表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/33

君の6年間

 何個目のハンバーガーだろう。俺が来る前から食べていたから、少なくとも五つ目ではある。ハンバーガーとシェイクが男の胃袋に収められていく。

 男はハンバーガーの包み紙を丁寧に折り畳んだあと、手を合わせた。

「ごちそうさま。少し待ってて」

 トレーを持って、店の奥に消える。程なくして、シェイクを二つ持って戻ってきた。

 嘘だろ? まだ食べるのか?

「腹壊すぞ」

「ひとつは君の分だよ」

「それは、どうも」

 手渡されたシェイクを受け取る。急激に手のひらが冷やされた。口に含むと、シェイクはあっという間に熱を奪っていく。甘い香りが鼻を抜けた。おいしい。

「済くんは元気?」

「ああ。変わらねぇ」

 六年の月日をあまり感じさせないほどに。

「だろうね。僕をクズと称した辺り、正気に違いないや。だとすると、君によっぽどのことが起きた、か」

「どうして」

 どうして、そんなことがわかる?

「いくら、『かわいい子には旅をさせよ』って言ったってさ、火を見るより明らかな……生死に関わるような下手な真似を、普通はさせないだろ?」

 ああ、まただ。また、深い溝が立ちはだかる。

「どうして」

 俺は、こいつのことがわからないのだろう。

 目の前の男は済の性質も俺との間柄も知っている。たぶん、仲が良かったんだと思う。失った六年のどこかで、一緒の時を過ごしていたんだろう。

 ひとつだけ色褪せたピースみたいだ。どこにハメるのが正解なのか。わからない。

「悲しい顔しないでよ。僕の胸まで痛むでしょ」

 はあ、と大きくため息をついても、笑みは絶やさない。

「知らないことっていうのは、案外単純なことでさ」

 その声には、底抜けの希望がのせられていた。

「知ればいいだけなんだよ」

 視界がひらけて、光が差し込んだ。そんな気がした。

「じゃあ、教えてくれ! お前のこと、世界のこと! その為に俺はお前を探していたんだ」

「危うく、鼻息で飛ばされるところだった」

「悪い……」

 身を乗り出していたことに気づいて、静かに椅子に座り直す。

「変わらないねえ、全く」

 憎々しげに笑う。

「僕はこれから、君に質問をする。何をどこまで知っているかの、擦り合わせだ。でも、君の考える通りに答えていい」

「わかった」

 はあ、と深くため息をつかれる。

「君にとって、『昨日』は六年前、と言ったね?」

「ああ」

 今の俺の年齢は二十三。済に確認をしたから間違いない。

 そして、俺にとっての『昨日』は十七歳の春だ。高三に上がる直前の、三月。部屋に学ランをかけていた頃。

 昨日のことなんだ。はっきりと思い出せる。

「でもさ、それにしては辻褄の合わないことが多いんじゃない? 例えば、変わらない幼馴染とか、さ?」

 そうだ。何もかもが、記憶と一致している。六年も月日が流れれば、普通は姿形が変わって然るべきだ。なのに、建物はおろか、人も記憶上と相違ない。済も、行きつけの喫茶店のオーナーも、俺自身も。老けた様子はなく、そっくりそのままだった。だから余計に実感がない。

 でも、変わらないなかで、わからないこともある。

「お前は、どうなんだ?」

 単や目の前にいる真関が、どうして俺のことを知っているのか。ひっくり返っても思い出せない。

 男は一瞬、考える様子を見せて、やっぱり笑みを浮かべた。

「いつも通りだよ。少し寂しいくらいだ」

 「でも、それだけ」とあっけらかんと話す姿に、単の影がちらついた。

──「やだなぁ、忘れちゃったの? ま、お兄さんが『寂しい』のはいつも通りだよね」

 単も、あくまでも冗談めかすような軽い口調だった。でもそれが余計に、隔たりの存在を浮き彫りにする。

 俺は、いつも通りじゃない。基準になるものが、ない。

「記憶が、……ないんだ」

 鱗が剥がれ落ちたように、言葉が零れる。

 口に出してもしっくりこない。突きつけられても、未だに受け止めきれずにいる。

「安心していいよ」

 満面の笑みを浮かべる姿に、言い様のない不安が胸に広がっていく。焦りすらあった。

「済くんも、僕をクズとしか認識してない」

 知らない人間に、いつも通りに接されても、実感がない。本当にそこに存在していたのは俺なのか。到底信じることができない。

 足元が、崩れていっているような錯覚すらある。

 でも、だからこそ。知らなければいけない。目を逸らしてはいけない。

「俺は」

 浅くなった呼吸を整えて、霧散する思考を繋ぎ止める。

「俺は、友達を思い出したいんだ」

 俺と関わってくれる人とどんな日々を過ごして、どんな思い出を積み重ねていったのか。

 俺の出来うることを見つけ出して、そして。ともだちの抱える歪みを取り除きたい。

「ああ。君は、そういう人だよね」

 左手で顔を覆っているから表情はわからなかった。でも、肩を震わせているからきっと笑っているのだろう。

 声色も、ずいぶん明るい。呆れたような、でも納得もしたような、複雑な色をしていた。

「でも、その認識は改めた方がいい」

 男は、俺の顔の前で人差し指を立てた。視界のど真ん中に飛び込んできた指が、煩わしい。顔を少し背けると、にんまりと笑う男の姿があった。

 認識を改めるって、なんだよ。

「……記憶を取り戻さない方が良いっていうのか?」

 そんなのは、酷だ。失ったのなら、誰だって取り戻したくなる。俺は、知りたい。俺の過去に何があったかを。記憶を失う原因があったのなら、それも。

 けれど予想に反して、男は静かに首を振った。

「勘違いしないでほしいな。失ったのは今日に至るまでの記憶であって、空白の六年間じゃない」

「今日に至るまでの期間が六年、だろ?」

「いいや。君の昨日の先にあったのは、確かに今日なんだよ。……わからないかなあ?」

 わざとらしく、語尾が上がった。何が楽しくて仕方がないのか。男の笑みが深まっていく。

「何もかもが変わらないのなら、それは実際、『変わってない』ってことさ」

 未だ、状況が掴めない。

 いや。掴めていたとしても、信じることができようか。俺の耳は正常か? 目の前に、男は座っているか?

 常識を覆すことばかりが起きる。熱中症で浮かされた幻覚だといわれた方がよっぽどマシだった。

 むしろ、そうであってほしいと願うほどに。

 なおも、オカルト言説は続く。

「また明日。そうして当たり前のように迎えた次の日が、たまたま異質だっただけのこと。案外、気づいていないだけで世界っていうのは、そういうものかもしれないぜ」

 そんなわけがあるか。荒唐無稽だ。

 でも、否定しようにも、喉が乾いて声が出ない。

 ……違う。認めたわけじゃない。でも、……違っていてほしい。

「そして、こう繋がってくるわけだよ」

 男はわざとらしく、咳をする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ