8/31 1人暮らしをしているのであれば、とりあえず人は家に呼んでおいた方がよい
こんばんは!!!!日記4日目です。やっぱり忙しくないと日記も無理なく毎日書けるってことなんでしょうか。今日も日記を書いていきます。
遊び方が分からないわたくしは、また人を家に呼んで物理学をやってしまいました。いけません。遊び方が分からん人は人と映画に行っておけばよいって聞いて、おお、なるほど、となったのですが、人は映画館をコミュニケーションの場だと考えているんですね。映画を見るならAmazon Primeとかの映画見放題サービスで見ておいた方が良いじゃないかというのは余りに人との交流から遠ざかっていますね。ちょっと良くないなと反省しました。ちょっとじゃないですね、とてもよろしくないと思います。映画に人を誘えば、人と遊ぶってことができるんですね。なるほど。
誰を誘うのかという問題は付きまとうわけなのですが、まぁそれはおいおい考えればよいのでしょう。難しいな。やはりサークルか。友達に勧誘を貰っているサイクリングサークルの出番かもしれない。ちょっと前向きに検討したいですね。珈琲と散歩サークルは凄く活動の機会が少なそうですし。後期の対面がなかったらほんとに孤立してしまうので、サークルっていう居場所を作ることは大切な気がしてきます。
ええと、今日は家に2人の人を呼んで電磁気をやったのでした。昼食でやたらと多いチャーハンをどうにかしてみんなで作り、食べ、電磁気をちょっとやって、2人は飽きて雑談し始める中僕だけ勉強し続けていて、一つ目標としていた1年生の電磁気学の期末試験の過去問を解いていました。雑談してたけど解き始めちゃった以上そのまま解くよね......のお気持ちになっていましたね......。もしかして、よくない?
そうは言いつつコミュニケーションは取っていたことだし、大丈夫だとは思うんですが、まぁこれでまた会うくらいはできるかなぁという感じです。1人とは初対面なので距離感を測りにくかった......って感じでしたが。初対面の距離感と複数回あった時の距離感は変わる気はしますが、この世の中だと意識的に何度も会わないとすぐに疎遠になりがちって雰囲気がありますね。なんだかなぁ。サークルで何度も顔を合わせないとやっぱり厳しいものがあるのかってお気持ちになります。
けれど、僕の部屋で無目的に友達とずっと喋りながら1時間くらい潰したのはまぁまぁ「人間してる」って感じでした。良かったですね。良い感じ。無の時間が流れてはいましたが、1人で過ごす無の時間とは違って充実感のある無の時間でしたね。放課後に教室に残って意味もなく1時間くらい喋って、ああ今日家に帰ってすぐに勉強しなきゃなぁ、と思っているあの時間に近しいものを感じました。ずっと誰かがしゃべってるって言う独特の空気感がありましたね。放課後の教室だったか駐輪場だったかって表現は別の文章でも使ったことがある覚えがある。どこだったかなぁ。結構好きな表現と情景なんですよね。とりあえず今日はそれが感じられる時が過ごせてよかったです。
明日は、僕と結構脳筋って面で波長が合うなって思っている人と会って遊びますー。サイクリングサークルに勧誘してくれてる子ですね。自転車とかの初期装備に投資しなきゃってところでケチ精神が働いていますが、対面で活動している数少ないサークルな気もしていて、この勧誘に乗るのは一つかなぁって思っています。入ろうかなぁって言ったら喜んで歓迎してくれそう。新歓ランっていうの、申し込んでみようかしら。自転車とか要らないらしいし。
それでは、また。