表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜空へ虹の架け橋を  作者: 寶井かもめ
プロローグ
1/76

 ―― 二〇二二年 七月十六日 土曜日 ――


 ――心地よい振動。

 空調が行き届いた快適なバスのシートに揺られて、わたしはいつの間にか眠ってしまったらしい。


 どれくらい眠っていたんだろう。

 よほど熟睡していたのか、いまいち記憶がおぼつかない。


 しかし、まぶたの裏側にまで射し込んでくる夏の日差しは、また夢の世界へ戻ろうと踏ん張るわたしの睡魔を容赦なく奪っていく。


『うぅ……ふあぁ……』


 自分だとは思えない奇妙なうめき声。

 重いまぶたをゆっくり持ち上げると、霞んだ記憶がそろそろと頭の中へにじり寄ってきた。


 そうか、今はみんなで旅行中だった。わたしはこの日をずっと楽しみにしていたんだっけ。

 彼氏や友達と旅行なんて初めてで、なんだか大人になったみたい。なのに出発早々寝ちゃうだなんて、もったいないことしちゃったな……。



 昨晩はなかなか寝つけなかった。

 いつ眠りについたのかも覚えていない。

 ここまでどうやって来たのかも曖昧だけれど、今のところ忘れ物もないし身支度も整っている。朝はきちんと起きて出てこれたのだろう。


 高校最後の夏休み直前。土日と祝日が重なった三連休。

 今年は例年より早く梅雨明けを迎えていた。


 この時期の旅行は、受験生であるわたし達にとって最後の息抜きだ。


 バスは山道を走り続けている。

 窓から見える景色は、右も左も高い木々に覆われていた。


 照りつける陽射しが夏の暑さを物語り、風に揺れる新緑の葉をさらに鮮やかな緑へと色づけている。


 いつ、山道に入ったんだろう……?


『おはよ、琴音ことね


 後ろの座席に座っている美輝みきが、通路側からひょいと顔を出して声をかけてきた。


『やっと起きたのかよ。口半開きだったぞ』


 美輝の隣に座るれいも座席の上から顔を出し、わざわざわたしの痴態を告げる。


『ちょ、ちょっと勝手に見ないでよ。もう……結弦ゆづるも止めてよ』


 恥ずかしさで泣きたくなるのを堪えて、なんとか怜に言い返した。


 結弦がわたしの隣で、『ははっ』と小さく笑う。


 美輝はいつものポニーテールで、束ねられた栗色の長い髪が、バスの振動に合わせて元気よく飛び跳ねている。陸上部に似つかわしくない長い髪は、尊敬する選手が伸ばしているからだそうだ。


 バスは川に沿って山間の道をくねくねと器用に進んでいた。

 隣では結弦が頬杖をついて窓の外を眺めている。


『ねえ結弦、今さらだけど本当に大丈夫なの? お祖父さん達の迷惑にならないかな?』


 気になっていた疑問を、わたしは結弦に投げかけた。


『大丈夫だよ。旅館の手伝いもだけど、そろそろ裏庭の草も刈らなきゃいけないし、俺達が来てくれてむしろ助かるって言ってるよ』


 物腰柔らかな結弦の口調に少し安心はしたが、『ならいいんだけど……』と返したわたしは、結弦の彼女という立場上なんとなく胸に引っかかるものがある。


 わたしは心配性で優柔不断で、煮え切らない性格だ。

 その上泣き虫だし思い込みも激しいし、こういうところは中学生から進歩していない。


 軽い自己嫌悪に苛まれていると、また美輝がひょいっと顔を出して言った。


『結弦もそう言ってくれてるし、わたしらもお手伝いするんだからいいんじゃない? 緊張しすぎだよ、琴音は』


 そう言われても、アルバイト経験皆無なわたしがお役に立てることなんてあるのだろうか?

『そんなに心配すんなよ。せっかくの旅行だろ? 夏祭りだってあるし楽しもうぜ』


 余裕たっぷりな怜の態度が羨ましい。


 入学当時は上級生や先生からも陸上で期待されていた怜。

 なのに高校一年の夏に、自由にカッコよく泳いでみたいと言ってあっさりと水泳部に転部してしまったくらいなんだから、これくらい怜にとってはどうってことないのだろう。


 でも、確かに今さらうじうじしても仕方ないし、そもそも旅館のお手伝いなんて滅多にさせてもらえるものでもない。

 それならこれを機に女将気分をちょっぴり味わってみるのもいいかもしれない。


 このポジティブで都合のいい思考回路は、きっとこの三人からもらったものだ。ピアノの練習に明け暮れ常に重圧感と戦ってきた中学時代のわたしからは、想像もつかない。


『で、旅館にはあとどれくらいで着くの?』


 細長いチョコ菓子を咥えた美輝が、結弦に訊ねた。


『あと二時間くらいだよ。もうすぐ湖が見えてきてそれを越えたら街に出るから、そこで電車に乗り換えて一時間くらいかな』


 こんな山の中まで来てるのに、まだそんなにかかるんだ。


『この七色狭なないろきょうの先には七色なないろダムってのがあってさ、大きくてなかなか見応えがあるんだ。琴音、今のうちに窓側と代わってあげるよ』


 結弦がカチャカチャと音を立ててシートベルトを外し、わたしを窓側の席へ座らせてくれる。

 こんな観光バスでもシートベルトを締めているなんて結弦は律儀だ。なんて感心していると、窓側へ座りなおしたわたしにもちゃんとシートベルトを締めるよう促してきた。


『ふーん、こんな田舎にも街があるんだね』


 チョコ菓子をポリポリと食べながら返す美輝は、ダムには特に興味がないみたい。

 けれど間もなくして、後部座席でもカチャカチャと席替えが行われていた。


 七色ダム……変な名前だ。虹色なのかな? そもそもダムってひとつひとつにちゃんと名前があるんだ。それさえも知らなかった。


 わたしは七色ダムというきれいな響きに密かに期待を込めて、その時を待ち続けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ