで付いていたらしい。

 「まあ、聞いた話だけどね、ためし種に顔を書くと面白いかもよ」と大家さんは、そういって話を終わらせようとしたが、ふと思い出したように

 「でも、昔からあの庭には失踪した奥さんが埋まっているって話だよ」と小声で追加した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ