07話
「次のグループの方、体験ブースが開きましたのでどうぞ」
パン屋さん体験に来た私とアオイとスズは長い、長―い待ち時間を耐え抜いた。やっと…やっと体験の順番が回ってきた!
「やっと回ってきましたね順番。早く作りましょう!」
「ほらほらスズ慌てない慌てない。ってちょ、スズー!ホ…ホノカーあんたも早くついてきてー!」
…行ってしまった。スズも結構楽しみにしてたんだ…。私は二人の後ろを小走りで追いかけることにした。
『ホノカ、私は少しの間傍を離れますがいいですか?』
「えっ…ヘルが今まで私の傍を離れたことなんてないのにどうして急に?」
『3人でパン屋さん体験をするんです。私は少しお暇をもらうだけですよ。さぁアオイさんとスズさんが首を長くして待っています。早く行ってあげてください』
「わ…分かった。じゃあまたあとでね」
どうして急にヘルは暇が欲しいなんて言うんだろう…いつも、どんな時でもずっと傍で見守ってくれているヘルがいなくなってしまうとどこか心細い感じもする…。
「ホノカちゃーん!こっちですよー早くしないと先始めちゃいますよー!」
スズが体験ブースの前で大きく手を振っている。私には2人が付いてる。一人になる訳じゃないんだ…私は2人のもとへと走り出した。
「もう遅いホノカ!さぁ早く始めましょ」
「みなさん!この施設では食品を扱うんです!しっかりと身支度を整えてブースに入らないとダメです!」
「おっ…おう…なんかスズいつもと雰囲気が違うくない?」
「そ…そうだね…なんだかちょっと怖いというか厳しいそうというか…」
「二人とも何をヒソヒソと話しているんですか?早くしないと体験できなくなってしまいますよ?さぁ早くエプロンと衛生帽子を被ってください!着ないと何も始まりませんよ!」
「「はっ、はい!」」
みなさんこんにちは!スズです!急ですがここからは私が皆さんに正しい身支度の仕方をお教えしていきますね。食中毒って聞いたことありますか?とっても怖いですよね。私は食中毒になったことはありませんがとても辛くて苦しいものと聞きますからしっかりと正しい身支度をして食中毒を予防していきましょう!
まず二人が今あたふたと着ているエプロンと衛生帽子、俗に言う三角巾というやつですよ。これの着方をお教えしますね。
まずなんでエプロンを付けるんでしょうか?不思議ですよね…。エプロンを付ける時ってどんな事をしますか?例えばペンキを塗ったり、ガーデニングをしたり、料理を作ったり…なんだかお洋服が汚れてしまいそうな事ばかりですね。このようにエプロンは私たちの大切なお洋服を汚れから守ってくれるのはもちろんのことですが怪我を防いでくれたり、ポケットにちょっとしたものガーデニングでははさみ、お料理ではタオルなどを入れておくことで作業の効率がグンとあがりますね。エプロンさんすごいです!
次に衛生帽子、私たちには三角巾がなじみ深いですね。なぜお料理をするときに帽子を被らないといけないのでしょうか?
これはちょっと簡単な問題でしたかね。人というのは気づかないうちに髪が抜けてしまうんです!もしもお料理中に髪が抜けてしまってお料理に入ってしまったら…異物混入です!大変なことになりますね…こんなことにならないように頭に被るのが衛生帽子です
「はぁーやっと着れたわ…さっ早くパン作ろー」
「待ってくださいアオイちゃん!まだ手を洗ってませんよね?」
「へっ?」
「洗ってませんよね?」
「はい!まだ洗っていません!申し訳ありません!(スズが…スズが怖い…)」
はぁー…なんでアオイちゃんは手を洗わずにパンを作ろうと思ったんでしょうかね…。手には知らず知らずのうちに菌が付着しています。その手のまま料理を作ったり、食べたりすると食べ物と一緒にバイキンも食べてしまい、食中毒になってしまうこともあります。
手洗いとっても大切なんですよ!次は皆さんに正しい手の洗い方をお教えしますね。
①まず指輪や腕時計をしている人は外してくださいね。隙間にいるバイキンが洗い流せませんから!
②指輪や腕時計を外し終わったらまずお水で手を洗ってください。この後石鹸をつかうんですけど、手が濡れてないとうまく泡立ちませんよね?
③次に石鹸を付けてしっかり泡立ててください!ふわふわの泡気持ちいです~
④泡立てたら手のひら、手の甲をこすってくださいね。指と指の間は両手を組んでこすり合わせてください。シャッカシャッカ…。なんだか手を洗ってるって感じです!
⑤親指さんは反対の手でねじるようにして洗います。ニギニギ…
⑥爪の先やつめの間は手のひらの上で指先をこするようにあらってくださいね。コショコショ…ふふふ、なんだかくすぐったいです!
⑦手首は反対の手でねじるようにして洗います!ニギニギ…
⑧お水でしっかり泡を洗いながしてください。泡にはバイキンがいっぱいくっついています。モフモフの泡とのお別れは寂しいですが仕方ないです…
⑨最後にきれいなタオルでしっかり水気をふき取ってください!
これが正しい手の洗い方です!みなさんも正しい身だしなみで楽しいお料理をしましょう!最後までお付き合いくださってありがとうございました。以上スズがお届けしました!
スズの熱血身だしなみ指導で私たちは過去一番くらいの清潔な手と格好で体験ブースに入った。早速へとへとなのは私だけ…かな?
「それではパン作りスタートです!」
「おっ…おー」
【手洗いの仕方についての参考資料】
キレイキレイ:https://kireikirei.lion.co.jp/shukan/hand/
間違った情報を載せるわけにはいかないので…