表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在進行 鳥の国 2  作者: 蓮尾純子
6/98

土手の決壊   2001年6月

保護区はいつも現在進行   すずがも通信128号 2001年6月

   土手の決壊


 ユンボ―があるありがたみがしみじみとわかったのは、小島岬でトラクターが泥にはまった時。それほどひどいはまり方ではありませんでしたが、出すのには男衆が2、3人、後始末まで含めればたぶんたっぷり1時間はかかったはず。それが、ものの5分で、何の厄介もなく、さっ、と上がってしまいました。頼もしい2.8トンのユンボーくんと並ぶと、1トンのトラクターがかわいらしく見えるのに驚きました。大型の重機の隣では「おもちゃのユンボー」と言われるほど小さい機械なのですが。

5月7日、重機作業を終え、機械を洗ってきれいにする作業も終えて、重機の返却。ユンボーとキャリーダンプをいっしょに積んだ蕪木さんの大きなキャリアーが出て行ったあと、達夫さんがゲートを閉めました。うすやみがせまる保護区の中、ほっとした気持と残念な気持がまざって、ふっと気が抜けました。

 コアジサシ、セイタカシギ、シロチドリ、コチドリ、と目標にしている鳥たちが、作業を終えた岬の様子をちらちら見に来てはいるようです。繁殖に成功してくれるものがいるとよいのですけれど。


 さて、重機とは関係ないところで、ひとつびっくり仰天するような事件がありました。4月24日の昼前、いつものように各池の水位をはかりに行ったところ、長靴池の水位が一挙に上がっていました。どうしたのかと見わたすと、間の土手にさえぎられて見えないはずのお隣の田の字池の水面が見える! 土手が3m以上にわたって決壊し、田の字池と長靴池がつながってしまったのです。長靴池の水位を下げていて、田の字池の水位の方が1m以上高いため、水がもれていることには気づいていましたが、どこでもあることで、気にもとめていませんでした。まさか、こんなことになるなんて。

 土手の修復には土嚢が五百や千は必要で、素人にはちょっと手が出せない規模の決壊です。行き来に不便なのと、水管理上予想外の出来事であるのが気になる程度で、大きな実害は特にありません。とりあえずは、このままでよいのでは。

 現在進行中です。退屈するひまは、まだぜんぜんないようです。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ