コンテストの『指定キーワード』、選考基準と違うような作品があるような。
[注] 主観の考えです。そこに留意して、読み進めて貰えれば幸いです。
▪▪▪
『なろう』での、コンテストに参加する。
受けてみよう、そう思っている人は大半のはず。
そんな私も、その1人……
なんですが。
たまーに見かけるのがありまして。
『これ、選考基準と違う作品ではなかろうか』と、言うもの。
(最近のだと、ラ○オ大賞が特にそう感じられます)
そこには触れない方がいいのかなぁ、なんて思うのですが。
選考基準
何文字以上、指定のジャンル、指定の言葉を入れたタイトル――
これ、きちんと読んでからエントリーをしないといけませんよね (汗)
選考者の方々も、こういうのを予測して選別はしていると思われますが……
私の中では、ちょっとモヤモヤした物があるんです。
コンテストのキーワードがあれば、読んでくれる読者が増える。
それは重々分かります。
でも、本来はその為にある『キーワード』では無い……とは、ハッキリ言えます。
コンテスト用の『キーワード』は、きちんと内容を把握して貰って、参加して頂ければと……思った所存でございます。
読んで頂き、ありがとうございました。