表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖樹の国の禁呪使い  作者: 篠崎芳
聖樹の国の禁呪使い 第一部
32/284

第31話「キュリエとセシリー」

「だ、第6院だと……? お、おまえ、馬鹿か……!?」


 キュリエさんを見上げる麻呂の顔に、僅かな恐怖が走った。


「馬鹿? 何がだ?」


 泰然としたまま、キュリエさんが答える。


「い、いや……それ以前にそんな話、誰が信じると思う? おまえが、第6院の出身者だと?」

「フン……そうだな、無理に信じる必要はない。ただ――第6院の出身者を名乗るようなやつと、おまえは攻略班を組みたいと思うか?」

「……くっ」

「第6院について多少なりとも知っているのなら、そこの出身者だと口にするようなやつと、関わり合いにはなりたくないだろ?」


 他の生徒の反応を確認したかったのだろう、麻呂が、静まり返った教室の中を眺めやった。

 生徒たちは、誰も口を開こうとはせず、じっと押し黙ったままである。

 ただ……明らかに皆、居心地悪そうな顔をしていた。

 早く終わってくれ。

 彼らの顔は、そう告げているようでもあった。


「……くそが」


 麻呂が舌打ちをし、立ち上がった。

 そして、動揺しつつも身構えている取り巻きたちに、


「おい、行くぞ。こんなシケた空気の教室に、いつまでもいられるかよ」


 と言った。

 教室から出ていく時、麻呂が振り向き、キュリエさんを睨みつけた。


「これでおまえ、もうこの組じゃ孤立決定だ。いや、学園中から無視されるかもな。もう攻略班への誘いなんか来ると思わない方がいいぜ。ああ、それから覚えとけ……そのうち、この借りは返す」


 そう言い残し、麻呂は取り巻きたちと教室から出て行った。

 扉が閉まる。

 こうして、教室を支配していた緊張がようやく解けた……かに思われたのだが。


「彼――フィブルクの態度に問題があったのは、事実です」


 そう口にしながら段差を下りていく、一人の女子生徒。


「彼の誘いを断るためにあえてあのような発言をしたというのも……まあ、理解できないわけではありません」


 セシリーさんだった。


 ちなみに俺も下りていこうとしてたんだけど……その途中で、セシリーさんが話しはじめた。


「…………」


 今のセシリーさんからは、なんだか、横から口を挟みづらい空気が発されていた。

 ジークさんが困った顔で額をおさえているところを見ると、おそらく彼も、今のセシリーさんを止めることは難しいと感じているのだろう。

 段差を下り切ると、セシリーさんが、キュリエさんの前に立った。


「ですが――第6院の出身者だと名乗るのは、あまり感心しませんね」


 キュリエさんとセシリーさんが向かい合う。

 セシリーさんの方が少し背が低いので、彼女がキュリエさんを見上げる形になっている。


「おまえは……」

「セシリーです。セシリー・アークライト」


 キュリエさんを見るセシリーさんの瞳には、相手を射抜くような鋭さが宿っていた。

 ……昨夜、あの大男が第6院の出身者だと名乗った時と、とてもよく似た雰囲気だった。


「もし何か気に障ったのなら、悪かったな……私は、もう帰るよ」


 身を翻しかけたキュリエさんの前に、セシリーさんが素早く立ち塞がった。


「あなたには一つだけ、忠告しておきたいことがあります」


 若干面倒そうな顔をして、キュリエさんが息を漏らす。


「……セシリーお嬢様には、私の何がお気に召さなかったのかな」


 セシリーさんが、相手を貫かんばかりの視線を、キュリエさんに向けた。


「安易に第6院の名は、出すべきではないと思います」

「……そうかもな」

「先日も第6院の名を脅し目的で使った男を目にしました。確かに第6院の名は、相手を脅かすのにはよい材料なのかもしれません」

「誰かは知らんが、そいつも馬鹿な男だな」

「ええ、同感です。わざわざ第6院の名を持ち出すなど、賢いとは思えません」

「ああ、全面的に同意するよ」

「……あの場を切り抜けるための方便ならば、他にもあったのではないのですか?」


 ようやく得心いったというように、キュリエさんが鼻を鳴らした。


「フン……なるほどな、そういうことか。第6院の出身者だという私の言葉を、おまえはあの場を切り抜けるための方便だと思ったわけか」

「……違うのですか?」

「まあ、そう思ってもらってもけっこうだよ。別に信じてもらう必要もない。しかし――」


 キュリエさんの口の端が、微細に吊り上がった。

 そんな彼女の目にはどこか、相手を皮肉るような感じがあった。


「どうも名門アークライト家のご令嬢とやらは、いささか物事に対する考えが甘いお方らしい」

「……わたしの考えが甘い、ですか。よろしければそう思った理由について、詳しくお聞かせ願っても?」


 キュリエさんが、少し予想外だったという顔をする。


「ほぅ……おまえ意外と、血気盛んな性格なんだな」

「少なくとも、あなたよりは冷静なつもりですよ。それで、返事の方は?」

「……聞きたいのか?」

「ええ、是非とも」


 二人の間に、ぴんと張りつめた糸のような緊張感が漂う。

 ふぅ、とキュリエさんが息を落とした。


「おまえ、さっき私がフィブルクとかいう男に絡まれている時に、割って入ろうとしただろう」

「……それが何か、いけないことなのでしょうか?」

「悪いとは言わないさ。まあ、多分おまえは根っこの部分が優しいんだろう。そして優しいことは、決して罪じゃない」

「…………」

「だが、どこかで慢心していないか?」

「慢心?」

「ああ。そうだな……例えば、その何事も自分が介入すれば解決できるはずだという考えは、捨てた方がいいかもしれないぞ」


 セシリーさんの表情が、そこで僅かに強張った。


「そんな考えは……ありませんが」

「……それと模擬試合の件にしても、あまり褒められたものではない」

「模擬試合?」

「おまえは本来、双剣使いらしいな? だというのに、平等主義なのかどうかは知らんが、よくわからん理屈で一本で戦うことを選んだだろう? あれも危うい」


 セシリーさんが、視線を逸らした。


「あれは……」

「ある意味、フィブルクとかいう男とは逆なんだろう。おまえの場合、なまじ相手の力量を推し量れてしまうことが、厄介なのかもしれないな。自分の力量と比較した上で、相手が自分より力量が劣っていると判断したら、多分、どこかで甘い面が出てしまうんだ」

「わたしは決して、甘い面など――」

「ただ……それだと、いつか足元をすくわれかねないぞ」

「……それは」


 セシリーさんが俯き気味になって、ぎゅっ、と自分の細い身体をかき抱いた。


「フン……」


 キュリエさんは今度こそ踵を返し、教室の扉に手をかけた。


「まあ、今私が言ったことなんて気にすることはないさ。所詮は組の爪はじき者の戯言だ。だが……一つだけはっきりと言えることがある」


 セシリーさんが顔を上げる。

 キュリエさんが言った。


「仮におまえみたいな女が終末郷に足を踏み入れたら、一日ともたないだろう」

「――っ!」


 そこでセシリーさんが、あからさまな反応を見せた。


「私からも一つ忠告しておくよ。終末郷にも第6院にも、せいぜい関わらないことだ」


 そう言ってキュリエさんは教室から出て行こうとしたのだが、


「待ちなさい」


 と、セシリーさんが呼び止めた。


「もしあなたが本当に第6院の出身者だというのなら……いい機会です。わたしと、戦いませんか?」

「……悪いが、おまえにかまっている暇はない」

「どうですかね? わたしが『推し量った』限り、あなた相手なら――すぐにでも終わらせることができそうですが?」

「ほぅ……すぐに、か」

「ええ、すぐにです」

「フン、そうだな……いつか第6院の連中相手につっかかって酷い目に遭う前に、ここで身の程を教えやるのも――」

「ストーップ!」


 突如、男の声が混じり込む……ていうか、俺の声だった。


「そ、そこまで! そこまでで、ストップにしましょう!」


 俺は二人の間に入って、両の掌をそれぞれに向けていた。


「クロ、ヒコ?」


 セシリーさんが、目を丸くする。

 俺は脂汗を滲ませながら、にかっと、ぎこちない笑みをセシリーさんに向けた。


「ここまでにしましょう、セシリーさん。きっと今のはほら、売り言葉に買い言葉ってやつで、二人ともついヒートアップしちゃったんですって! けど、よくよく考えたら、二人が喧嘩する理由なんか、ないじゃないですか! ね?」


 それから少し、間があった。

 と、セシリーさんが、目を閉じて何か考え込んだ後、ゆっくりと目を開いた。

 彼女の口元には、いつもの微笑が戻ってきていた。


「……そうですね、クロヒコの言う通りです。すみません、終末郷や第6院の名が出たせいで、わたしも少々我を失っていたかもしれません」

「セシリーさん……」


 よ、よかった……。


「フン……私は、もう失礼するぞ」


 と、キュリエさんがドアを開け、そそくさと出て行ってしまった。


「あ、キュリエさ――」

「あの、クロヒコ」

「え?」


 キュリエさんを追おうとした俺を、セシリーさんが呼び止めた。


「少し、いいですか?」

「すみません、セシリーさん、俺――」


 キュリエさんを、追いかけて――


「聖遺跡の攻略班……わたしと、組んでいただけないでしょうか?」


 しばらく、何を言われたのかわからなかった。


「……へ?」 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ