表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

13話 探偵の助手、御堂護



 13話 探偵の助手、御堂護



 8月13日、05時35分。

 見抜探偵事務所にて。



「犯人はお前だッ!」


 人生で一度は言ってみたいセリフに、鼓膜を激しく揺さぶられた御堂は、机に突っ伏して寝ていたことに気が付いた。

 目の前にある、開いたままのノートパソコンの画面端には、5時35分と表示されていた。


「5時35分!? 寝ちまったのか!?」


 自分が鮮やかに事件を解決した光景が、儚い夢だと知った御堂は、深い溜め息をついた。


「おはよう、御堂。とりあえず、水を飲め」


 事務所の給湯室から歩いてきた真が、水の入ったコップを御堂に差し出した。


「お、おう。ありがとう」


 真に手渡されたコップに入っていた水を、ゴクゴクと喉を鳴らして、一気に飲み干した御堂は、コップをノートパソコンの隣に置いた。


「すまん、真。寝てたみたいだ。続きをやらないと」


 御堂はマウスに手を伸ばしたが、真は「その必要はない」とでも言うように、ノートパソコンを閉じた。


「お、おい」


「なんだ。寝ぼけているのか? ”安井警部補に貰った防犯カメラのデータチェックは、全部終わった”だろ」


「え? いつ?」


「午前3時ぐらい。だから、お互いに仮眠したんだ」


 御堂は頭をガシガシと掻き、込み上げてきた欠伸を隠さずに盛大に放った。


「わりぃ。全然覚えてない。ちょっと、シャワー浴びてくる」


「そうした方が良い。僕はもう浴びてきた」


 よく見るまで気が付かなかったが、真の髪はまだ少し湿っていた。


「今日は、どんな予定なんだ?」


 御堂にとっては、何気ない今日の予定の確認だったが、真は顔をしかめた。


「関係者を葛城邸に集めて、真相を解明しようと決めたじゃないか。それも忘れたのか?」


「え? つまり、犯人が分かったのか?」


「確たる証拠が手元に無い部分もあるが、大筋は仮眠前に話した通りだ。まず」


 そこまで言った真は、一度口を閉じ、一呼吸してから再び口を開いた。


「いや、此処から先の話は、シャワーで文字通り頭を冷やして、意識を覚醒させてからの方が良い」


「あ、ああ。そうするよ。冷房が効いてるとはいえ、寝汗もかいたみたいだし」


 御堂はタオルと着替えを用意し、シャワールームへと向かった。




 蛇口を捻ると、思わず声が出そうになる程の冷たい水が、勢い良く頭の上に降りかかり、寝起きの火照った身体をギュッと引き締めた。


「”真が分かったってことは、俺にも分かるはず”なんだ」


 目を閉じ、冷水が頭の先から足の先まで伝う感触を繊細に感じながら、御堂は思考の海へ潜った。




「まず、防犯カメラの映像で分かったことを思い出そう」


 数秒間、思い出すことに意識を集中させると、仮眠前の記憶が断片的に蘇った。


「一つ目。”事件当日、赤いワンピースの女は、鳴間駅近くからタクシーに乗った”。

 そして、”それ以降、同日にタクシーは葛城邸に行っていない”」



 ここから導き出される答えは、”赤いワンピースの女はタクシーで葛城邸を訪れたが、帰りはタクシーを使っていない”。


 ”歩いて帰った”か、”協力者に迎えに来てもらった”か、”そのまま葛城邸に残ったか”だ。



「二つ目。葛城邸に続く道の防犯カメラの映像から、以下の事が分かった。


 まず、葛城伸二について。


 ”事件当日の7時30分頃に、葛城邸の方向から市街地の方向へ、黄色のヴェロッサが通過”。

 そして、”17時30分頃に、同じ道を、市街地の方向から葛城邸の方向へ、黄色のヴェロッサが通過”。

 なお、”濃いカーフィルムが貼られており、誰が乗っていたかは不明”。

 しかし、”ナンバーが一致していることから、車の持ち主は葛城伸二”で間違いない。



 次に、草野達郎について。


 ”事件当日の5時15分に、草野が運転する白の軽自動車が、市街地の方向から葛城邸の方向へ通過”。”その後、事件当日は、白の軽自動車は防犯カメラの前を一度も通っていない”。



 最後に、それ以外の車両。


 ”事件当日の21時10分に市街地の方向から葛城邸の方向へ、パトカーが3台通過”。

 ”事件当日、他の車両は映っていなかった”」


 補足情報として、”防犯カメラの箇所から、葛城邸までの道は一本しか無く、迂回路は存在しない”。

 また、通常の速度で車を走らせた場合、防犯カメラの場所から葛城邸までは、約30分”。



 ここから導き出される答えは、”事件当日、葛城伸二は、朝7時頃から夕方18時頃まで、葛城邸には居なかった”。


 ”草野達郎は、朝の6時頃に葛城邸に到着して方、車で外には出ていない”。


 そして、他に車が映っていなかったことから、”第三者が車で葛城邸に向かった可能性は無い”、と考えても良いだろう。


 つまり、”協力者が迎えに来た可能性”は無い。



「ということは、”犯人は会ってきた人物の中にいる”」


 そう考えて、間違いないだろう。


「”この事件は共犯の可能性が高い。共犯者は葛城伸二と如月あやの”。そうに決まっている」


 御堂はシャワーの水を止め、シャンプーを手に出して、ガシガシと頭を掻きながら泡立てた。


「如月あやのには怪しい点がある。

 ”犯行時刻にアリバイがない”。

 ”動機のある葛城伸二の言葉に忠実”。

 ”『撃て』と言われたら、撃つと答えてしまう人間性”。

 ”彼女が歳三の部屋に行き、歳三を射殺し、何食わぬ顔をして部屋を後にする”。


 そこに何の矛盾も存在しない」


 御堂は蛇口をひねり、冷水で泡を流し始めた。

 無数の泡が腿を伝い、排水口へと流れていくのを見ていると、御堂の頭に疑問が過った。


「”本当に矛盾は存在しないだろうか”?」


 葛城伸二と如月あやの共犯説。

 これに矛盾する証拠があるだろうか?


 頬を伝う泡が、撫でるように御堂の首筋へと垂れてきた時、御堂は「矛盾があるじゃねぇか」と、呟いた。


「”赤いワンピースの女は如月あやのの変装”、”窓に立てかけられたハシゴは、侵入もしくは脱出時の経路”ということで矛盾はなくなる。


 だが、”血のついたナイフ”はなんだ?


 ”被害者である葛城歳三を含めて、葛城邸にいた全員が、出血を伴う傷をしていないのに、何故血のついたナイフが存在している”?


 やはり、事件当日夜に包丁で怪我をしたと主張する、葛城歳三の愛人、乃木つばめが関係しているのか?」



 全ての泡を洗い流したにも関わらず、頭の中のモヤモヤを流せないまま時が過ぎた。


「ナニカが足りない。それとも、前提が違うのか?」


 答えを出すことが出来ないまま、御堂はシャワールームを後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ