表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

昨日の明日

「真関さん、また明日」

「……そうだね。また、明日」

 願わくはまた、学校で。


 ■■■


「つまり、その"明日"がつながった先に今日があるんだ」

 ズルズル。音をたてて、男の喉にシェイクが流し込まれていく。

 じわりと額から汗が流れ落ちたのは、照りつける太陽のせいに違いなかった。

 ハンバーガーショップの店内は、放課後を満喫する学生で賑わっていた。その喧騒が気にならないのは、窓際の席の人気のなさからだろう。皆冷房の効く席を陣取って、思い思い花を咲かせている、……はずだ。

 事実、目の前の男だって太陽光の当たらない、テーブルの右半分に頬を擦り付け冷やしている。

 だから、決して。男の一言をうまく飲み込めないから、ではないのだ。

 一呼吸置く。

 なるほど、昨日の明日が、今日である、そう言いたいと。

 思わず気の抜けた笑いが漏れる。

「冗談」

 だって、あまりにも馬鹿げていた。

「ほら、顔が引きつってるよ」

 指摘され、反射的に左頬に手を宛てる。

 「それ。なによりの証拠だと思わない?」と、男は不敵に笑った。

 額に手を宛てて瞼を閉じる。光が遮断された先で思い浮かんだのは、過去と一致しない(つながらない)電話番号の数々。ディスプレイに表示される、知人である事実だけが保証された人々。もはや暗号に近い存在。

 ふっ、と息を吐いて瞼を開く。

 黒い瞳は、爛々と輝いていた。

「信じているのか? まさか、本気で」

「知ってるでしょ。間明くんなら」

 男は不適な笑みを崩さない。

「僕が冗談で君を騙すわけがないってことを、さ!」

 その言葉には絶対的な信頼と、埋める術を知らない溝が広がっていた。

 たまらずに目を逸らせば、空気が揺れる。

「……ごめん。今の君に言っても説得力はないね」

 ズス。紙コップが空っぽの音を響かせる。息を飲む気配がしたあと、紙コップは静かにテーブルに戻された。

「君は、“六年間”の記憶を失っている」

 重く、鈍く、冷たい。まるで鎖のような現実。再認識をするたび、俺に絡み付いて締め付けてくる。

 記憶喪失。それだけの問題なら、まだよかった。

真関まさぜき るいだっけ」

「そ。気軽に真関さんって呼んでよ」

 気軽か? 果てしなく他人行儀の間違いでは?

「……真関さんはいったい何者なんだ?」

「僕はただの、君の友達。そして、僕にとって君は、たった一人の親友だ」

 視線が真っ直ぐに飛び込んでくる。信憑性などまるでない、痛いほどに真摯で誠実な言葉。

 どう反応するのが正解か、考えあぐねている。俺は、俺でありながら俺じゃない。

「聞きたいことは、……そうじゃない」

「だろう? 知ってた」

「……おちょくってるのか?」

「まさか! 出血大サービスだよ。僕なりのファンサ!」

 果たしてこの人を信じていいんだろうか。ものすごく、不安になってきた。

「だって、友達だと誰かに言ってもらえることって、人生においての財産だと思わない?」

「それは、まあ」

 言えなくもないかもしれない。

「それで、僕が何者か? だったね」

「ああ」

「僕は、この整合性が欠けた世界に全てを懸ける者、だよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ