表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/17

11話 伸二の秘書、久米蘭子



 11話 伸二の秘書、久米蘭子



 8月12日、13時05分。

 葛城証券会社、一階ロビーにて。



 証券会社のロビーの前を、スーツ姿の男女が忙しそうに早足で往来している。

 真と御堂の二人は、”久米”と書かれた名札を首から下げた同い年ぐらいの女と、一階ロビーに複数個存在するガラス張りの打ち合わせ室の中で、顔を合わせていた。


「見抜探偵事務所の見抜真です」


「助手の御堂護です」


「社長の秘書の久米蘭子です」


 スーツをキッチリと着こなし、軽いウェーブのかかったミディアムボブを肩先で揺らす彼女は、機械のように正確なお辞儀をした。


「本日は、社長ではなく私に話があるのですよね?」


「はい」


「要件をどうぞ。社長から『客の個人情報以外は正直に話しても良い』と、伝言を受けていますので」


「それは助かります。それでは」


 真は軽く咳払いをしてから、続きを話し始めた。




「8月8日。葛城伸二さんはどのような予定でしたか?」


「”午前9時20分から、企業の担当者と打ち合わせをしていました”」


 久米は、手帳や携帯電話を確認することなく、即答した。


「打ち合わせはオンラインでしたか?」


「いえ。”本社で直接お会いしての打ち合わせ”です」


「なるほど。その後は?」


「”午前11時10分から、個人投資家と打ち合わせ”をしていました。先程同様、本社で直接顔を合わせてです」


「午前中はずっと打ち合わせしていたというわけですか」


「はい。12時05分から13時00分まで昼休憩。午後は13時05分から社内会議。15時00分から別の個人投資家と打ち合わせ。その後は、社内外からのメールや書類の確認をし、17時10分に退社しました」


「朝から夕方まで会社にいた事が、客観的に証明の出来るモノが確認したいのですが、タイムカードのような物はありますか?」


「弊社はタイムカードではなく、全てアプリで管理しています」


 久米は携帯電話を取り出して、勤務時間管理アプリを開き、”葛城伸二が事件当日の8月8日の朝8時30分から17時10分まで勤務していた”と記録された画面を、真達に見せた。


「これは、社員全員同じアプリを?」


「はい。入口横の機械に、社員証の裏に記載されたQRコードを読ませると、誰が何時に登録したかをサーバー上に自動で保存するシステムです」


「偽装は無理だよな?」


 御堂が疑問を口にすると「サーバー上のデータは書き換え出来ません」と、久米は即答した。


「伸二さんはいつも自家用車で出勤されるのですか? それともタクシーを利用していますか?」


「”基本は自家用車”です。会食がある場合は、タクシーで出勤されますね」


「なるほど」


 真は口元を手で押さえ、十秒程黙った。


「質問は終わりですか?」


 痺れを切らした久米が問いかけると、真は「もう少しだけ」と応えた。




「葛城歳三さんは、この証券会社の運営に関与していますか?」


「会長という形で在籍はしていますが、業務自体は社長が全て行っています」


「年若い社長が信用を得るための会長、ということですかね」


「端的に言えば、そういうことになります」


「では、伸二さんが、歳三さんを恨んでいたり、邪険に思っていた様子は、過去にありましたか?」


「社員の前で『アイツがいなくなれば、俺が本当の意味で葛城財閥の全てを握る』と、度々口にしていましたね」


「じゃあ、”葛城伸二には動機がある”ってことじゃないか!」と、御堂は声を荒げた。


「動機はあったかもしれませんが、社長は実際に行動に移すとは思えません」


 声を荒げた御堂とは対象的に、久米は顔を合わせた時から一度も崩していない、冷静な口調で即答した。


「なんでだよ。秘書には優しいかもしれないけど、アイツは中々酷い性格をしていてだな」


「御堂。私情が入りすぎている」


「ッッッ!」


 真の指摘に、御堂は目を丸く開き、気まずさから口を閉じた。


「久米さんは、どうしてそう思うのですか?」


「リターンに対してのリスクが大きすぎるからです。

 確かに、社長の普段の言動は粗暴な面が目立ちますが、”社長はリターンよりもリスクを優先して考える”人です」


「なるほど。印象と違って、随分と堅実な方ですね」


「此処から先は私の個人的な感想ですが、”社長が本気で会長を殺そうと考えたのなら、自分が絶対に疑われないような状況で行うはず”です」


「警察を操ってんだから、絶対に疑われない状況になってるだろ」と、御堂は真にだけ聞こえるぐらいの声量で呟いた。


「例えばの話なのですが、ミスが許されない重要な案件があった時、伸二さんは自分でやろうとしますか? それとも、誰かに任せますか?」


 久米は、真の目をジッと見つめた。


「例え話を持ち出していますが、見抜さんは『社長は誰かに殺しを依頼するような人間か?』と、聞きたいのですよね?」


「隠さず申し上げれば、その通りです」


 この時初めて、久米は即答せずに、数秒考え込んだ。


「それは、分かりません。

 リスクを重視するなら社長なら『自らの手で確実に』と、思うかもしれません。

 反対に『絶対に自分の手を汚したくない』『責任を他人に押し付けたい』と、思うかもしれません。

 ただ、普段の業務に関して言えば、”社長は自らの手で行うはず”です」


「そこまで言って大丈夫なんですか?」


 御堂が疑問をぶつけると、久米は首を傾げた。


「質問に答えただけですが、何か問題でも?」


「そういう意味じゃなくて。仮にも俺達みたいな探偵を相手に、自分の社長が不利になりそうな事を喋るだなんて、随分と肝が据わってるなぁと思って」 


「『客の個人情報以外は正直に話して良い』と許可をいただいているので、何も問題は無いかと」


「そ、それはまぁ、そうかもしれないですけど」


「質問は終わりですか?」


「まだ、あと二つあります。一つは、”如月あやの”という方をご存じですか?」


「はい。社長の家で住み込みで働いている家政婦、今時の言い方をすれば、家事代行を行なっている方ですよね?」


「ご存知なのですか?」


「はい。年末頃に、『プライベートで会った、ロクに仕事が出来ない、見た目だけが取り柄の女を家で雇った』という話を聞きました。

 直接会ったわけではないので、それ以上の事は知りません」


「そうですか。最後の質問ですが、社長が通勤で使っている車は、どんな車ですか?」


「会社駐車場の、屋根のあるエリアに停めてある、”黄色のヴェロッサ”です」


「ヴェロッサって、スポーツカーのヴェロッサ!?

 確かに格好良いけど、ゼロが三つぐらい余計なあのスポーツカー!?」


 御堂は目を丸くしながら、大きな声を出した。


「値段の方は知りませんが、スポーツカーのヴェロッサです。はい」


 対する久米は、御堂の大声に一瞬身体を震わせながらも、淡々と応えた。


「へぇ。さすが財閥の社長ってわけで。良いなぁ。俺も乗りてぇよ」


 御堂の感想に溜め息を漏らした真は、すぐに表情を引き締め、久米に視線を向けた。


「なるほど。私からは以上です。本日はご協力ありがとうございました」


 真が頭を下げたので、御堂も慌てて頭を下げた。


「ありがとうございました。社長から『最後に伝えるように』と、伝言がありましたので、お伝えします。

 『無駄足ご苦労さまでした』とのことです」


「あ、あの野郎」


 ギシリと、歯が欠けるのではないかという程に、強く歯軋りしながら怒る御堂に対し、真は笑顔を浮かべながら「それでは、このように伝言お願い出来ますか? 『大変参考になりました』と」


 久米は、呆気に取られた表情をした後に、畏まっていない、自然な笑みが溢れた。


「フフ、分かりました。お伝えしておきます」




 8月12日。13時45分。

 鳴間駅付近のファミレスにて。


「なぁ、真。もっとガツンとした伝言を頼まなくて良かったのか?」


 山盛りのポテトを鷲掴みし、一気に口に放り込んだ御堂が、モチャモチャと咀嚼しながら不満を漏らした。


「例えば?」


「そうだなぁ。『笑ってられるのは今の内だ!』とか『後悔するぞ!』とか」


「ヒーローに倒される悪役の台詞にそっくりだ」


 真は鼻で笑い、ブラックのアイス珈琲を一口飲んだ。


「た、確かに。だったら『正義は必ず勝つ!』とか良いんじゃね?」


 その時、真の携帯電話が突然震えだした。

 御堂は口を閉じ、真はすぐに耳元に当てた。


『おお。見抜か?』


「安井警部補。お疲れ様です」


『防犯カメラの映像の件。手こずったが、準備出来たぞ』


「本当ですか? もう少し時間掛かると思っていました」


『俺が本気出せば、こんなもんよ』


「今から伺っても良いですか?」


『あぁ。構わん』


「私達は今、駅の近くにいるので、30分もすれば着くと思います」


『分かった』


 安井は、妙な間を空けてから続きを口にした。


『それにしても、こうも暑いと冷たい羊羹が食いたくなるよなぁ』


「あぁ、良いですねぇ。”偶然、羊羹を持参するかもしれません”」


『そういうのを受け取っちゃいけないってことになってるが、偶然持ってきたんなら、仕方ないよなぁ。じゃあ、待ってるからな』


 真は、電話が切れたことを確認すると、御堂の前に置かれた山盛りポテトの皿から、熱々ポテトを一本拝借して咥えた。


「御堂。これから忙しくなるぞ」


「よし! 伸二の野郎をギャフンと言わせてやる!」


「目的を履き違えるなよ。僕達の目的は、真相解明だからな」


「わ、分かってるよ」


 二人は、テーブルの上の皿やグラスを空にすると、会計レジへと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ