表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TESTIFY  作者: 甘照 鶯
7/7

第六話 決意

「和泉おばあちゃん!またねー!」


 流渚は手を上にあげて、また廊下へと踏み出す。


「これ、来週までに部活を二つは回らないといけないんだろ?なら、軽音部行ってもいいか?」


「うん!もちろん!筝曲部行ってくれたしねー!」


 彼女は腕を後ろにしながら、足を左右交互に前へ出している。


「音楽室Bでやってるっぽいな」


「え、この学校音楽室いくつかあるんだ」


 手に持った案内の紙とにらめっこしながら足を動かしていると、既に目的地へついていた。


「それじゃあもう一曲!『恋煩い』!」


 丁度のところで曲の入りに立ち会え、舞台の前に並んだパイプ椅子に腰を下ろす。


 ドラム、ギター、ベース、キーボード、ボーカル。それぞれに一人ずつ配置されている。


 そうそう、この活気にこの熱量。楽しそうに身体を揺らしながら手を動かしている。


 音楽を楽しむっていうのは、こういうことだ。


 BPMは大体135。アンプからは、ディストーションのかかったギターの八分(はちぶ)がドラムのハイハットに乗っかり、ベースのリズム感とグルーヴ。そして、キーボードのからなら多彩な和音。ボーカルのパワフルな歌声。


 これこそ、「青春の音楽」って感じがする。


 でも、俺の中で、どこか()()()()()を感じていた。


 なんだろうか。


 ドラムもリズムはキープできているし、単調にさせないリズムの変化も素晴らしい。


 それに、ギターのメロディラインも、ベースの曲を掴んでいる感覚も、キーボードの高い親和性も、ボーカルの安定した声質も、どれを取っても、かなりのクオリティだ。


 ――違う。()()()()()んじゃない。世界が()()()()()()んだ。


 音楽と言うのはあくまで総称。


 生き物と言う総称の中でも、蟻だったり、ライオンだったり、人間だったり、全くもって違うもの。


 俺は音楽それぞれを同じものとして、一緒くたに認識してきたけど、実際蓋を開けてみれば全くの別物。


 バンドもかっこいい。ついさっきまでの俺はこの軽音部に入部を決めていた。


 でも俺は、あの先輩の音を忘れられない。


 目の前の曲は、ギターの長い和音により締めくくられた。


 ギシ、とパイプ椅子の錆びた音をあげながら立ち上がり、そに背を向けた。


「ん、光?もう行くの?」


「うん、筝曲部にな」




「あれ、随分早いじゃない。どうしたの?」


「筝やりに来ました」


「あらーもしかしてお箏はまっちゃった?若者が興味を持ってくれるのは嬉しいねぇ」


 と、口元を隠している。


――先輩はまたしても膝の上に手を重ねて置いたまま動かない。


 でも、その視線の鋭さは、砥石を使ったのかってぐらいのものだった。


 やっぱり怖い。


「光、筝曲部に入部したいらしいですよ!私もですけど!」


「え!本当に!?いやー助かるわー!男子なんて一年に来るか来ないかでねー?本当困っちゃうのよ――あ、それじゃあ今の内に教育しておかないとね...!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ