表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
軌跡一路  作者: 香月優希
4/10

 朱音(あかね)が訪ねてきたのは、翌日ようやく限定面会が解除された午後だった。彼女は、ベッドで上体を起こしている包帯まみれの(しらかげ)の姿を見た途端、肩を震わせて泣き出した。

「そんなに泣くな」

 恋人の予想以上の反応に、彼は戸惑った。心配をかけたことはよく分かっているつもりだったが、こんなにも派手に泣かれるとは。

「だって……こんな大怪我」

 翠色の目を潤ませ、彼女はしゃくりあげながら言った。そしてまた、顔を覆って泣き出す。艶のある赤茶色の髪が、さらさらとその顔を隠した。しばらく泣き止みそうにない。

「頼むから、泣き止んでくれ」

 驃の懇願も耳に入らない様子で、彼はしばらくただ困っていたが、やがて朱音は顔を上げた。まだ瞳を潤ませているが、そこには抗議めいた色が浮かんでいる。

 彼女は、出し抜けに言った。

「もう、やめて」

「──え?」

 なにを? 驃はすぐに思い当たらない。朱音は付け足した。

「もっと、安全な仕事だってあるじゃない」

 意味を察し、驃は狼狽(うろた)えた。

「警護隊を、辞めろって言うのか?」

 朱音ははっきりと頷く。

「今までも思っていたの。いつか大怪我するんじゃないかって。こんなの、耐えられない」

 驃は、言葉もなく彼女を見つめた。

 言われなくても、今、自分は崖っぷちだ。職に留まれても、怪我の回復の度合いによっては、降格になるかも知れない。だが、自ら職を辞すつもりは、毛頭ない。

「朱音……」

 泣き腫らした彼女の顔を見れば、無下にそうも言えない。自分を心配して、自分のためにこんなに泣いて。今までも、小さな怪我は何度かあったし、その度に心配をかけてきた。今回のような大怪我は初めてだが、今後も、どんな怪我をするかは分からない。だけど。

「そんなこと、すぐには決めらんねえよ」かろうじて、そう答えた。

「わかっているわ。でも、よく考えて」

 そうは言いながら、もう決めて欲しいという感情が、その顔にありありと浮かんでいる。驃は、胸が鈍く痛むのを感じた。これまで必死に鍛錬を積み重ねてきた日々と努力を、そんな簡単に放棄できるわけがない。けれど──

 朱音は、返事のない驃を見つめて重いため息をつくと、口を開いた。

「顔は……? どんな状態なの?」

 本人にその気はないのだろうが、怖いものでも見るような眼差しを向けられ、驃は目を逸らした。アディクに続き、またこの反応だ。

「俺も、見てないんだよ。ただ──傷痕は残るだろうって」

「そんな」彼女の口元が、震えた。

「顔に傷なんて」

 その言葉は、軽く驃の心を(えぐ)った。目が覚めてからの自分の酷い状況に、周りには漏らさずともかなり落ち込んでいた驃は、早く朱音の顔を見て、少しでも気持ちを上げたかった。やっと会えたのに──気持ちが上がるどころか、押しつぶされそうな息苦しさが、彼を支配しようとしている。

「ごめん。ちょっと……横になりたい」

 言うや否や、彼女の反応も見ずに、驃は身を横たえて薄がけを被った。急に、忘れかけていた傷の痛みが戻ってくる。

<痛え>

 目を瞑った驃に、朱音のしぼんだ声が届いた。

「う、うん──ごめんなさい。ゆっくり休んで。……また、来るね」

 朱音の表情は、見なくても分かった。今の態度は、彼女を否定したも同然だ。だが──迷いながらも驃が目を開けると、部屋を出ていく彼女の後ろ姿が見えた。

<なんでだよ>

 こんなにも苦しい気持ちになるのは、きっと傷の痛みのせいなのだ。泣きたいのは、怪我で気が弱っているからだ。

<しっかりしろ>

 驃は左手を握り締めた。こないだの戦闘では、右手に及ばずとも、左手でも剣が扱えたことが命を繋げた。くよくよしている場合ではない。右腕の回復がいつになるか分からない今、この左手をもっと鍛えて、同じように使えるようにしなければ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ