表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パンゲア書記  作者: 武蔵野紫村
2章 集う
34/56

34話 弟子と学舎

ルー達はあれから、研究所に戻り、カスパールとアロタをベッドに寝かせていた。

メルキオールは、お湯を沸かし、包帯を熱湯消毒している。ルーの傷を治療する為だ。

決して深くはないが、魔族に付けられた傷だ。何が起こっても不思議ではない。

「では、私は失礼して」

アレキサンダーは立ち上がり、二人に告げる。

ルーもメルキオールも感謝の意を伝え、見送った。


帰り道、アレキサンダーは考え事をしていた。

ルーのこれからについてだ。魔力のコントロールは最低限出来る。だが、その魔力を纏うことや、実際に具現化するという段階には至っていない。それに、いつまでもつきっきりで教えられない。

魔力について、実践的に学ぶにはやはり…。

アレキサンダーは西方にある魔法学校について考えていた。

そこなら、学者気質のルーの性格にも合っている。

ひとまずは、王に話しをつけますか…。

そして、その足で宮殿へと向かうのであった。


宮殿に着いたアレキサンダーは門番の男に会釈する。国防を担うアレキサンダーはすぐに中に入ることが出来る。

宮殿に入り、国王の世話役を見付け、話しかける。

「お嬢さん、急ぎの用事で国王に謁見したいのですが」

「畏まりました。しばらくお待ちくださいませ」

世話役の女性は深々とお辞儀をし、階段を上がっていった。

しばらくして、先程の女性が戻ってくる。

「お待たせいたしました。どうぞこちらへ」

アレキサンダーは案内に従い、階段を上がる。すっかり夜も更けたが、内部は明るい。国王が住むだけでなく、政治の中枢でもある。いつ何時も警戒を怠らないが故に宮殿は煌々と輝く。

書斎の前に着き、世話役の女性が扉をたたく。

「国王様。お連れ致しました」

扉を開け、二人は入る。

「夜分遅くに失礼します」

「いえいえ、それにしても珍しいですね」

国王のマハルバは書類の山から顔をのぞかせる。

そして、目の前にある。応接用の机を指差した。

「こちらにおかけ下さい」

アレキサンダーはソファーに腰を預ける。巨体が沈んでいく。中王国名産の刺繍が入ったソファーはしっかりと体を支えている。

二人は向かい合って座り、アレキサンダーが口を開く。

「先程、メルキオールとカスパールさんが誘拐されたのはご存じですね。撃退には成功しましたが、消滅はしていないでしょう。やはり私は警戒されている様で」

マハルバは頷く。

「それで、例の青年、ルーをもっと鍛える為に西方にある魔法学校に連れて行きたいのです」

「ほほう、この首都、オリアックにも同じく魔法の修得を目指した学校はありますが。不足ですか?」

「いいえ、そういう訳ではなく。これは目的の違いです。やはり、魔族との対決を考えているのであれば、相応の環境で鍛えるべきです」

「確かに…ここでは戦闘というより、行政上必要なことを中心に学びますからね。どうしてもそういった戦闘などは軍に頼らざるをえない」

「ですので、紹介状などご用意頂ければと思いまして」

「ふむ…」

マハルバは少し思案した。

「そういうことであれば、カスパール殿の方が最適では?噂によれば、現在の学長とも旧知の中であると思いますが」

アレキサンダーは目を見開いた。

「本当ですか!さすがです」

「お世辞はやめて下さい。では、とりあえずカスパール殿に聞いてみると良いでしょう。もし、紹介状が必要になれば、またいらして下さい」

アレキサンダーは深くお辞儀をする。

そして、マハルバは表情を切り替え、鋭い眼光をたたえる。

「そうだ。実はこちらからもお話したいことがございまして」

入口に立っている世話役の女性に対し、外に出る様に伝える。

完全に二人になったことを確認し、マハルバは口を開いた。

「近々、黄金の国と戦争をするかもしれません…」

マハルバの発言に、空気に緊張が走る。

「ほう、詳しくお聞かせ願えますか」

マハルバは頷き、隣国との情勢について語る。

こうして、夜は更に更けていくのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ