表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TESTIFY  作者: 甘照 鶯
5/7

第四話 慈雨

「先輩の筝が十三絃(じゅうさんげん)で、和泉先生の筝が十七絃(じゅうしちげん)なんだね。かっこいいなー...!」


「なんだよその、なんちゃらげんって」


「十三絃が十三本の弦から、十七絃が十七本の弦からできた筝のことだよ!和泉先生はこの前『バンドで言えば、十三絃がギターで、十七絃はベースのようなもの』って言ってた!」


 よくよく考えてみれば、流渚は三味線だけでなく、筝まで触れていたのか。どうりで少し詳しい訳だ。


 ということは、一、二、三、四――ああ、俺らの()いていた筝は十三絃か。


「じゃあ、聲凪ちゃん、『慈雨』やるよ」


 左目を隠した先輩は、和泉さんの言葉を聞くなり、両手を弦の上に乗せた。


「じゃあ、頭からお願いね」


 そう言うと、和泉さんも大きく広がった弦の上に両手を置く。


 正直、失礼なことだとは自覚しているけど、あんまりこの先輩の演奏には期待していない。


 俺が今まで見てきた演奏の上手い人たちは、演奏をする前も、しているときも活き活きとしていたし、音楽を心から楽しんでいた。だけど、先輩のじとっとした元気のない目は、演奏者の目ではない。


 数秒して、先輩の右手首が小刻みに震え出し、俺は呼吸を忘れた。


 突然、この部屋が、優しく降り続ける雨のような音に包まれた。強くなったり弱くなったりする雨の中で、左手を弦の上に撫で下ろす。


 今度は和泉さんが、それに合わせて澄んだ水面のような和音を乗せ、それに空気全体がくまなくコーティングされる。


 しばらく降り続けると、その雨は止んでいくようにゆったりとスピードを落とし、複数の余韻のみが残った。


 そのとき、先輩がなにかの合図を出して、再びこの部屋が雨に打たれる。


 とても暖かい雨。


 そのリズムが明白になり、いま初めてこの曲が三拍子だということに気づいた。


「光――筝、かっこいいでしょ」


「.........ああ」


 糸を弾くその手元から目が離せなかった。なんかしらの引力が働いて、俺の視線を逃してはくれない。


 今度は先輩の両手が、筝の上で交互に高速で跳ねだした。俺はそれを、前のめりになり、顔をしかめるようにして見つめる。


 ――爪を使っていない...?

 

 彼女は、右手から生えた三本の指につけた爪を使わずに、薬指を下に向けていた。


 そこから聞こえる音色は、指の皮膚が弦に擦れる柔らかい音。その連なりが絶えずに響いている。


 それは徐々に強くなり、メロディへと移り変わった。


 そして、ゆったりと流れるような音の群は、三拍子に設定された俺のメトロノームを、唐突に否定しだした。


 カチ、カチ、とテンポだけは合っているものの、拍頭が妙に合わない。


 耳を澄ませてその音色を見る。――それは五拍子に合わせて、前のめりなリズムで降り注いでいた。


 そして突然、十三絃の音が彼女の両手によってピタッと途切れ、和泉さんの親指から、芯のある低音一音のみがこの部屋に埋め尽くされた。


 それが空気に溶けて完全に消える前に、先輩の触れている筝からは、その大きな見た目からは想像もつかないような、か細くて、キラキラとした煌びやかな響きが小さく広がる。


 まるで、水滴が一粒落ちているようだ。


 でも、筝の音域であそこまで極端に高い音は出ないはず...。


「なあ、流渚。筝からあんなに高い音が出るもんなのか?」


「ああ、あれはね。ハーモニクスって言って、弦の真ん中を指で抑えて、それを弾くときと同時に抑えている指を離すと、一オクターブ高い音が出るの。ちなみにギターとかでも可能だよ」

 

 どやぁ。と言う擬音が付きそうなほどまでの、見事な笑みを彼女は浮かべていた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ